キャンピングカーショーのその後は
キャンピングカーショーを早めに切り上げ(といっても、開場から15時くらいまではいたんですが^^)、お隣にあるイオンモールへ。
嫁さまのお買い物を済ませ、いざ南房総に向け出発!
保田漁港にあるばんやに向かいます。
こちらでお風呂をいただきました。

嬉しいことに24時間営業なんです♪
その後、道の駅「保田小学校」へ。
廃校となった学校を道の駅としてリニューアルした施設です。

そんな関係で、二宮金次郎さんもいられます(笑)


物販はこちらの体育館で。

食堂では給食風の食事がいただけます。

こちらはピザ屋さん。

「チョクバイ~ジョ」っていうネーミングが上手いですね!
教室の跡地利用として、リラックスルームや

子どもが遊ぶスペースなどもあります。

お風呂もありますが・・・

営業時間が10時30分から17時までと、利用するにはちょっと・・・
さて、今回久しぶりに温泉博士を購入。
館山温泉「海の湯宿 花しぶき」さんでお風呂をいただきます。


その後、同じく館山温泉「休暇村 館山」さんへ。

こちらでもお風呂をいただいた後、途中のファミレスで昼食をいただき、帰宅となりました。
嫁さまのお買い物を済ませ、いざ南房総に向け出発!
保田漁港にあるばんやに向かいます。
こちらでお風呂をいただきました。

嬉しいことに24時間営業なんです♪
その後、道の駅「保田小学校」へ。
廃校となった学校を道の駅としてリニューアルした施設です。

そんな関係で、二宮金次郎さんもいられます(笑)


物販はこちらの体育館で。

食堂では給食風の食事がいただけます。

こちらはピザ屋さん。

「チョクバイ~ジョ」っていうネーミングが上手いですね!
教室の跡地利用として、リラックスルームや

子どもが遊ぶスペースなどもあります。

お風呂もありますが・・・

営業時間が10時30分から17時までと、利用するにはちょっと・・・
さて、今回久しぶりに温泉博士を購入。
館山温泉「海の湯宿 花しぶき」さんでお風呂をいただきます。


その後、同じく館山温泉「休暇村 館山」さんへ。

こちらでもお風呂をいただいた後、途中のファミレスで昼食をいただき、帰宅となりました。
- Edit
- 10:07
- Comment : 0
- Top
(v^ー°) ジャパンキャンピングカーショー2017に行ってきました (v^ー°)
2月2日(木)から2月5日(日)の4日間、幕張メッセで開催されているジャパンキャンピングカーショー2017に、3日の金曜日に年休をいただき行ってきました。
見学したのは3日(金)でしたが、朝の通勤ラッシュを避けるため、前日の2日の夜には出発し、大黒PAでお泊りしました。
翌朝、大黒PAで朝食をいただき、朝の連ドラの「べっぴん」を見たら出発!
9時30分に幕張メッセ駐車場に到着し、さっそく会場へ。


今回は事前登録での無料入場です。QRコードを入口に置かれたスマホにかざして、認証したらOK!
おおおっ!この景色、血が騒ぎまするぅ~!!

しかし
今回の会場マップ、無茶苦茶でかいです!

はっきりいって、広げるのに邪魔^^;
そして、出口が分かりづらい!

※拡大画像あり
2階への階段を目指すと、階段封鎖!
正解は、マップ左端にある展示会場にいったん入り、そこから2階への階段をあがり出口へ。
さて、見学。
最初にバンテックブースにお邪魔して、アンケート記入。エコバックをゲッツ!
これで今日1日大量にいただくパンフレットを入れるのに心配はありません。
FUNLUCEのウラルユーロ。

※拡大画像あり



最後部にセミダブルベッド。その上にはエアコンがあります。
エアコンは外部電源で稼働。

2人仕様で、L字型のダイネット。

バンク部は荷物入れ。

キッチンは洗い場までFRPで一体成型されています。

トイレは高級感があるこのタイプ。

しかし残念・・・タイヤハウスの関係でしょうか?トイレルームは一段高くなっています。おかげで部屋の高さが低くなります。
デルタリンクからはこちら。
ダーウィンQ5。

※拡大画像あり


内装がとってもおしゃれです。
いつもなにかをやってくれるナッツRVからは、このような軽が出展されました。

Spinach CALLOOK ver というそうです。

※拡大画像あり
ちょっと乗るのには勇気がいりそうですが・・・(^^; ....



赤いバージョンもあるようです。

こちらの内装は落ち着いた感じ。

緑バージョン。

これは若者向けか?

いやぁ~どれもちょっと・・・・
でも安心してください♪
ちゃんと落ち着いたバージョンもありますよ!


今回はオートバックスからも出展 w(゜o゜)w わをっー



VANTECHからはこちら。
ZILNoble の限定車です。

※拡大画像あり



こちらはHONDAブース。

NISSANからはこちら。


キャンピングワークスからはこちら。
RE BORN GRANです。

名前から「ジュニア」を無くし、「RE BORN」として売り出すようです。
窓がすべてアクリルになっています。(どうやらOPのようですが)


内装がだいぶ明るい雰囲気になりました。





ここでジュニアリボーンの納車待ちの方としばしジュニア談義 (^○^)
アウトドアジュニアのこともよくご存じで、σ( ̄▼ ̄*) のHPも覗いていただいているとのことでした♪
納車されたら、ぜひジュニアオーナーズ倶楽部のオフ会にお越しくださいね~
(^^)/
ADRIAからはこちら。

※拡大画像あり

なんと、後ろがスライドアウトします!

内側はこんな感じ。

シャワールームとトイレとの間には仕切りがあります。

そして、こちらが今回嫁さまが一番気に入ったキャンカー!

FIATベースなので、走る止まるは問題なし!!





FIATベースなのにこのお値段。ちょっとグラッときます。
でも、問題は大きさ。
5.78×2.29 です。
(@_@;) はて、この大きさでどこに行ったらいいのやら・・・
スーパーや温泉地の駐車場に止められそうもありません・・・
会場にはこのようなものも出展されていました。

※拡大画像あり
1A以下で動くそうです。

この薄さで設置、かなり魅力的です。
氷と水で外気よりも△5度程度下げ、水と氷は別にあるユニットでシート下に収められているそうです。
将来的には一体化された品が販売されるとのことでした。
その他にこんなものも。

※拡大画像あり

なんと、原付として公道走行も可能なんだそうです。


公道でなければ2人乗りも可能みたいですね!?

今回、もっとも参考になったのはこれ!

※拡大画像あり
360度を見渡せるシステム。
機材と設置費用で、25万~30万程度で付けられるそうです。
カメラは前面と背面の真ん中に1か所、両側面の真ん中に1箇所ずつ付けられます。
それぞれの面の真ん中にカメラが付いているので、前後左右の隅は画像処理されており、なにかはあることは分かりますが、距離感はまったく分かりません。
スーパーなどの駐車場に止める際、左側に駐車車両がある場合、左後方の距離感を知りたかった自分にとっては、左後方だけを映すカメラのほうがいいようです。
展示ブースでは、保護犬の譲渡会も開催されていました。

優しい飼い主さんに引き取ってもらえることを祈るばかりです。
見学したのは3日(金)でしたが、朝の通勤ラッシュを避けるため、前日の2日の夜には出発し、大黒PAでお泊りしました。
翌朝、大黒PAで朝食をいただき、朝の連ドラの「べっぴん」を見たら出発!
9時30分に幕張メッセ駐車場に到着し、さっそく会場へ。


今回は事前登録での無料入場です。QRコードを入口に置かれたスマホにかざして、認証したらOK!
おおおっ!この景色、血が騒ぎまするぅ~!!

しかし
今回の会場マップ、無茶苦茶でかいです!

はっきりいって、広げるのに邪魔^^;
そして、出口が分かりづらい!

※拡大画像あり
2階への階段を目指すと、階段封鎖!
正解は、マップ左端にある展示会場にいったん入り、そこから2階への階段をあがり出口へ。
さて、見学。
最初にバンテックブースにお邪魔して、アンケート記入。エコバックをゲッツ!
これで今日1日大量にいただくパンフレットを入れるのに心配はありません。
FUNLUCEのウラルユーロ。

※拡大画像あり



最後部にセミダブルベッド。その上にはエアコンがあります。
エアコンは外部電源で稼働。

2人仕様で、L字型のダイネット。

バンク部は荷物入れ。

キッチンは洗い場までFRPで一体成型されています。

トイレは高級感があるこのタイプ。

しかし残念・・・タイヤハウスの関係でしょうか?トイレルームは一段高くなっています。おかげで部屋の高さが低くなります。
デルタリンクからはこちら。
ダーウィンQ5。

※拡大画像あり


内装がとってもおしゃれです。
いつもなにかをやってくれるナッツRVからは、このような軽が出展されました。

Spinach CALLOOK ver というそうです。

※拡大画像あり
ちょっと乗るのには勇気がいりそうですが・・・(^^; ....



赤いバージョンもあるようです。

こちらの内装は落ち着いた感じ。

緑バージョン。

これは若者向けか?

いやぁ~どれもちょっと・・・・
でも安心してください♪
ちゃんと落ち着いたバージョンもありますよ!


今回はオートバックスからも出展 w(゜o゜)w わをっー



VANTECHからはこちら。
ZILNoble の限定車です。

※拡大画像あり



こちらはHONDAブース。

NISSANからはこちら。


キャンピングワークスからはこちら。
RE BORN GRANです。

名前から「ジュニア」を無くし、「RE BORN」として売り出すようです。
窓がすべてアクリルになっています。(どうやらOPのようですが)


内装がだいぶ明るい雰囲気になりました。





ここでジュニアリボーンの納車待ちの方としばしジュニア談義 (^○^)
アウトドアジュニアのこともよくご存じで、σ( ̄▼ ̄*) のHPも覗いていただいているとのことでした♪
納車されたら、ぜひジュニアオーナーズ倶楽部のオフ会にお越しくださいね~
(^^)/
ADRIAからはこちら。

※拡大画像あり

なんと、後ろがスライドアウトします!

内側はこんな感じ。

シャワールームとトイレとの間には仕切りがあります。

そして、こちらが今回嫁さまが一番気に入ったキャンカー!

FIATベースなので、走る止まるは問題なし!!





FIATベースなのにこのお値段。ちょっとグラッときます。
でも、問題は大きさ。
5.78×2.29 です。
(@_@;) はて、この大きさでどこに行ったらいいのやら・・・
スーパーや温泉地の駐車場に止められそうもありません・・・
会場にはこのようなものも出展されていました。

※拡大画像あり
1A以下で動くそうです。

この薄さで設置、かなり魅力的です。
氷と水で外気よりも△5度程度下げ、水と氷は別にあるユニットでシート下に収められているそうです。
将来的には一体化された品が販売されるとのことでした。
その他にこんなものも。

※拡大画像あり

なんと、原付として公道走行も可能なんだそうです。


公道でなければ2人乗りも可能みたいですね!?

今回、もっとも参考になったのはこれ!

※拡大画像あり
360度を見渡せるシステム。
機材と設置費用で、25万~30万程度で付けられるそうです。
カメラは前面と背面の真ん中に1か所、両側面の真ん中に1箇所ずつ付けられます。
それぞれの面の真ん中にカメラが付いているので、前後左右の隅は画像処理されており、なにかはあることは分かりますが、距離感はまったく分かりません。
スーパーなどの駐車場に止める際、左側に駐車車両がある場合、左後方の距離感を知りたかった自分にとっては、左後方だけを映すカメラのほうがいいようです。
展示ブースでは、保護犬の譲渡会も開催されていました。

優しい飼い主さんに引き取ってもらえることを祈るばかりです。
- Edit
- 08:49
- Comment : 8
- Top
今年初のお出かけはやっぱり埼玉だった~(*`▽´*)
今年初の3連休、ジュニアでお出かけしてきました。
今年初のお出かけ先はやっぱり埼玉のお気に入り温泉。
1月6日(金)の20時に出発。関越道高坂SAでお泊りです。
翌7日(土)、花園ICで関越道を下り、ガストで朝食。
嫁さまはフレンチトースト。

σ(^▽^) はこちら。

う~ん、なんだか数週間前にも似たようなものを喰ったような・・・(。-`ω´-)ンー
本日のお風呂はこちら。
毎度おなじみ、秩父にある星音の湯です。

お昼もおなじみの里山バイキング。

昼食後、休憩処で横になりました。
13時から、な、な、なんと気づいたら16時30分まで爆睡!!
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚ω゚;ノ)ノェェエエエエ工
夕食は移動途中にあるガストで(またぁ~?)
σ(○'ω'○) はオムライス。

嫁さまはこちら

と、生ビール!(クーポン利用で100円で飲めるんだそうで、そのためにガストに来たのでした・・・)
夕食後は、道の駅「はにゅう」へ。本日はここでお泊りです。
1月8日(日)
朝食はファミレス「ジョイフル」で。
このジョイフル、うちの近所にはまったくなく、初めて行きました。
σ(゜ー゜*) は珍しく和食(幕の内朝食)に。

嫁さまはこちら(ひじきご飯と豚しゃぶのみぞれ煮朝食)。

その後向かったのは、久喜和みの里温泉「森のせせらぎ なごみ」。

こちらのお風呂、砂むし風呂があって、これがとってもお気に入りです。
ぃぇ━━ヽ(*゚ω゚)人(゚ω゚*)ノ━━ぃ♪

※拡大画像あり
お昼はこちら。


嫁さまが風邪っぽかったので、15時には退館し、帰宅することに。
途中厚木PAに立ち寄り夕食。
厚木PAでは、こちらのB級グルメがいただけます。

※拡大画像あり
σ(o・∀・o) は四日市とんてき

嫁さまは小樽あんかけ焼きそばをいただきました。

今年初のお出かけ先はやっぱり埼玉のお気に入り温泉。
1月6日(金)の20時に出発。関越道高坂SAでお泊りです。
翌7日(土)、花園ICで関越道を下り、ガストで朝食。
嫁さまはフレンチトースト。

σ(^▽^) はこちら。

う~ん、なんだか数週間前にも似たようなものを喰ったような・・・(。-`ω´-)ンー
本日のお風呂はこちら。
毎度おなじみ、秩父にある星音の湯です。

お昼もおなじみの里山バイキング。

昼食後、休憩処で横になりました。
13時から、な、な、なんと気づいたら16時30分まで爆睡!!
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚ω゚;ノ)ノェェエエエエ工
夕食は移動途中にあるガストで(またぁ~?)
σ(○'ω'○) はオムライス。

嫁さまはこちら

と、生ビール!(クーポン利用で100円で飲めるんだそうで、そのためにガストに来たのでした・・・)
夕食後は、道の駅「はにゅう」へ。本日はここでお泊りです。
1月8日(日)
朝食はファミレス「ジョイフル」で。
このジョイフル、うちの近所にはまったくなく、初めて行きました。
σ(゜ー゜*) は珍しく和食(幕の内朝食)に。

嫁さまはこちら(ひじきご飯と豚しゃぶのみぞれ煮朝食)。

その後向かったのは、久喜和みの里温泉「森のせせらぎ なごみ」。

こちらのお風呂、砂むし風呂があって、これがとってもお気に入りです。
ぃぇ━━ヽ(*゚ω゚)人(゚ω゚*)ノ━━ぃ♪

※拡大画像あり
お昼はこちら。


嫁さまが風邪っぽかったので、15時には退館し、帰宅することに。
途中厚木PAに立ち寄り夕食。
厚木PAでは、こちらのB級グルメがいただけます。

※拡大画像あり
σ(o・∀・o) は四日市とんてき

嫁さまは小樽あんかけ焼きそばをいただきました。

- Edit
- 12:00
- Comment : 2
- Top
【お台場キャンピングカーフェア2016で見つけた快適アイテム (^-^*)】
まずはこちら。
真夏を快適に過ごすアイテムです。

簡単に言うと、冷風扇です。外気温からマイナス何度か下がるそうです。
特殊なスポンジに染み込ませた水を風と共に送り出す機械です。(車内で使っても大丈夫と言ってましたが、車内に水分が飛び散るというのは・・・な気がしますが。)
続いてこちら。

水が蛇口から出てくるまでの間に適温を作り出す機械だそうです。
ただし100V、15Aだそうなので、発電機は必須かな?
そういえば、リー社長が、200Vでこのようなアイテムをジュニアに載せられないか、検討していたっけ。
真夏を快適に過ごすアイテムです。

簡単に言うと、冷風扇です。外気温からマイナス何度か下がるそうです。
特殊なスポンジに染み込ませた水を風と共に送り出す機械です。(車内で使っても大丈夫と言ってましたが、車内に水分が飛び散るというのは・・・な気がしますが。)
続いてこちら。

水が蛇口から出てくるまでの間に適温を作り出す機械だそうです。
ただし100V、15Aだそうなので、発電機は必須かな?
そういえば、リー社長が、200Vでこのようなアイテムをジュニアに載せられないか、検討していたっけ。
- Edit
- 05:00
- Comment : 2
- Top
【お台場キャンピングカーフェア2016に行ってきました (v^ー°) 】
11月5日(土)・6日(日)の2日間、お台場で開催された「お台場キャンピングカーフェア2016」に行ってきました。
σ( ̄▼ ̄*) が行ったのは5日の土曜日。
首都高湾岸線に入ると、大渋滞が!


わずか2キロが30分です Σ(ノ°▽°)ノハウッ!
警備って・・・スーチーさんか?
予定よりも遅れ、9時40分頃到着。

まずはこちら。

カラーリングが目を引く、可愛いトレーラーです♡



今、最も注目を浴びているビルダーかもしれません。日本特種ボディーから新型車が展示。その名も「ASAKAZE」。


お値段、なんと11,000,000円超 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

※拡大画像あり


こちらはマルチルーム。

リアベッドルーム。

もちろんクーラー完備。

続いてはこちら。

クルーザーをイメージした軽キャンです。


バンテックからついに発表!ATOMの後継車となるコンパクトキャブコン、C y D A です。


お尻のデザインがカックイイです。


レイアウトはベーシックな後部2段ベッドです。

マルチルーム。

やっぱりありました。ダイハツの新型車キャンバスをベースにしたキャンカー!

といっても、ルーフテントを積んだだけですが。
変わりどころとしては、こんな車もありました。




これはキャンピングカーのカテゴリーに入るのだろうか?キャンピングカーショーに出展して、興味を持ってくれるユーザーはいるのだろうか?疑問ですが・・・(^^; ....
午後5時からはテリー伊藤さんのトークショー。


夜キャンと銘打って、午後7時まで開場していました。


σ( ̄▼ ̄*) が行ったのは5日の土曜日。
首都高湾岸線に入ると、大渋滞が!


わずか2キロが30分です Σ(ノ°▽°)ノハウッ!
警備って・・・スーチーさんか?
予定よりも遅れ、9時40分頃到着。

まずはこちら。

カラーリングが目を引く、可愛いトレーラーです♡



今、最も注目を浴びているビルダーかもしれません。日本特種ボディーから新型車が展示。その名も「ASAKAZE」。


お値段、なんと11,000,000円超 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

※拡大画像あり


こちらはマルチルーム。

リアベッドルーム。

もちろんクーラー完備。

続いてはこちら。

クルーザーをイメージした軽キャンです。


バンテックからついに発表!ATOMの後継車となるコンパクトキャブコン、C y D A です。


お尻のデザインがカックイイです。


レイアウトはベーシックな後部2段ベッドです。

マルチルーム。

やっぱりありました。ダイハツの新型車キャンバスをベースにしたキャンカー!

といっても、ルーフテントを積んだだけですが。
変わりどころとしては、こんな車もありました。




これはキャンピングカーのカテゴリーに入るのだろうか?キャンピングカーショーに出展して、興味を持ってくれるユーザーはいるのだろうか?疑問ですが・・・(^^; ....
午後5時からはテリー伊藤さんのトークショー。


夜キャンと銘打って、午後7時まで開場していました。


- Edit
- 17:16
- Comment : 2
- Top
久しぶりのキャンカーお出かけ・・・そして・・・トラブル発生・・・||||||||||凹[◎凸◎;]凹||||||||||ガビーン!
最後にジュニアでお出かけしたのは・・・そう、7月の連休のこと・・・
あれから3か月・・・...(;= =)トオイメ
どげんかせんとイカン!ということで、10月の3連休を使いお出かけすることにしました。
あいにく土曜日の午前中に歯医者の予約が入っていたので、午後から出発します。
目的地は埼玉のお気に入り温泉。
いつもの通り、東名から圏央道経由。
途中、狭山PAで休憩します。
夜出発のときには、トイレ休憩では立ち寄りますが、お店は閉まっているので、ちょっとのんびり見学です。
売店でこちらを購入。


と、売店で並んでいるとこちらに近寄ってくる男性一人・・・
な、なんと、会社の同僚君じゃあぁ~りませんか!?
まさか、遠い埼玉、狭山の地で同僚に出くわすとは思いませんでした!?
16時過ぎに久喜和みの里温泉「森のせせらぎ なごみ」に到着。


実に昨年末以来の訪問です。
砂風呂にも入り20時に退館。
近くのバーミヤンで夕食にします。
しかし、異変が・・・
以前からあったんですが、ファンベルトが擦れる音・・・そしてゴムの焦げ臭さが・・・
これまでは、しばらく走ると治っていました。
今回もきっとそう、と思いバーミヤンに向かいましたが、到着時にもまだ音が・・・
まぁ、とりあえず夕食に。


その後、今夜のお宿である花園に向け久喜インターへ、その後東北道、圏央道を走ります。
しかし異音は続きます。キュルキュルキュル・・・と。
アクセルを踏み込んだところ、異音は止まりましたが、それと同時に水温計が急上昇!
警告灯も点灯。
ちょうど菖蒲PAまで700m手前のところ。
水温計がレッドゾーンに入りますが、アクセルを踏み込まないようどうにかPAにたどり着き、エンジンを止めます。
とりあえずここでお泊りにして、明るくなったら毎回車検を行っているお店に連絡することにするか・・・
ネットでお店の営業時間を調べてみると、23時までとのことなので、とりあえず一報だけでもいれておくことに。
すると、これから取りに来てくれるとの力強いお言葉が!
2時間かけて来てくれたお助けマン!遠いところスミマセン。



任意保険をこのお店で入っていて、ロードサービスがいいからと、どこにでも迎えに行きますからとのことで加入しましたが、まさか本当にお世話になるとは・・・
ということで、久しぶりのお出かけは目的を達成できず、途中帰還となりました。
あれから3か月・・・...(;= =)トオイメ
どげんかせんとイカン!ということで、10月の3連休を使いお出かけすることにしました。
あいにく土曜日の午前中に歯医者の予約が入っていたので、午後から出発します。
目的地は埼玉のお気に入り温泉。
いつもの通り、東名から圏央道経由。
途中、狭山PAで休憩します。
夜出発のときには、トイレ休憩では立ち寄りますが、お店は閉まっているので、ちょっとのんびり見学です。
売店でこちらを購入。


と、売店で並んでいるとこちらに近寄ってくる男性一人・・・
な、なんと、会社の同僚君じゃあぁ~りませんか!?
まさか、遠い埼玉、狭山の地で同僚に出くわすとは思いませんでした!?
16時過ぎに久喜和みの里温泉「森のせせらぎ なごみ」に到着。


実に昨年末以来の訪問です。
砂風呂にも入り20時に退館。
近くのバーミヤンで夕食にします。
しかし、異変が・・・
以前からあったんですが、ファンベルトが擦れる音・・・そしてゴムの焦げ臭さが・・・
これまでは、しばらく走ると治っていました。
今回もきっとそう、と思いバーミヤンに向かいましたが、到着時にもまだ音が・・・
まぁ、とりあえず夕食に。


その後、今夜のお宿である花園に向け久喜インターへ、その後東北道、圏央道を走ります。
しかし異音は続きます。キュルキュルキュル・・・と。
アクセルを踏み込んだところ、異音は止まりましたが、それと同時に水温計が急上昇!
警告灯も点灯。
ちょうど菖蒲PAまで700m手前のところ。
水温計がレッドゾーンに入りますが、アクセルを踏み込まないようどうにかPAにたどり着き、エンジンを止めます。
とりあえずここでお泊りにして、明るくなったら毎回車検を行っているお店に連絡することにするか・・・
ネットでお店の営業時間を調べてみると、23時までとのことなので、とりあえず一報だけでもいれておくことに。
すると、これから取りに来てくれるとの力強いお言葉が!
2時間かけて来てくれたお助けマン!遠いところスミマセン。



任意保険をこのお店で入っていて、ロードサービスがいいからと、どこにでも迎えに行きますからとのことで加入しましたが、まさか本当にお世話になるとは・・・
ということで、久しぶりのお出かけは目的を達成できず、途中帰還となりました。
- Edit
- 10:49
- Comment : 4
- Top
●2016年夏のお出かけ(最終)
7月17日(日)
道の駅巡り栃木も最終日となりました。
まずは道の駅「東山道伊王野」。

ちょうどイベントをやっていて、朝から賑わっています。

私たちも梅の種飛ばしに参加しましたが、なかなか遠くに飛ばすのは難しい・・・

鯉のぼりならぬ、鮎のぼりが泳いで(?)います。

朝ごはんが貧相だったからか お餅と

肉盛り合わせをいただきました。

続いて道の駅「那須与一の郷」。

鮎のジェラートなるものがありましたが、さすがに食べる勇気はありません・・・

続いては、道の駅「ばとう」。

ここで昼食にします。

嫁さまはイノシシ丼です。

続いて、道の駅「きつれがわ」。

現在改修工事中でした。
道の駅巡り、最後は道の駅「やいた」です。

その後、以前から気になっていた矢板温泉「まことの湯」にお邪魔しました。

こちらは、ジュニアオーナー大御所の幹事長が、オーナーズオフで利用し、そのホームページで紹介していた温泉です。
なんとも昔風の日帰り入浴施設ですが、お湯はグッドです。
熱いんですが、その熱さが癖になってしまう、そんなお湯でした。
お風呂を堪能したら、矢板インターから東北自動車道へ。
途中羽生PAに立ち寄ります。

これまでも羽生PAには何度か立ち寄りましたが、バスツアーだったため、トイレ休憩のみで、施設をゆっくり見たことはありませんでした。
今回、じぃ~~~~~っくりと見て回りました。
こちらのPA、鬼平犯科帳をイメージしており、施設の外観はもとより、内部も江戸風になっています。



飲食店なども、鬼平の世界観を演出しています。
甘味をいだたき

夕食をいただきます。


しかし人が多い・・・
食事は、席を確保してから注文することをお薦めします。

夜になり、明かりがともると、また一味違ったいい雰囲気になります。

さて、今夜はここでお泊りです。
翌朝。
しっかし夕べは暑かった・・・避暑地の那須から帰ってきたんだから当たり前か・・・
起床後、ジュニアのシャワーを浴びます。
なんか久しぶりにシャワーを使いましたが、PAでもシャワーを浴びれるジュニアの快適さを改めて実感します。
その後PAで朝食。
朝カレーと

朝定食をいただきました。

7月の連休も楽しんできました。
道の駅巡り栃木も最終日となりました。
まずは道の駅「東山道伊王野」。

ちょうどイベントをやっていて、朝から賑わっています。

私たちも梅の種飛ばしに参加しましたが、なかなか遠くに飛ばすのは難しい・・・

鯉のぼりならぬ、鮎のぼりが泳いで(?)います。


肉盛り合わせをいただきました。

続いて道の駅「那須与一の郷」。

鮎のジェラートなるものがありましたが、さすがに食べる勇気はありません・・・

続いては、道の駅「ばとう」。

ここで昼食にします。

嫁さまはイノシシ丼です。

続いて、道の駅「きつれがわ」。

現在改修工事中でした。
道の駅巡り、最後は道の駅「やいた」です。

その後、以前から気になっていた矢板温泉「まことの湯」にお邪魔しました。

こちらは、ジュニアオーナー大御所の幹事長が、オーナーズオフで利用し、そのホームページで紹介していた温泉です。
なんとも昔風の日帰り入浴施設ですが、お湯はグッドです。
熱いんですが、その熱さが癖になってしまう、そんなお湯でした。
お風呂を堪能したら、矢板インターから東北自動車道へ。
途中羽生PAに立ち寄ります。

これまでも羽生PAには何度か立ち寄りましたが、バスツアーだったため、トイレ休憩のみで、施設をゆっくり見たことはありませんでした。
今回、じぃ~~~~~っくりと見て回りました。
こちらのPA、鬼平犯科帳をイメージしており、施設の外観はもとより、内部も江戸風になっています。



飲食店なども、鬼平の世界観を演出しています。
甘味をいだたき

夕食をいただきます。


しかし人が多い・・・
食事は、席を確保してから注文することをお薦めします。

夜になり、明かりがともると、また一味違ったいい雰囲気になります。

さて、今夜はここでお泊りです。
翌朝。
しっかし夕べは暑かった・・・避暑地の那須から帰ってきたんだから当たり前か・・・
起床後、ジュニアのシャワーを浴びます。
なんか久しぶりにシャワーを使いましたが、PAでもシャワーを浴びれるジュニアの快適さを改めて実感します。
その後PAで朝食。
朝カレーと

朝定食をいただきました。

7月の連休も楽しんできました。
- Edit
- 07:00
- Comment : 2
- Top
久っさしぶりのお泊りに行ってきました!
超ぉ~~っ久っさしぶりにジュニアでお泊りしてきました。
6月17日(金)の21時に出発。
久しぶりのお泊りは、道の駅「ふじおやま」。
翌朝の朝食は、御殿場市内のなか卯で。
私は親子丼。

嫁さまはこちら。


さて、最初に立ち寄ったのは、伊豆半島天城の近くにある東京ラスク伊豆ファクトリー。


無料でオレンジジュースやコーヒーがいただけます。

嫁さまはこちらでお土産を調達。
さて、本当の目的地に急ぎましょう。
こちらが本当の目的地、船原温泉「湯治場ほたる」です。

源泉をたっぷり堪能できるお風呂です。

源泉で茹でたトウモロコシが売っていたので、さっそく1本購入。200円です。

トウモロコシをいただいたら、さっそく湯船にざぶぅ~ん!




このほたるさん、飲食施設がないので、昼食などは持ち込みで。
近くにマックスバリュー(スーパー)があるので、そちらで購入しておきます。




ちょうどほたる祭りがやっているとのことで、18時にはほたるを退散し、ほたる祭りの会場へ。

その後、道の駅「天城越え」に移動し、おやすみなさい。
翌朝の朝食は、町まで移動、ガストでいただきました。


今日のお風呂は、ヘルシーパーク裾野。

昼食もこちらでいただきました。




さて、次回のお出かけはいつになるのやら。
あまり間をあけずに出かけたいものです。
6月17日(金)の21時に出発。
久しぶりのお泊りは、道の駅「ふじおやま」。
翌朝の朝食は、御殿場市内のなか卯で。
私は親子丼。

嫁さまはこちら。


さて、最初に立ち寄ったのは、伊豆半島天城の近くにある東京ラスク伊豆ファクトリー。


無料でオレンジジュースやコーヒーがいただけます。

嫁さまはこちらでお土産を調達。
さて、本当の目的地に急ぎましょう。
こちらが本当の目的地、船原温泉「湯治場ほたる」です。

源泉をたっぷり堪能できるお風呂です。

源泉で茹でたトウモロコシが売っていたので、さっそく1本購入。200円です。

トウモロコシをいただいたら、さっそく湯船にざぶぅ~ん!




このほたるさん、飲食施設がないので、昼食などは持ち込みで。
近くにマックスバリュー(スーパー)があるので、そちらで購入しておきます。




ちょうどほたる祭りがやっているとのことで、18時にはほたるを退散し、ほたる祭りの会場へ。

その後、道の駅「天城越え」に移動し、おやすみなさい。
翌朝の朝食は、町まで移動、ガストでいただきました。


今日のお風呂は、ヘルシーパーク裾野。

昼食もこちらでいただきました。




さて、次回のお出かけはいつになるのやら。
あまり間をあけずに出かけたいものです。
- Edit
- 17:53
- Comment : 0
- Top
お出かけ備忘録●船原温泉&くるら戸田
ようやくジュニアに出動命令が下されました。
3月25日(金)に出発し、道の駅『ふじおやま』でお泊り。
3月26日(土)
いつもの金太郎さん。

おや、これは新しい金太郎さんも。


朝食は、御殿場市内にあるココスで朝食バイキング。

船原温泉「湯治場ほたる」に到着しました。

4月は嫁さまの誕生月。
プレゼントの引換券が届いていましたので、さっそく頂戴しましたが、案外いい品が入っていました。

さっそくお風呂へGO!

フロントで借りた鍵の番号のロッカーを使います。

タオルも貸していただけます。(バスタオルは別料金)
ドライヤーやブラシは置いてあります。

浴槽はこちら。


湯船にはお地蔵様が浸かっています。

新しいマッサージ機が置いてありました。

安心のフジ医療器製です。

1時間以上マッサージしてもらいました。
これも無料。
18時過ぎまでたっぷりお湯を堪能し、今夜のお泊り場所である道の駅『くるら戸田』に向かいます。
修善寺から戸田峠を越えますが、急な上り坂、急な下り坂で、ブレーキが非力なジュニアでは正直怖いです。(Lレンジで走ってもぐんぐん加速してしまいます・・・)
ようやく道の駅『くるら戸田』に到着しましたが、既にキャンカーが4,5台は止まっていました。
3月27日(日)

この道の駅には、源泉かけ流しのお風呂が併設されています。

料金も500円と良心的♪
100円リターン式のロッカーです。

お風呂も熱すぎず、ぬるすぎずの快適温度です。

ロビーには、おや?ほたるでも見かけたマッサージ機が!?

当然のことですが、もちろんこちらは有料です。

外では、このような露天が。

さっそく1杯いただきました。

食後のデザートも。

道の駅オープン1周年記念ということで、通常300円以上のソフトを200円でいただくことができました。
3月25日(金)に出発し、道の駅『ふじおやま』でお泊り。
3月26日(土)
いつもの金太郎さん。

おや、これは新しい金太郎さんも。


朝食は、御殿場市内にあるココスで朝食バイキング。

船原温泉「湯治場ほたる」に到着しました。

4月は嫁さまの誕生月。
プレゼントの引換券が届いていましたので、さっそく頂戴しましたが、案外いい品が入っていました。

さっそくお風呂へGO!

フロントで借りた鍵の番号のロッカーを使います。

タオルも貸していただけます。(バスタオルは別料金)
ドライヤーやブラシは置いてあります。

浴槽はこちら。


湯船にはお地蔵様が浸かっています。

新しいマッサージ機が置いてありました。

安心のフジ医療器製です。

1時間以上マッサージしてもらいました。
これも無料。
18時過ぎまでたっぷりお湯を堪能し、今夜のお泊り場所である道の駅『くるら戸田』に向かいます。
修善寺から戸田峠を越えますが、急な上り坂、急な下り坂で、ブレーキが非力なジュニアでは正直怖いです。(Lレンジで走ってもぐんぐん加速してしまいます・・・)
ようやく道の駅『くるら戸田』に到着しましたが、既にキャンカーが4,5台は止まっていました。
3月27日(日)

この道の駅には、源泉かけ流しのお風呂が併設されています。

料金も500円と良心的♪
100円リターン式のロッカーです。

お風呂も熱すぎず、ぬるすぎずの快適温度です。

ロビーには、おや?ほたるでも見かけたマッサージ機が!?

当然のことですが、もちろんこちらは有料です。

外では、このような露天が。

さっそく1杯いただきました。

食後のデザートも。

道の駅オープン1周年記念ということで、通常300円以上のソフトを200円でいただくことができました。
- Edit
- 17:47
- Comment : 0
- Top
★埼玉温泉狂想曲
新年早々にお年玉の入浴券をいただき、さっそく利用しに行ってきました。
出発は1月15日(金)の夜。
関越道高坂SAでオヤスミナサイ。
翌1月16日(土)。
高坂SAで朝食をいただきました。


本日のお風呂はおがわ温泉『花和楽の湯』。

昨年の秋にリニューアルをしたそうです。
しかし、リニューアルに伴ってか、入館料が高くなってしまいました。
おまけに、メンバーズカードも1年ごとの更新で、そのたびごとに300円が必要になるとのこと。
おまけにおまけに、これまで1枚で家族も利用できたのが、これからは一人1枚が必要になるそうです。
年に1回も行かれないわが家、これからは行きづらくなってしまいました。
なんとキャリーぱみゅぱみゅさんも来られたのか?サインが置いてあります。

お昼にはこちらを注文。

しかし運ばれてきたのはこちら。

なんか・・・写真と・・・かなり違うなぁ・・・
ご飯も、丼というよりもお茶碗のちょっと大きいやつだし。
その夜は道の駅「はなぞの」で就寝。
1月17日(日)
途中のガストで朝食をいただき、いよいよ入浴券をいただいた星音の湯へ。

あったあった!当選者発表!


ここの最大のお気に入りがこちら。仮眠室。

一人一人のスペースがすだれのようなもので区切られていて、とても落ち着きます。
16時には退館し帰途へ。もちろん今回もアンケートに応募して次回の入館券を狙います!
関越道嵐山PAで夕食をいただきまき帰宅となりました。


出発は1月15日(金)の夜。
関越道高坂SAでオヤスミナサイ。
翌1月16日(土)。
高坂SAで朝食をいただきました。


本日のお風呂はおがわ温泉『花和楽の湯』。

昨年の秋にリニューアルをしたそうです。
しかし、リニューアルに伴ってか、入館料が高くなってしまいました。
おまけに、メンバーズカードも1年ごとの更新で、そのたびごとに300円が必要になるとのこと。
おまけにおまけに、これまで1枚で家族も利用できたのが、これからは一人1枚が必要になるそうです。
年に1回も行かれないわが家、これからは行きづらくなってしまいました。
なんとキャリーぱみゅぱみゅさんも来られたのか?サインが置いてあります。

お昼にはこちらを注文。

しかし運ばれてきたのはこちら。

なんか・・・写真と・・・かなり違うなぁ・・・
ご飯も、丼というよりもお茶碗のちょっと大きいやつだし。
その夜は道の駅「はなぞの」で就寝。
1月17日(日)
途中のガストで朝食をいただき、いよいよ入浴券をいただいた星音の湯へ。

あったあった!当選者発表!


ここの最大のお気に入りがこちら。仮眠室。

一人一人のスペースがすだれのようなもので区切られていて、とても落ち着きます。
16時には退館し帰途へ。もちろん今回もアンケートに応募して次回の入館券を狙います!
関越道嵐山PAで夕食をいただきまき帰宅となりました。


- Edit
- 22:56
- Comment : 2
- Top
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY