東京スカイツリー & 銀ブラ
12月末、浅草&銀座に行ってきました。
最寄り駅の「押上」駅で地下鉄を下ります。


そう、目的地は東京スカイツリー。

2012年にオープンし、これまで遠目に見てきましたが、真下から見るともう笑っちゃいますね!(*^▽^*) わぉ~
上からの眺めは圧巻!
ぐわはははは!人がごみのようだ!!(『天空の城ラピュタ』 ムスカ大佐の言葉)


翌日は銀ブラ (v^ー°) ヤッタネ
日本橋まで来ました。



おや?見たことある建物が??
野村証券本社ビルですね!

そして、ついに来ました!銀座と言えば『銀座三越』!! (#^ー°)v

三越と言えば、ライオン!(がぉ~!)



しかし・・・
平民には無用の世界・・・
見るものもなく、早々に退散・・・(ToT) あ~ん
その後も懲りずに高島屋に入るも、やはり退散・・・

貴重な銀座経験をしてきました。
最寄り駅の「押上」駅で地下鉄を下ります。


そう、目的地は東京スカイツリー。

2012年にオープンし、これまで遠目に見てきましたが、真下から見るともう笑っちゃいますね!(*^▽^*) わぉ~
上からの眺めは圧巻!
ぐわはははは!人がごみのようだ!!(『天空の城ラピュタ』 ムスカ大佐の言葉)


翌日は銀ブラ (v^ー°) ヤッタネ
日本橋まで来ました。



おや?見たことある建物が??
野村証券本社ビルですね!

そして、ついに来ました!銀座と言えば『銀座三越』!! (#^ー°)v

三越と言えば、ライオン!(がぉ~!)



しかし・・・
平民には無用の世界・・・
見るものもなく、早々に退散・・・(ToT) あ~ん
その後も懲りずに高島屋に入るも、やはり退散・・・

貴重な銀座経験をしてきました。
- Edit
- 23:00
- Comment : 0
- Top
北の国へ 2020
高齢で、目も耳も悪くなる両親。そんな両親を連れ、北海道に住む弟夫婦に会いに、北海道に行きました。
もうこれが最後かもしれません。
駐車場は、羽田空港P4。

ここであれば車高の高い車も止めるスペースがあります。
第2ターミナルビルの真向かいにあります。

到着後、朝食を済ませ、展望デッキで時間つぶし。

やはり空港ロビーは閑散としています・・・
飛行機も欠航が何便かあります。

搭乗口前の待合スペースは人が少ないように感じましたが、搭乗するとほぼ満席です・・・密

私たちが乗るのは、11時15分発旭川行エアードゥ83便。


搭乗口では、北海道土産の定番「白い恋人」が配られました。

旭川空港で弟と合流。
レンタカーの手続きをして、昼食にします。

旭川デザインセンターと

陸上自衛隊旭川駐屯地に隣接する「北鎮記念館」を見学。

今夜のお宿は「森のゆ ホテル花神楽」さん。






翌朝の朝食もお膳。

弟夫婦と合流して、いざ観光!
まずは白金青い池。



そして、四季彩の丘。



園内にはトラクターバス。
この時期は外せない!
ファーム富田。




隣接する「とみたメロンハウス」でカットメロンとトウモロコシ(北海道では、トウキビといいますね!)をいただきます。




このとみたメロンハウス、ファーム富田の関連施設と思いきや、隣人仲悪いようです・・・
昼食は富良野市内にある「くまげら」さんで。


名物、ローストビーフ丼をいただきました。お値段2000円也!(驚)

最後に麓郷へ。
五郎さんの石の家を見学します。












黒板家が最初に越してきた家がこれ。

「電気がない~っ?電気がなければ暮らせませんよ!!」
東京育ちの純が発した言葉です。




お風呂なんか出てきたかな?
でもセットとしては作られていた五右衛門風呂です。
五郎さんの愛車、ベンツも放置 展示されています。


富良野を後にし、少し離れますが、然別湖畔へ。
然別湖畔温泉『ホテル風水』さんです。


正面の山と湖面に映る影が唇に見えることから、くちびる山とも呼ばれています。

翌朝は、ナイタイ高原牧場へ。

日本一広い牧場です。その広さ、東京ドーム358個分とか!?
こちらはナイタイテラス。

こちらでソフトクリームをいただきました。

ナイタイ高原牧場、育成牧場なので、ここで絞られた乳ではありませんが・・・
タウシュベツ橋梁展望台。
路肩に車を止め、歩くこと10分程度。
途中、廃線跡を超えます。




層雲峡に来ました。
層雲峡ロープウェイで、5合目まで登ったところにあるレストハウスで昼食にする予定です

が・・・この騒ぎの関係で、レストハウスは休業中・・・予定が・・・汗
ということで、温泉街にあるラーメン屋で昼食とします。


ということで、予定外のこともありましたが、無事ロープウェイで5合目まで来ました。





その後、弟夫婦を交え、最後の晩餐。
弟夫婦を送り届けて、旭川市内のビジネスホテルに泊まります。
さて、最終日。
レンタカーのガソリンを満タンにして、営業所へ返却。

今回の旅行で500キロ以上走りましたが、ガソリンは半分ちょいしか使っていませんでした。
恐るべし、新型デリカ。
弟夫婦が空港まで見送ってくれるので、返却したらすぐに送ってもらわなくっちゃ♪
と・・・
思っていたのですが・・・
なんと営業所に着くと・・・

ありえへん・・・
先客の方もいられ、電話をしてくれていましたが、それでも30分以上のロス・・・
もう二度と使いません・・・バ●ェットレンタカー・・・
予定を大幅に遅れ、空港で昼食を摂り、我々は機内へ。

無事に羽田に戻り、駐車場の愛車に乗り込み、無事に帰宅となりました。
もうこれが最後かもしれません。
駐車場は、羽田空港P4。

ここであれば車高の高い車も止めるスペースがあります。
第2ターミナルビルの真向かいにあります。

到着後、朝食を済ませ、展望デッキで時間つぶし。

やはり空港ロビーは閑散としています・・・
飛行機も欠航が何便かあります。

搭乗口前の待合スペースは人が少ないように感じましたが、搭乗するとほぼ満席です・・・密

私たちが乗るのは、11時15分発旭川行エアードゥ83便。


搭乗口では、北海道土産の定番「白い恋人」が配られました。

旭川空港で弟と合流。
レンタカーの手続きをして、昼食にします。

旭川デザインセンターと

陸上自衛隊旭川駐屯地に隣接する「北鎮記念館」を見学。

今夜のお宿は「森のゆ ホテル花神楽」さん。






翌朝の朝食もお膳。

弟夫婦と合流して、いざ観光!
まずは白金青い池。



そして、四季彩の丘。



園内にはトラクターバス。
この時期は外せない!
ファーム富田。




隣接する「とみたメロンハウス」でカットメロンとトウモロコシ(北海道では、トウキビといいますね!)をいただきます。




このとみたメロンハウス、ファーム富田の関連施設と思いきや、隣人仲悪いようです・・・
昼食は富良野市内にある「くまげら」さんで。


名物、ローストビーフ丼をいただきました。お値段2000円也!(驚)

最後に麓郷へ。
五郎さんの石の家を見学します。












黒板家が最初に越してきた家がこれ。

「電気がない~っ?電気がなければ暮らせませんよ!!」
東京育ちの純が発した言葉です。




お風呂なんか出てきたかな?
でもセットとしては作られていた五右衛門風呂です。
五郎さんの愛車、ベンツも


富良野を後にし、少し離れますが、然別湖畔へ。
然別湖畔温泉『ホテル風水』さんです。


正面の山と湖面に映る影が唇に見えることから、くちびる山とも呼ばれています。

翌朝は、ナイタイ高原牧場へ。

日本一広い牧場です。その広さ、東京ドーム358個分とか!?
こちらはナイタイテラス。

こちらでソフトクリームをいただきました。

ナイタイ高原牧場、育成牧場なので、ここで絞られた乳ではありませんが・・・
タウシュベツ橋梁展望台。
路肩に車を止め、歩くこと10分程度。
途中、廃線跡を超えます。




層雲峡に来ました。
層雲峡ロープウェイで、5合目まで登ったところにあるレストハウスで昼食にする予定です

が・・・この騒ぎの関係で、レストハウスは休業中・・・予定が・・・汗
ということで、温泉街にあるラーメン屋で昼食とします。


ということで、予定外のこともありましたが、無事ロープウェイで5合目まで来ました。





その後、弟夫婦を交え、最後の晩餐。
弟夫婦を送り届けて、旭川市内のビジネスホテルに泊まります。
さて、最終日。
レンタカーのガソリンを満タンにして、営業所へ返却。

今回の旅行で500キロ以上走りましたが、ガソリンは半分ちょいしか使っていませんでした。
恐るべし、新型デリカ。
弟夫婦が空港まで見送ってくれるので、返却したらすぐに送ってもらわなくっちゃ♪
と・・・
思っていたのですが・・・
なんと営業所に着くと・・・

ありえへん・・・
先客の方もいられ、電話をしてくれていましたが、それでも30分以上のロス・・・
もう二度と使いません・・・バ●ェットレンタカー・・・
予定を大幅に遅れ、空港で昼食を摂り、我々は機内へ。

無事に羽田に戻り、駐車場の愛車に乗り込み、無事に帰宅となりました。

- Edit
- 14:04
- Comment : 0
- Top
昨年末にオープンした道の駅「伊豆月ケ瀬」に寄ってきました!
昨年末の12月中旬にオープンした道の駅「伊豆月ケ瀬」に立ち寄りました。

しかし、自動車専用道から進入してくる車両と、国道から入ってくる車両が交差する箇所があり、きっといつかは事故が起こりそう・・・
駐車場と通路とのスペースにも無駄が多く、我が家全員から不評の声が・・・
建物内に入ると、眺望のいいスペースがあります。

これはとても気持ちいい!
1階に下りると食事スペース。

値段設定など、ちょっと高め・・・
物販コーナーは、通路幅が狭く、すれ違いには難ありです。
まぁ、ここを利用するなら、北にある道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」のほうが施設は整っています。
でも、車で5分以内のところに、日帰り入浴施設や、スーパー、コンビニなどもあるので、車中泊をさせていただくには便利だと思います。

しかし、自動車専用道から進入してくる車両と、国道から入ってくる車両が交差する箇所があり、きっといつかは事故が起こりそう・・・
駐車場と通路とのスペースにも無駄が多く、我が家全員から不評の声が・・・
建物内に入ると、眺望のいいスペースがあります。

これはとても気持ちいい!
1階に下りると食事スペース。

値段設定など、ちょっと高め・・・
物販コーナーは、通路幅が狭く、すれ違いには難ありです。
まぁ、ここを利用するなら、北にある道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」のほうが施設は整っています。
でも、車で5分以内のところに、日帰り入浴施設や、スーパー、コンビニなどもあるので、車中泊をさせていただくには便利だと思います。
- Edit
- 10:39
- Comment : 0
- Top
さあ年末だ!築地だ!!上野だ!!!
今年も残りわずかとなった12月14日、職場の親睦旅行に参加しました。
行き先はこの時期の定番、築地と上野です。
築地場外市場に着きました。
まずは定番、テリー伊東さんのお兄さんが経営している丸武。

ここで玉子焼きをいただきます。

まだ10時前と早いですが、昼食のためこちらに来ました。

このお店の社長さんは、この方。

梅宮辰夫さんじゃないですよ(笑)
この写真を見ればお分かりでしょう!

そうです。あの「すしざんまい」の本店に来ました。

私はこちら。

嫁さまはこちらをいただきました。

ついでにカキフライなんかもいただいちゃいます。500円ならお安いかな?

二人でしめて6,500円ほどでした。
再び場外市場内をぶらつきます。とにかく人が多い・・・
そして、また玉子焼き屋さんへ。

こちらでもいただきます。

お土産の玉子焼きもここで購入。
続いては上野動物園。

上野動物園といったら何だ?パンダ!(寒)

シャンシャンもどんなに可愛くなってるでしょう!(期待)
まずはお父さんパンダ。

・・・と思ったら、これがシャンシャンなんだそうです!(驚)
なんていうか・・・普通に・・・パンダ・・・
あのコロコロパンダは終わってしまったようです・・・
で、こちらが親パンダ。

ゴリラちゃ~ん!こっち向いて~~!!

はぁ~い!



上野にはシロナガスクジラだっています!

上野といえば寛永寺。徳川家のお寺です。

※拡大画像あり

最後は本所防災館見学。無料だからね~!

年末も楽しい美味しい旅行となりました。
行き先はこの時期の定番、築地と上野です。
築地場外市場に着きました。
まずは定番、テリー伊東さんのお兄さんが経営している丸武。

ここで玉子焼きをいただきます。

まだ10時前と早いですが、昼食のためこちらに来ました。

このお店の社長さんは、この方。

梅宮辰夫さんじゃないですよ(笑)
この写真を見ればお分かりでしょう!

そうです。あの「すしざんまい」の本店に来ました。

私はこちら。

嫁さまはこちらをいただきました。

ついでにカキフライなんかもいただいちゃいます。500円ならお安いかな?

二人でしめて6,500円ほどでした。
再び場外市場内をぶらつきます。とにかく人が多い・・・
そして、また玉子焼き屋さんへ。

こちらでもいただきます。

お土産の玉子焼きもここで購入。
続いては上野動物園。

上野動物園といったら何だ?パンダ!(寒)

シャンシャンもどんなに可愛くなってるでしょう!(期待)
まずはお父さんパンダ。

・・・と思ったら、これがシャンシャンなんだそうです!(驚)
なんていうか・・・普通に・・・パンダ・・・
あのコロコロパンダは終わってしまったようです・・・
で、こちらが親パンダ。

ゴリラちゃ~ん!こっち向いて~~!!

はぁ~い!



上野にはシロナガスクジラだっています!

上野といえば寛永寺。徳川家のお寺です。

※拡大画像あり

最後は本所防災館見学。無料だからね~!

年末も楽しい美味しい旅行となりました。
- Edit
- 10:08
- Comment : 0
- Top
『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)
朝食はバイキング。

カレーがなんだか気になります。

ということで、少しいただきます。

3日目、最初の観光地は鶴の舞橋。

昨年も来た場所です。

無料で見学できるので、ツアーに組み込みやすいんでしょうね。

続いては十三湖。


シジミが名物ということで、シジミ汁をいただきました。

青函トンネル記念館に来ました。

ここで昼食です。

自由昼食ですが、事前にOPとして申し込むこともできます。


到着してからの注文では無駄な時間ができるので、事前に申し込むことをお薦めします。
食事が済んだところで、記念館を見学。

時間があれば地下坑道も見たかったんですが・・・



道の駅「みんまや」としても登録してあります。

ただ・・・道の駅にしては、ちと寂しいか・・・
続いて、龍飛埼灯台。

まさに北の外れ。


石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」が流れています。

すぐお隣には階段国道。

この階段をなぜ国が管理しないといけないのか?


階段国道の脇には、階段村道もあります。

ついに新青森駅まで戻ってきました。

ご当地ソフトをいただきます。


さすが新青森駅。お土産コーナーが充実しています。



17時44分はやぶさ36号東京行です。

なんとJR北海道保有車両でした!

新青森駅で購入した駅弁で夕食にします。


21時04分に東京駅に到着。
急いで中央線に飛び乗り、新宿駅へ。
新宿駅からは特急で帰ってきました。

さぁ~~明日っから仕事だぁ~~~ (T_T)

カレーがなんだか気になります。

ということで、少しいただきます。

3日目、最初の観光地は鶴の舞橋。

昨年も来た場所です。

無料で見学できるので、ツアーに組み込みやすいんでしょうね。

続いては十三湖。


シジミが名物ということで、シジミ汁をいただきました。

青函トンネル記念館に来ました。

ここで昼食です。

自由昼食ですが、事前にOPとして申し込むこともできます。


到着してからの注文では無駄な時間ができるので、事前に申し込むことをお薦めします。
食事が済んだところで、記念館を見学。

時間があれば地下坑道も見たかったんですが・・・



道の駅「みんまや」としても登録してあります。

ただ・・・道の駅にしては、ちと寂しいか・・・
続いて、龍飛埼灯台。

まさに北の外れ。


石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」が流れています。

すぐお隣には階段国道。

この階段をなぜ国が管理しないといけないのか?


階段国道の脇には、階段村道もあります。

ついに新青森駅まで戻ってきました。

ご当地ソフトをいただきます。


さすが新青森駅。お土産コーナーが充実しています。



17時44分はやぶさ36号東京行です。

なんとJR北海道保有車両でした!

新青森駅で購入した駅弁で夕食にします。


21時04分に東京駅に到着。
急いで中央線に飛び乗り、新宿駅へ。
新宿駅からは特急で帰ってきました。

さぁ~~明日っから仕事だぁ~~~ (T_T)
- Edit
- 15:30
- Comment : 2
- Top
『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(2日目)
朝食はバイキングです。


7時30分に宿を出て、バス移動。
おおっ!こんなところに『横浜』がっ!!

最初の訪問地は恐山。

今回のツアーで1番楽しみにしていた場所です。

恐山の境内には、温泉があり、男湯、女湯、混浴の3つの浴場があります。
これはそのうちの男湯です。

入浴は無料。時間があれば入りたいお風呂です。
荒涼とした感じ・・・まさに恐山っていう雰囲気です。

恐山といえば風車。



この日は恐山大祭期間中。
大祭期間中、イタコの口寄せがあります。

そして、7月21日、例大祭のハイライト、山主上山式(さんしゅじょうざんしき)がありました。

これを見ていると、次の行程に大幅に影響がでてしまうので、バスからの見学のみ。
ちなみに、この太鼓橋がかかっている川、三途の川なんだそうです。

次の訪問先、青森といえばここ!大間崎です!

大間のマグロは食べられませんが、貝の串焼きをいただきます。

ちょっと半生・・・汗

仏ケ浦遊覧船の発着場所、佐井港で昼食です。


昼食後は遊覧船に乗り仏ケ浦遊覧。


知りませんでした。
仏ケ浦って上陸できるんですね!



海の中を覗くと、なんとウニがたぁ~くさん!

遊覧船は牛滝港に着き、そこからバスで脇野沢港へ。

ここからはむつ湾フェリーで津軽半島へ。


船内はこんな感じ。

こちらは500円支払えば利用できる特別室。

あんまり特別感はありませんが・・・
1時間ほどの船旅です。


フェリーは蟹田港に着き、あとは今夜の宿に移動するだけ。
宿は、島田温泉「青森ワイナリーホテル」さんです。

ものすごい高い場所にあるホテルです。

なんといってもスキー場の山頂ですから。
500円でワイン10杯の試飲ができます。

お部屋はこちら。



角部屋だったので、お風呂にも窓がありました。


夕食はバイキングです。



津軽三味線のショー付きの夕食です。

夕食をいただいたら、お風呂です。



トレーニング器具も置いてあります。

洗濯機も置いてあるので、長期滞在も可能です。




7時30分に宿を出て、バス移動。
おおっ!こんなところに『横浜』がっ!!

最初の訪問地は恐山。

今回のツアーで1番楽しみにしていた場所です。

恐山の境内には、温泉があり、男湯、女湯、混浴の3つの浴場があります。
これはそのうちの男湯です。

入浴は無料。時間があれば入りたいお風呂です。
荒涼とした感じ・・・まさに恐山っていう雰囲気です。

恐山といえば風車。



この日は恐山大祭期間中。
大祭期間中、イタコの口寄せがあります。

そして、7月21日、例大祭のハイライト、山主上山式(さんしゅじょうざんしき)がありました。

これを見ていると、次の行程に大幅に影響がでてしまうので、バスからの見学のみ。
ちなみに、この太鼓橋がかかっている川、三途の川なんだそうです。

次の訪問先、青森といえばここ!大間崎です!

大間のマグロは食べられませんが、貝の串焼きをいただきます。

ちょっと半生・・・汗

仏ケ浦遊覧船の発着場所、佐井港で昼食です。


昼食後は遊覧船に乗り仏ケ浦遊覧。


知りませんでした。
仏ケ浦って上陸できるんですね!



海の中を覗くと、なんとウニがたぁ~くさん!

遊覧船は牛滝港に着き、そこからバスで脇野沢港へ。

ここからはむつ湾フェリーで津軽半島へ。


船内はこんな感じ。

こちらは500円支払えば利用できる特別室。

あんまり特別感はありませんが・・・
1時間ほどの船旅です。


フェリーは蟹田港に着き、あとは今夜の宿に移動するだけ。
宿は、島田温泉「青森ワイナリーホテル」さんです。

ものすごい高い場所にあるホテルです。

なんといってもスキー場の山頂ですから。
500円でワイン10杯の試飲ができます。

お部屋はこちら。



角部屋だったので、お風呂にも窓がありました。


夕食はバイキングです。



津軽三味線のショー付きの夕食です。

夕食をいただいたら、お風呂です。



トレーニング器具も置いてあります。

洗濯機も置いてあるので、長期滞在も可能です。


- Edit
- 07:47
- Comment : 0
- Top
『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(1日目)
久しぶりに旅行会社のツアー旅行に参加してきました。
今回は東京駅から新幹線利用です。
タクシーに4時40分に迎えに来てもらい、最寄りの駅へ。
6時40分には東京駅に到着。早っ! (゚△゚;ノ)ノ

それもそのはず、集合時間7時20分です・・・(T_T)

まずは駅弁を購入。

揃ったところで、出発~!

7時56分発はやぶさ103号盛岡行きに乗車します。


大宮を過ぎたあたりで、鉄道旅行のお楽しみ!駅弁を食べます!


盛岡からは観光バスに乗って移動。
途中、道の駅「三田貝分校」でトイレ休憩。

最初の目的地、三陸鉄道普代駅に到着。

ご当地ソフトは昆布ソフトだそうですが・・・ちょっとパス・・・

14時11分発久慈行に乗りこみます。

途中、景色のいいところでは速度を落としてくれます。

久慈駅到着。

三陸鉄道というと、やっぱりこのカラーリングですね!

そして、これ!潮騒のメモリーズ!

夏ばっぱが作っていた「うに弁当」も、数限定で販売しているようです。

ちなみに、久慈といえば、朝の連ドラ「あまちゃん」のロケ地として有名なところです。

※拡大画像あり

三陸鉄道も、「北三陸鉄道」としてたびたび登場しました。

今夜は、馬門温泉「まかど観光ホテル」さんにお泊りします。

ロビーにはミニねぶたが飾られています。

お部屋はこんな感じ。




荷物を降ろしたらまずはお風呂へ。

夕食はこちら。







和牛の握りは追加オーダー。

嫁さまはリンゴのお酒。

私はリンゴジュースを注文しました。


※拡大画像あり

食事のあと、再びお風呂に入り、早めの就寝となりました。
今回は東京駅から新幹線利用です。
タクシーに4時40分に迎えに来てもらい、最寄りの駅へ。
6時40分には東京駅に到着。早っ! (゚△゚;ノ)ノ

それもそのはず、集合時間7時20分です・・・(T_T)

まずは駅弁を購入。

揃ったところで、出発~!

7時56分発はやぶさ103号盛岡行きに乗車します。


大宮を過ぎたあたりで、鉄道旅行のお楽しみ!駅弁を食べます!


盛岡からは観光バスに乗って移動。
途中、道の駅「三田貝分校」でトイレ休憩。

最初の目的地、三陸鉄道普代駅に到着。

ご当地ソフトは昆布ソフトだそうですが・・・ちょっとパス・・・

14時11分発久慈行に乗りこみます。

途中、景色のいいところでは速度を落としてくれます。

久慈駅到着。

三陸鉄道というと、やっぱりこのカラーリングですね!

そして、これ!潮騒のメモリーズ!

夏ばっぱが作っていた「うに弁当」も、数限定で販売しているようです。

ちなみに、久慈といえば、朝の連ドラ「あまちゃん」のロケ地として有名なところです。

※拡大画像あり

三陸鉄道も、「北三陸鉄道」としてたびたび登場しました。

今夜は、馬門温泉「まかど観光ホテル」さんにお泊りします。

ロビーにはミニねぶたが飾られています。

お部屋はこんな感じ。




荷物を降ろしたらまずはお風呂へ。

夕食はこちら。







和牛の握りは追加オーダー。

嫁さまはリンゴのお酒。

私はリンゴジュースを注文しました。


※拡大画像あり

食事のあと、再びお風呂に入り、早めの就寝となりました。
- Edit
- 20:47
- Comment : 0
- Top
親睦旅行 茨城へ行こう!
2019年6月8日(土)、職場の親睦旅行で茨城へ行ってきました。
7時20分集合、30分出発。
常磐道に入り守谷SAでトイレ休憩です。

まず初めに訪れたのは、タカノフーズ水戸工場。

おかめ納豆を作っている工場です。
まずは納豆博物館を見学。

博物館といっても、規模は小さいです。

その後、納豆製造過程のビデオを見て、工場見学。残念ながら工場は撮影禁止でした。
工場見学から戻ると、納豆の試食!

5種類の納豆が用意されていました。






納豆見学の後は、大洗まで移動して昼食。
こちらの浜の納屋さんでいただきます。

一人一艘の船盛付きです。

なんと2500円のお料理だそうです!

昼食後はめんたいパーク大洗。


めんたいこソフトをいただきました。

ま・・・あんまり・・・美味しいものではありませんが・・・
そして、本日最後の寄り道は、農協直売所でのメロン半身の試食です。

とても甘くて美味しいメロンでした。
なんと、このメロン、お土産として一人1個いただきました!
そんなこんなの充実した親睦旅行でした。
7時20分集合、30分出発。
常磐道に入り守谷SAでトイレ休憩です。

まず初めに訪れたのは、タカノフーズ水戸工場。

おかめ納豆を作っている工場です。
まずは納豆博物館を見学。

博物館といっても、規模は小さいです。

その後、納豆製造過程のビデオを見て、工場見学。残念ながら工場は撮影禁止でした。
工場見学から戻ると、納豆の試食!

5種類の納豆が用意されていました。






納豆見学の後は、大洗まで移動して昼食。
こちらの浜の納屋さんでいただきます。

一人一艘の船盛付きです。

なんと2500円のお料理だそうです!

昼食後はめんたいパーク大洗。


めんたいこソフトをいただきました。

ま・・・あんまり・・・美味しいものではありませんが・・・
そして、本日最後の寄り道は、農協直売所でのメロン半身の試食です。

とても甘くて美味しいメロンでした。
なんと、このメロン、お土産として一人1個いただきました!
そんなこんなの充実した親睦旅行でした。
- Edit
- 19:37
- Comment : 0
- Top
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY