なにげなく・・・
2007年GW後半・・・そう、それはなにげないネットサーフィンから始まった。
これまでキャンピングカーには多少(ほんのちょっと)興味はあったものの、オークションサイトで車体やら内装やらをちょっと見る程度の興味でした。
それが2007年6月末に嫁の両親と伊勢志摩に車で旅行に行くことになり、キャンピングカーなら便利だったかもなぁ~とふっと思い、なにげにネット検索で「キャンピングカー」と入れたことから始まりました。
あるわあるわキャンピングカーに関するサイト!1番多かったのは販売会社のサイト(あたりまえか?)で、ちょこっと覗いて見ても、「ほぉ~トイレもあるんだぁ~?シャワー付きぃ~?使うのかねぇ~?」程度のものでした。そして最終的には「便利かもしれないけどやっぱりデカいね~。それに年何回使うのかね?値段は500万超えるのかぁ~・・・やっぱいらね・・・」という感想でした。
それからまたサーフィンを続け、ユーザーサイトにたどり着きました。それは、ユーザーさんのキャンピングカー購入記とキャンピングカーでの旅行記がありました。
その人は愛犬を連れて東北各地を旅行されていました。
「ふむふむ。我が家の愛犬も普通の車なら酔うけど、キャンピングカーなら連れていかれるかも・・・」
また次のユーザーサイトを見ると、やはり購入記と旅行記でしたが、その人の購入記が私を変えました!!
これまでキャンピングカーには多少(ほんのちょっと)興味はあったものの、オークションサイトで車体やら内装やらをちょっと見る程度の興味でした。
それが2007年6月末に嫁の両親と伊勢志摩に車で旅行に行くことになり、キャンピングカーなら便利だったかもなぁ~とふっと思い、なにげにネット検索で「キャンピングカー」と入れたことから始まりました。
あるわあるわキャンピングカーに関するサイト!1番多かったのは販売会社のサイト(あたりまえか?)で、ちょこっと覗いて見ても、「ほぉ~トイレもあるんだぁ~?シャワー付きぃ~?使うのかねぇ~?」程度のものでした。そして最終的には「便利かもしれないけどやっぱりデカいね~。それに年何回使うのかね?値段は500万超えるのかぁ~・・・やっぱいらね・・・」という感想でした。
それからまたサーフィンを続け、ユーザーサイトにたどり着きました。それは、ユーザーさんのキャンピングカー購入記とキャンピングカーでの旅行記がありました。
その人は愛犬を連れて東北各地を旅行されていました。
「ふむふむ。我が家の愛犬も普通の車なら酔うけど、キャンピングカーなら連れていかれるかも・・・」
また次のユーザーサイトを見ると、やはり購入記と旅行記でしたが、その人の購入記が私を変えました!!
運命の出会い
ネットサーフィン中に偶然見つけたキャンピングカーユーザーのサイト!そこにある購入記!あ~なんていう運命の悪戯!なんでしょう。
その方は「アウトドアジュニア」なるキャンピングカーに乗っておられました。そしてこのアウトドアジュニア購入記が私を一揆に駆り立て・・・(失礼)・・・いっきにキャンピングカーへの購入意欲を駆り立ててしまったのです!
偶然見かけたサイト、それはtakumaさんの「一般道各駅停車の旅」というHPでした。その中の「キャンピングカー」のページを偶然見つけてしまったのです。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~takuma-o/index.htm (←リンクフリーではないようなので、URLだけご案内します。興味ありましたらコピペしてください)
そちらのHPの「アウトドアジュニア購入記」が私の漠然と抱いていたキャンピングカーの理想像に合致していたのでした!
その方は「アウトドアジュニア」なるキャンピングカーに乗っておられました。そしてこのアウトドアジュニア購入記が私を一揆に駆り立て・・・(失礼)・・・いっきにキャンピングカーへの購入意欲を駆り立ててしまったのです!
偶然見かけたサイト、それはtakumaさんの「一般道各駅停車の旅」というHPでした。その中の「キャンピングカー」のページを偶然見つけてしまったのです。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~takuma-o/index.htm (←リンクフリーではないようなので、URLだけご案内します。興味ありましたらコピペしてください)
そちらのHPの「アウトドアジュニア購入記」が私の漠然と抱いていたキャンピングカーの理想像に合致していたのでした!
アウトドアジュニアとの出会い
takumaさんのHPを見て、無性に「アウトドアジュニア」に興味を持ってしまいました。
暇なGW・・・見てみるしかないでしょー! アウトドアジュニアのHP!
(・・・って・・・実車じゃないんかい!!(T∇T)
ということで、アウトドアジュニアを製作してくださってますリーさんのHP「リーエキスポート」のHPを訪問しました!
あるわ!あるわ!!(あたりまえだけど) アウトドアジュニアが鎮座なさってます!!!(写真だけど)
最初の感想は「へぇ~普通じゃん」でした。
そしてtopページに鎮座なさってますアウトドアジュニアの写真をクリックすると、車内を上から見た絵のページに飛びました。
その絵を見た感想は「ええっ!?普通じゃないじゃん??」でした。
これまで私のイメージするキャンピングカーというのは運転席の後ろに居間のスペースがあり、車の最後尾にトイレやキッチンがあるというものでした。
しかし・・・しかし・・・しかし・・・ (←あ~くどい・・・)
このアウトドアジュニアは私のイメージを360度変える( 変わってないじゃん!!!( ̄∇ ̄ ;) ) 180度変えるものでした!!
なんと、運転席の後ろがシャワー&トイレで車の最後尾が居間なんです!
率直に言って、運転する人って孤独じゃん!!
暇なGW・・・見てみるしかないでしょー! アウトドアジュニアのHP!
(・・・って・・・実車じゃないんかい!!(T∇T)
ということで、アウトドアジュニアを製作してくださってますリーさんのHP「リーエキスポート」のHPを訪問しました!
あるわ!あるわ!!(あたりまえだけど) アウトドアジュニアが鎮座なさってます!!!(写真だけど)
最初の感想は「へぇ~普通じゃん」でした。
そしてtopページに鎮座なさってますアウトドアジュニアの写真をクリックすると、車内を上から見た絵のページに飛びました。
その絵を見た感想は「ええっ!?普通じゃないじゃん??」でした。
これまで私のイメージするキャンピングカーというのは運転席の後ろに居間のスペースがあり、車の最後尾にトイレやキッチンがあるというものでした。
しかし・・・しかし・・・しかし・・・ (←あ~くどい・・・)
このアウトドアジュニアは私のイメージを360度変える( 変わってないじゃん!!!( ̄∇ ̄ ;) ) 180度変えるものでした!!
なんと、運転席の後ろがシャワー&トイレで車の最後尾が居間なんです!
率直に言って、運転する人って孤独じゃん!!
アウトドアジュニア考
そうです。アウトドアジュニアは運転手さんがとーっても孤独になるレイアウトなんです。
運転手さんはただ移動するだけの道具のひとつみたいです。
運転手さん以外の人は後ろで飲めや歌えの大騒ぎさっ!
(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
でもこのレイアウトってとーってもよく考えられているレイアウトなんです(リー社長!すごひっ!!)
そこで私が考えるアウトドアジュニア考について勝手ながら語らせていただきます。( あくまで勝手に語ってますので、厳しい突っ込みはご勘弁を (*- -)(*_ _)ペコリ )
1.このレイアウトを「部屋」として考えた場合、このレイアウトは理想的なんです。つーか、このレイアウトゆえに「部屋」という考えが成り立つといっても過言ではありません。
つまり、寝るスペース(運転席の上にある出っ張り部分に大人2人の寝る場所があり、この場所のことをバンクベッドというそうです)・居間(アウトドアジュニアの一番後ろにあり、通常は居間として使用し、寝る場合にはベッドにもなるすぐれもののスペースであり、この場所のことをダイネットというそうです)・共有スペース(トイレ&シャワー、キッチンのある真ん中のスペースで、この場所のことを・・・なんていうの??)として分離できるのです。
言ってる意味がわかりませんよね・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
たとえば、運転席の後ろに居間(ダイネット)があるレイアウトの場合、バンクベッドで寝ているときにトイレに行こうとすると、ダイネットを通ってトイレに行くことになります。ダイネットで宴会が続いていたらちょっと通るのが嫌じゃありませんか?またダイネットは夜ベッドになります。寝てる人の間を通り抜けてトイレに行くのはもっと嫌じゃないですか?私は嫌なんです!嫌じゃないよって人がいても、私は嫌なんです!
私はキャンピングカーを使って嫁と旅行するだけではなく、自分の両親や嫁の両親(いわゆる義理両親)と出かけたいと思っています。やっぱり両親(義理両親)といっても、ほどよい距離(プライバシー)は必要だと考えています。たとえばバンクベッドを私たちが使い、ダイネットを両親(義理両親)が使い、それぞれのスペースの入り口にカーテンなどを設置すれば、そこにプライベート空間ができあがる(と思う)のです。
ビバ!アウトドアジュニア!!
2.アウトドアジュニアにはジェネレーターと呼ばれるバッテリー(発電機)がOPで付けられます(←ってか、購入者皆付けます。これがなければアウトドアジュニアの価値が半減するといっても過言ではない装備のようです)。 そして水を150L以上積み込めます。これはすごいことです!この大きさでこれだけ積み込める車を私は見つけることはできませんでした! この重たいもの2つを、アウトドアジュニアは後輪の上あたりに積み込みます。 私は車に関してド素人ですが、重たいものはそれなりの場所に置くべきでしょう。 これは最後尾にダイネットを配置したことにより実現できたと思います!
すごいっ!すごいぞっ!!アウトドアジュニアっっ!!
3.なんといってもこの大きさでしょう! この島国日本のサイズにちょうどいいのは2m×5m以下だと思っています! そして私の未熟な運転技術ではこれ以上の大きさの車を運転することは困難です!
つまり自分の運転技術&日本の道路事情を考えると、小さければ小さいほど出掛かるのが楽になるのです!
But!! 小さければなんでもいいわけではなく、そこには自分の求めるキャンピングカー像として必要な機能がなければなりません! アウトドアジュニアは小ささの中に必要機能を凝縮してさらにピリリと味付けまでして仕上げている車だと思っています。
う~~~ん♪惚れたぜっ(*/∇\*) アウトドアジュニア♪♪
運転手さんはただ移動するだけの道具のひとつみたいです。
運転手さん以外の人は後ろで飲めや歌えの大騒ぎさっ!
(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
でもこのレイアウトってとーってもよく考えられているレイアウトなんです(リー社長!すごひっ!!)
そこで私が考えるアウトドアジュニア考について勝手ながら語らせていただきます。( あくまで勝手に語ってますので、厳しい突っ込みはご勘弁を (*- -)(*_ _)ペコリ )
1.このレイアウトを「部屋」として考えた場合、このレイアウトは理想的なんです。つーか、このレイアウトゆえに「部屋」という考えが成り立つといっても過言ではありません。
つまり、寝るスペース(運転席の上にある出っ張り部分に大人2人の寝る場所があり、この場所のことをバンクベッドというそうです)・居間(アウトドアジュニアの一番後ろにあり、通常は居間として使用し、寝る場合にはベッドにもなるすぐれもののスペースであり、この場所のことをダイネットというそうです)・共有スペース(トイレ&シャワー、キッチンのある真ん中のスペースで、この場所のことを・・・なんていうの??)として分離できるのです。
言ってる意味がわかりませんよね・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
たとえば、運転席の後ろに居間(ダイネット)があるレイアウトの場合、バンクベッドで寝ているときにトイレに行こうとすると、ダイネットを通ってトイレに行くことになります。ダイネットで宴会が続いていたらちょっと通るのが嫌じゃありませんか?またダイネットは夜ベッドになります。寝てる人の間を通り抜けてトイレに行くのはもっと嫌じゃないですか?私は嫌なんです!嫌じゃないよって人がいても、私は嫌なんです!
私はキャンピングカーを使って嫁と旅行するだけではなく、自分の両親や嫁の両親(いわゆる義理両親)と出かけたいと思っています。やっぱり両親(義理両親)といっても、ほどよい距離(プライバシー)は必要だと考えています。たとえばバンクベッドを私たちが使い、ダイネットを両親(義理両親)が使い、それぞれのスペースの入り口にカーテンなどを設置すれば、そこにプライベート空間ができあがる(と思う)のです。
ビバ!アウトドアジュニア!!
2.アウトドアジュニアにはジェネレーターと呼ばれるバッテリー(発電機)がOPで付けられます(←ってか、購入者皆付けます。これがなければアウトドアジュニアの価値が半減するといっても過言ではない装備のようです)。 そして水を150L以上積み込めます。これはすごいことです!この大きさでこれだけ積み込める車を私は見つけることはできませんでした! この重たいもの2つを、アウトドアジュニアは後輪の上あたりに積み込みます。 私は車に関してド素人ですが、重たいものはそれなりの場所に置くべきでしょう。 これは最後尾にダイネットを配置したことにより実現できたと思います!
すごいっ!すごいぞっ!!アウトドアジュニアっっ!!
3.なんといってもこの大きさでしょう! この島国日本のサイズにちょうどいいのは2m×5m以下だと思っています! そして私の未熟な運転技術ではこれ以上の大きさの車を運転することは困難です!
つまり自分の運転技術&日本の道路事情を考えると、小さければ小さいほど出掛かるのが楽になるのです!
But!! 小さければなんでもいいわけではなく、そこには自分の求めるキャンピングカー像として必要な機能がなければなりません! アウトドアジュニアは小ささの中に必要機能を凝縮してさらにピリリと味付けまでして仕上げている車だと思っています。
う~~~ん♪惚れたぜっ(*/∇\*) アウトドアジュニア♪♪
アウトドアジュニア考(その2)
アウトドアジュニア考・・・熱くなりすぎました・・・
ちょっと冷静になって考えてみましょう。 たしかにアウトドアジュニアは素晴らしい車です。 でも運転手くんはどうなるんでしょう・・・この距離はやはりダイネットに居る人と運転手くんとの存在を分断するに充分なものです (T∇T)
運転手くん(←もちろん私)は前をしっかり見つめ運転に集中(←ん?表現におかしなてんが・・・)し、その他の方は運転手くんに申し訳ないと思いつつ遥か後方のダイネットでお菓子をほお張る。 はたしてこのような状態に耐えられるのか??わたし???
・・・・・そっか! そもそも私ってば無口じゃん! 運転中あれやこれや喋ることのほうが大変なんじゃん!!
それに、後ろで宴会やられても、私ってば下戸じゃん!
はい、問題解決。 (ちゃんちゃん!)
ちょっと冷静になって考えてみましょう。 たしかにアウトドアジュニアは素晴らしい車です。 でも運転手くんはどうなるんでしょう・・・この距離はやはりダイネットに居る人と運転手くんとの存在を分断するに充分なものです (T∇T)
運転手くん(←もちろん私)は前をしっかり見つめ運転に集中(←ん?表現におかしなてんが・・・)し、その他の方は運転手くんに申し訳ないと思いつつ遥か後方のダイネットでお菓子をほお張る。 はたしてこのような状態に耐えられるのか??わたし???
・・・・・そっか! そもそも私ってば無口じゃん! 運転中あれやこれや喋ることのほうが大変なんじゃん!!
それに、後ろで宴会やられても、私ってば下戸じゃん!
はい、問題解決。 (ちゃんちゃん!)
アウトドアジュニア理想像
もう心はアウトドアジュニアだらけです! この連休はアウトドアジュニアに関するネットサーフィン以外なにもしていません(って・・・おいおい 汗)
ではいったいいくらくらいかかるのでしょう? リーエキスポートのHPに値段がありました! OPについても値段が記載されています。
珠算2級の私がささっ!っと計算してみましょう!
φ(◎◎ヘ)カキカキ
車輌本体:3,864,000円(消費税込み)
これだけだったら買いやすいんだけどね・・・それ以外にもOPが・・・
愚痴っても仕方ないので続けましょう。 私に必要(と思われる)OPはっと・・・
フル装備:735,000円 (発電機、46L冷蔵庫、オーブンレンジ、24L電気温水器、ルームエアコン)
冷蔵庫のグレードアップ:21,000円 (68Lに変更)
エアコンのグレードアップ:31,500円 (インバータ式に変更)
リアラダー:52,500円
サイクルキャリア:52,500円
サイドオーニング:84,000円
ウォールキャビネット:52,500円
シャワールーム鏡扉:52,500円
大型シンク:52,500円
電気温水器:73,500円
カラーバックモニター:136,500円
スターターリモコン:52,500円
二重窓:126,000円
テレビ:84,000円
OP以外に自分の希望仕様への変更
仕切り板の増設:約100,000円
FFファンヒーター:約200,000円
合計はっと・・・ふむふむ・・ふむふむ・・
ち~ん!・・・・計算不能!!
暗算苦手でした・・・(-"-;A ...アセアセ
スペースシャトルが飛ぶ21世紀に暗算なんてねぇー!(言い訳 言い訳)
電卓で計算しました。
チーン! 5,770,500円でーす!
\(◎o◎)/!
こ・・・これに諸経費を入れたら600万円超えるじゃん・・・(号泣)
ではいったいいくらくらいかかるのでしょう? リーエキスポートのHPに値段がありました! OPについても値段が記載されています。
珠算2級の私がささっ!っと計算してみましょう!
φ(◎◎ヘ)カキカキ
車輌本体:3,864,000円(消費税込み)
これだけだったら買いやすいんだけどね・・・それ以外にもOPが・・・
愚痴っても仕方ないので続けましょう。 私に必要(と思われる)OPはっと・・・
フル装備:735,000円 (発電機、46L冷蔵庫、オーブンレンジ、24L電気温水器、ルームエアコン)
冷蔵庫のグレードアップ:21,000円 (68Lに変更)
エアコンのグレードアップ:31,500円 (インバータ式に変更)
リアラダー:52,500円
サイクルキャリア:52,500円
サイドオーニング:84,000円
ウォールキャビネット:52,500円
シャワールーム鏡扉:52,500円
大型シンク:52,500円
電気温水器:73,500円
カラーバックモニター:136,500円
スターターリモコン:52,500円
二重窓:126,000円
テレビ:84,000円
OP以外に自分の希望仕様への変更
仕切り板の増設:約100,000円
FFファンヒーター:約200,000円
合計はっと・・・ふむふむ・・ふむふむ・・
ち~ん!・・・・計算不能!!
暗算苦手でした・・・(-"-;A ...アセアセ
スペースシャトルが飛ぶ21世紀に暗算なんてねぇー!(言い訳 言い訳)
電卓で計算しました。
チーン! 5,770,500円でーす!
\(◎o◎)/!
こ・・・これに諸経費を入れたら600万円超えるじゃん・・・(号泣)
夢幻の如くなりぃ~
かつて戦国武将織田信長は「人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり」と敦盛を好んで舞ったそうです。
まったく意味は異なりますが、私にとってのアウトドアジュニアくんも夢幻の如くなりぃーです 。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
覚悟はしていましたが600万円とは・・・はっきりいって無理です。
でも欲しいです・・・中古ってのもありですが・・・できれば新車で欲しいです・・・
これからがわたしにとっての戦いです!
アウトドアジュニアを狙っている人! そして半ば諦めかけている人! そう!そこのあなた!! 一緒に頑張ってみませんか?
小さなことからこつこつと! チリも積もれば山となる!! 600万なんか、1万円札がたったの600枚じゃあないですかー!! そう考えると、なんとかなるって気になりませんか? (なるわけないか・・・)
このブログは、私の戦いの記録です! このまま撃沈するのか? はたまた城を攻め落とせるのか? ( ̄~ ̄;) ウーン
まったく意味は異なりますが、私にとってのアウトドアジュニアくんも夢幻の如くなりぃーです 。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
覚悟はしていましたが600万円とは・・・はっきりいって無理です。
でも欲しいです・・・中古ってのもありですが・・・できれば新車で欲しいです・・・
これからがわたしにとっての戦いです!
アウトドアジュニアを狙っている人! そして半ば諦めかけている人! そう!そこのあなた!! 一緒に頑張ってみませんか?
小さなことからこつこつと! チリも積もれば山となる!! 600万なんか、1万円札がたったの600枚じゃあないですかー!! そう考えると、なんとかなるって気になりませんか? (なるわけないか・・・)
このブログは、私の戦いの記録です! このまま撃沈するのか? はたまた城を攻め落とせるのか? ( ̄~ ̄;) ウーン
再確認!
アウトドアジュニアを知ってからはや1週間が経ちました。あれからなんどもなんどもアウトドアジュニアを勉強(?)しました!
そして他のキャンピングカーも見てみました。
でも、どれもこれもアウトドアジュニアの魅力には敵いません!
こんなに大きいのにどうして??あんなに小さなアウトドアジュニアには付いてるのに??と思うことばかりでした!
そして他のキャンピングカーも見てみました。
でも、どれもこれもアウトドアジュニアの魅力には敵いません!
こんなに大きいのにどうして??あんなに小さなアウトドアジュニアには付いてるのに??と思うことばかりでした!
備忘録(笑)
キャンピングカーオーナーのHPを見ていると、なぁ~る♪と思えるようなアイデアがあったりしますね!
ここでは私が感心したアイデアを備忘録&皆様への情報提供で書き綴っておきます!(←どちらかというと「備忘録」的要素が大きい・・・汗)
1 エントランスのステップ部分に蓋をして、中を平らにする!
グッド!グッド!!ですねー!!ただでさえ狭い車内、まな板1枚分のスペースも有効活用しないとね♪乗ってしまえば靴置き場のステップ上部を活用できますね!
2 ジェネレーターのオイルは定期的に交換(補充)しないと、エンジンがかからなくなることがあるそうです(へぇ~~知らなんだ・・・)。そこで、ドレッシング用容器にオイルを詰めておけば、いざ不足のときにも簡単に補えるそうな!(アイデアだねーー!)
ここでは私が感心したアイデアを備忘録&皆様への情報提供で書き綴っておきます!(←どちらかというと「備忘録」的要素が大きい・・・汗)
1 エントランスのステップ部分に蓋をして、中を平らにする!
グッド!グッド!!ですねー!!ただでさえ狭い車内、まな板1枚分のスペースも有効活用しないとね♪乗ってしまえば靴置き場のステップ上部を活用できますね!
2 ジェネレーターのオイルは定期的に交換(補充)しないと、エンジンがかからなくなることがあるそうです(へぇ~~知らなんだ・・・)。そこで、ドレッシング用容器にオイルを詰めておけば、いざ不足のときにも簡単に補えるそうな!(アイデアだねーー!)
ライバル出現!
この週末も引き続きネットサーフィンで情報収集です!まー、アウトドアジュニアに敵うものはないですねーー!
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ふふ~~ん♪♪
ん? これは?? あれれ?? ちょっとまったーーーー!!
!( ̄∇ ̄ ;)
これもなかなかいいじゃん?? 目に止まったのはマックレー社のデイブレイクシリーズでした。 このシリーズも我らがアウトドアジュニアと同じ(ような)コンセプト! すなわちオール電化という考え方で作られています。 発電機はもちろん積んでいます! しかも電子レンジも積んでいます! そしてエアコンも積んでいます!
いいじゃん! これ!! も!!
ただ、それぞれの社長さんの考え方に違いがあるのは、シャワーに関してでした。 アウトドアジュニアは「使えるシャワー室」です。 しかしデイブレイクシリーズは「使わないシャワー室にはお金はかけない」なんです。 その分のお金を他に回すという考え方なんです。
その発想は、積載する水の量にも おおきな 違いを生みます。
まだHPからの情報だけで、OPによりもう少し容量を増やせそうですが、あまりよくわかりません・・・というのが正直なところです。
でも、検討の余地あり!っていう感じです。 なにが気に入ったかって、最後部に2段式ベッドがあるってことですね! 運転席の後ろにダイネット、その後ろにトイレ&シャワー(シャワーはOP)、さらに最後尾にミニダイネット&2段式ベッドが配置されています。 この良さは、ベッドに布団を敷きっぱなしでも食事が採れるってことにありますね! 横着者のへいさんは、かなり引かれるものがありました。(^^;)
しっかし!!!! これだけではありませんでしたっっっ!!!
キャンピングワークス社のオルビスもデイブレイクに似た作り方です!! デイブレイクにだけではありません! アウトドアジュニアにも似た作り方をしています。 車内レイアウトはデイブレイク、エアコンはアウトドアジュニア! つまり、デイブレイクのエアコンは高価キャンピングカー用を積みますが、オルビスは家庭用エアコンを積みます。 これは即値段に影響されるところですよね!
これからこの2台とアウトドアジュニアとの比較をしなければならないようです・・・(あー忙し・・忙し・・)
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ふふ~~ん♪♪
ん? これは?? あれれ?? ちょっとまったーーーー!!
!( ̄∇ ̄ ;)
これもなかなかいいじゃん?? 目に止まったのはマックレー社のデイブレイクシリーズでした。 このシリーズも我らがアウトドアジュニアと同じ(ような)コンセプト! すなわちオール電化という考え方で作られています。 発電機はもちろん積んでいます! しかも電子レンジも積んでいます! そしてエアコンも積んでいます!
いいじゃん! これ!! も!!
ただ、それぞれの社長さんの考え方に違いがあるのは、シャワーに関してでした。 アウトドアジュニアは「使えるシャワー室」です。 しかしデイブレイクシリーズは「使わないシャワー室にはお金はかけない」なんです。 その分のお金を他に回すという考え方なんです。
その発想は、積載する水の量にも おおきな 違いを生みます。
まだHPからの情報だけで、OPによりもう少し容量を増やせそうですが、あまりよくわかりません・・・というのが正直なところです。
でも、検討の余地あり!っていう感じです。 なにが気に入ったかって、最後部に2段式ベッドがあるってことですね! 運転席の後ろにダイネット、その後ろにトイレ&シャワー(シャワーはOP)、さらに最後尾にミニダイネット&2段式ベッドが配置されています。 この良さは、ベッドに布団を敷きっぱなしでも食事が採れるってことにありますね! 横着者のへいさんは、かなり引かれるものがありました。(^^;)
しっかし!!!! これだけではありませんでしたっっっ!!!
キャンピングワークス社のオルビスもデイブレイクに似た作り方です!! デイブレイクにだけではありません! アウトドアジュニアにも似た作り方をしています。 車内レイアウトはデイブレイク、エアコンはアウトドアジュニア! つまり、デイブレイクのエアコンは高価キャンピングカー用を積みますが、オルビスは家庭用エアコンを積みます。 これは即値段に影響されるところですよね!
これからこの2台とアウトドアジュニアとの比較をしなければならないようです・・・(あー忙し・・忙し・・)
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY