【爆安ホテル宿泊記】 伊東園ホテル「西伊豆クリスタルビューホテル」に泊まってきました!
新たに伊東園ホテルに加わったホテル、西伊豆クリスタルビューホテルに泊まってきました。
静岡県の函南に入り、かねふくのめんたいパークで休憩します。

やはりコロナの影響でしょうか・・・駐車場はガラガラです・・・

めんたいパークには美味しそうなものがたくさんあります。

さっそくフードコーナーに。

おにぎり、390円ですが、とても美味しかったです!

お昼は、以前から気になっていたこちら「究極のそば」でいただこうと思い、訪問しましたが、1時間半待ちとのことなので、退散。

ということで、昼食は土肥の町中まで来て、土肥金山の一角にあるこちらでいただきます。



以前は、お惣菜のバイキングがあったり、煮つけ定食があったりでしたが、メニューの改正があったようです。
昼食後は土肥金山の見学へ。

こちらには250キロもある金の延べ棒があります。


はぁ~20億っすか・・・ (*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
こちらが、西伊豆クリスタルビューホテルです。

館内ではマスクをしましょう。

お部屋はリビングと

寝室の2部屋があります。

洗面所は2つあります!

お風呂は家庭のそれと同じ感じで、とても綺麗です。

トイレはもちろんウォシュレット。

荷物を降ろしたら、カラオケに。

小宴会場をカラオケに改装した感じです。
夕食はバイキングですが、これまでの90分から70分に短縮されました。


お風呂場の脱衣かごは、間引いての利用となります。

また、ドライヤーは脱衣場からは撤去されました。
部屋に戻っての利用となります。


チェックアウトも、これまでの12時までから11時に変更されました。

足柄SAで休憩して、いでぼくソフトをいただきました。

昼食は鮎沢PAで。


帰宅途中、最近オープンした道の駅「足柄金太郎のふるさと」に立ち寄り。



静岡県の函南に入り、かねふくのめんたいパークで休憩します。

やはりコロナの影響でしょうか・・・駐車場はガラガラです・・・

めんたいパークには美味しそうなものがたくさんあります。

さっそくフードコーナーに。

おにぎり、390円ですが、とても美味しかったです!

お昼は、以前から気になっていたこちら「究極のそば」でいただこうと思い、訪問しましたが、1時間半待ちとのことなので、退散。

ということで、昼食は土肥の町中まで来て、土肥金山の一角にあるこちらでいただきます。



以前は、お惣菜のバイキングがあったり、煮つけ定食があったりでしたが、メニューの改正があったようです。
昼食後は土肥金山の見学へ。

こちらには250キロもある金の延べ棒があります。


はぁ~20億っすか・・・ (*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
こちらが、西伊豆クリスタルビューホテルです。

館内ではマスクをしましょう。

お部屋はリビングと

寝室の2部屋があります。

洗面所は2つあります!

お風呂は家庭のそれと同じ感じで、とても綺麗です。

トイレはもちろんウォシュレット。

荷物を降ろしたら、カラオケに。

小宴会場をカラオケに改装した感じです。
夕食はバイキングですが、これまでの90分から70分に短縮されました。


お風呂場の脱衣かごは、間引いての利用となります。

また、ドライヤーは脱衣場からは撤去されました。
部屋に戻っての利用となります。


チェックアウトも、これまでの12時までから11時に変更されました。

足柄SAで休憩して、いでぼくソフトをいただきました。

昼食は鮎沢PAで。


帰宅途中、最近オープンした道の駅「足柄金太郎のふるさと」に立ち寄り。



- Edit
- 16:54
- Comment : 0
- Top
【爆安ホテル宿泊記】 伊東園ホテル「松川館」に泊まる!
爆安ホテルを展開する伊東園グループの、ホテル松川館に泊まってきました。
まずは、伊東市内の魚河岸で昼食を摂ります。

こちらに移転後、初めての訪問です。
金目の煮つけがお気に入りでしたが、残念、銀むつに変わったようです。


嫁さまは刺身定食。

さすがは人気店!お客さんたった2回転で、もう売り切れ・・・

チェックインの時間まで、まだあるので、道の駅「伊東マリンタウン」まで戻ります。

食後のデザートに、冷たいものを♪


外では大道芸がやっています。

この方、ジャグリングパフォーマーのDAISUKEさんといいます。
松川館に到着。

さっそくチェックインの手続きをします。

浴衣はここから自分で持っていきましょう。

お部屋はこちら。




さて、さっそくお風呂をいただきましょう。
松川館には、3か所、4つのお風呂があります。そのため、男女入れ替え制となっています。

まずは露天岩風呂へ。



続いて福寿の湯。



松川館のお湯を堪能したら、近くにあるグループホテルにも貰い湯をしに行きます。
まずは伊東園ホテル本館。

続いて伊東園ホテル別館。

17時半になりました。夕食の時間です。



呑み助さんには嬉しい!お酒も飲み放題!!




ソフトクリームもありました。

19時からはカラオケボックスを予約してありました。2時間無料です。

翌日。
お風呂が入れ替わります。



この松川館、伊東園ホテルに買収される前は、伊東大和館という高級旅館だったそうです。
その面影がこちらに見られます。




伊東園ホテルに買収されなければ、私たちでは泊まれるようなホテルではなかったでしょうね。
お得に泊まらせていただきました。
まずは、伊東市内の魚河岸で昼食を摂ります。

こちらに移転後、初めての訪問です。
金目の煮つけがお気に入りでしたが、残念、銀むつに変わったようです。


嫁さまは刺身定食。

さすがは人気店!お客さんたった2回転で、もう売り切れ・・・

チェックインの時間まで、まだあるので、道の駅「伊東マリンタウン」まで戻ります。

食後のデザートに、冷たいものを♪


外では大道芸がやっています。

この方、ジャグリングパフォーマーのDAISUKEさんといいます。
松川館に到着。

さっそくチェックインの手続きをします。

浴衣はここから自分で持っていきましょう。

お部屋はこちら。




さて、さっそくお風呂をいただきましょう。
松川館には、3か所、4つのお風呂があります。そのため、男女入れ替え制となっています。

まずは露天岩風呂へ。



続いて福寿の湯。



松川館のお湯を堪能したら、近くにあるグループホテルにも貰い湯をしに行きます。
まずは伊東園ホテル本館。

続いて伊東園ホテル別館。

17時半になりました。夕食の時間です。



呑み助さんには嬉しい!お酒も飲み放題!!




ソフトクリームもありました。

19時からはカラオケボックスを予約してありました。2時間無料です。

翌日。
お風呂が入れ替わります。



この松川館、伊東園ホテルに買収される前は、伊東大和館という高級旅館だったそうです。
その面影がこちらに見られます。




伊東園ホテルに買収されなければ、私たちでは泊まれるようなホテルではなかったでしょうね。
お得に泊まらせていただきました。
- Edit
- 19:16
- Comment : 0
- Top
伊東園ホテルズ 大仁温泉「大仁ホテル」
爆安ホテル、中部の雄、伊東園グループのホテルにお泊りしてきました。
今回は伊豆半島の入り口、伊豆の国市にある大仁温泉「大仁ホテル」です。
7日(金)にお休みをいただき、嫁さまの実家の用を済ませ出発できたのは、午後も2時過ぎ・・・(T.T)
ホテルに着いたのは、午後4時半過ぎ。

お部屋はこんな感じで、お布団も用意されています。

こちらがお部屋に入ってすぐにある洗面所。

トイレはウォシュレットです。

しかし・・・ここでハプニングが・・・
トイレの電球の球が切れていて、電気が点かないことが判明・・・
フロントに電話をし、交換を待っている間に夕食の時間が迫ってきてしまい、到着早々のお風呂はお預けとなってしまいました。
ちなみにお部屋からの眺めはこんな。

高台にあるホテルのため、見晴らしは抜群です。
お部屋や露天風呂から富士山を眺めることができるのが売りのホテルですが、この日は残念ながら見るとこはできませんでした。
夕食は、午後5時20分からの第一部と、午後7時からの二部制。
私たちは第一部でいただきました。



蟹だってあります。

呑み助さんには嬉しい!アルコールも宿泊料に含まれていて、飲み放題です。



午後8時から貸切風呂を予約。


源泉掛け流しのお風呂を堪能しました。
午後10時からは貸切カラオケを予約。

伊東園ホテルには無料で歌えるカラオケもありますが、こちらは貸切ではなく、皆さんで仲良く利用しなければなりません。
しかし、1室1,080円で貸切もあったので、こちらを利用しました。
入室してビックリ! (☆o☆)
なんとも・・・そこは・・・スナックのようなカラオケルームではありませんか!?
こんな広い部屋を2人だけで使うとわ!?
翌朝、6時半に起床。まずは朝風呂へ。


朝の連ドラ「ひよっこ」を見終わった後、朝食へ。



食事を終え、館内をぶらぶらしていると、2部屋目の無料カラオケルームを発見。

ちょっと覗いてみると、おやま!?誰もいないでわありませんか!?

ということで、1時間ほど熱唱。
ここで大仁ホテルのご紹介。
なんと、伊東園ホテルグループになる前は、高級旅館だったらしく、長嶋茂雄さんも滞在したことがあるそうです。

※拡大画像あり

※拡大画像あり
そんなご縁で色紙もあります。

※拡大画像あり
なんでも鑑定団に出したら、いくらの値がつくんでしょうか?(笑)
そんな長島さんも愛した高級旅館、伊東園グループになったおかげで、一人8,034円で泊まることができました。
今回は伊豆半島の入り口、伊豆の国市にある大仁温泉「大仁ホテル」です。
7日(金)にお休みをいただき、嫁さまの実家の用を済ませ出発できたのは、午後も2時過ぎ・・・(T.T)
ホテルに着いたのは、午後4時半過ぎ。

お部屋はこんな感じで、お布団も用意されています。

こちらがお部屋に入ってすぐにある洗面所。

トイレはウォシュレットです。

しかし・・・ここでハプニングが・・・
トイレの電球の球が切れていて、電気が点かないことが判明・・・
フロントに電話をし、交換を待っている間に夕食の時間が迫ってきてしまい、到着早々のお風呂はお預けとなってしまいました。
ちなみにお部屋からの眺めはこんな。

高台にあるホテルのため、見晴らしは抜群です。
お部屋や露天風呂から富士山を眺めることができるのが売りのホテルですが、この日は残念ながら見るとこはできませんでした。
夕食は、午後5時20分からの第一部と、午後7時からの二部制。
私たちは第一部でいただきました。



蟹だってあります。

呑み助さんには嬉しい!アルコールも宿泊料に含まれていて、飲み放題です。



午後8時から貸切風呂を予約。


源泉掛け流しのお風呂を堪能しました。
午後10時からは貸切カラオケを予約。

伊東園ホテルには無料で歌えるカラオケもありますが、こちらは貸切ではなく、皆さんで仲良く利用しなければなりません。
しかし、1室1,080円で貸切もあったので、こちらを利用しました。
入室してビックリ! (☆o☆)
なんとも・・・そこは・・・スナックのようなカラオケルームではありませんか!?
こんな広い部屋を2人だけで使うとわ!?
翌朝、6時半に起床。まずは朝風呂へ。


朝の連ドラ「ひよっこ」を見終わった後、朝食へ。



食事を終え、館内をぶらぶらしていると、2部屋目の無料カラオケルームを発見。

ちょっと覗いてみると、おやま!?誰もいないでわありませんか!?

ということで、1時間ほど熱唱。
ここで大仁ホテルのご紹介。
なんと、伊東園ホテルグループになる前は、高級旅館だったらしく、長嶋茂雄さんも滞在したことがあるそうです。

※拡大画像あり

※拡大画像あり
そんなご縁で色紙もあります。

※拡大画像あり
なんでも鑑定団に出したら、いくらの値がつくんでしょうか?(笑)
そんな長島さんも愛した高級旅館、伊東園グループになったおかげで、一人8,034円で泊まることができました。

- Edit
- 16:47
- Comment : 0
- Top
群馬の名湯に泊まる♪(その2)
2月18日(土)
伊香保温泉を発って、続いて向かったのはこれまた群馬の有名どころ、四万温泉です。
駐車場はこちら。
残念ながらキャンピングカーは駐車禁止です。

今回はNBOX+での訪問なので大丈夫。
四万温泉にはいくつかの共同湯があり、こちらはそのひとつの「河原の湯」です。

この河原の湯、なんと無料で入浴することができます。
さっそくお風呂をいただきます。
少し熱めですが、気持ちいいお風呂です。
その後、温泉街を散策し昼食。


その後、積善館におじゃまして、入浴料1200円をお支払いし、立ち寄り湯をいただきます。

こちらには、昭和5年に建てられた「元禄の湯」があり、この大正浪漫を感じるお風呂がいただけます。

この扉を開けると、もうそこは浴室 ヽ(^o^;)ノ
壁沿いに置かれた棚が脱衣スペースとなります。
続いて岩風呂へ。

入口は男女別々ですが・・・
お風呂は一緒・・・そう、嬉しいかな 混浴のお風呂です。

お風呂をいただいたら、歴史を感じるべく館内を少し散策。




さて、本日のお宿は伊東園ホテル「四万」さん。

チェックインは15時からですが、その前でも部屋の準備ができていればチェックインして部屋に行くことができます。

部屋には既に布団が敷かれています。

トイレ。

洗面所。

お風呂は部屋にはありません。
カラオケは無料で利用できます。

しかし大部屋で他の宿泊客と仲良く使うため、人見知りのわが家はパス。

そんなわけで、お風呂に向かいます。

飲泉所もありますが・・・

残念ながら故障中・・・
名湯、四万温泉のお湯を堪能します。


夕食はバイキング。





貸切風呂もあり、予約不要で、空いていれば自由に利用できます。

しかし・・・なかなかタイミングが合わず・・・いつも使用中・・・
何回か様子を見に行き・・・おおおっ!?ようやく空きになりました!!

貸切風呂だから、てっきり4人くらいが入れるスペースかと思っていたら、かなり広いじゃないですか~!?



朝食もバイキング。


本来はチェックアウトが12時ですが、少し早い10時にはチェックアウトします。
8,250円/人でした。
その後、ホテルの近くにある共同浴場「御夢想の湯」に行きました。

こちらも無料で入浴できます。
大人二人がせいぜいの浴槽ですが、とても気持ちいいお風呂です。

群馬の名湯、2湯を堪能した旅行でした。
伊香保温泉を発って、続いて向かったのはこれまた群馬の有名どころ、四万温泉です。
駐車場はこちら。
残念ながらキャンピングカーは駐車禁止です。

今回はNBOX+での訪問なので大丈夫。
四万温泉にはいくつかの共同湯があり、こちらはそのひとつの「河原の湯」です。

この河原の湯、なんと無料で入浴することができます。
さっそくお風呂をいただきます。
少し熱めですが、気持ちいいお風呂です。
その後、温泉街を散策し昼食。


その後、積善館におじゃまして、入浴料1200円をお支払いし、立ち寄り湯をいただきます。

こちらには、昭和5年に建てられた「元禄の湯」があり、この大正浪漫を感じるお風呂がいただけます。

この扉を開けると、もうそこは浴室 ヽ(^o^;)ノ
壁沿いに置かれた棚が脱衣スペースとなります。
続いて岩風呂へ。

入口は男女別々ですが・・・
お風呂は一緒・・・そう、

お風呂をいただいたら、歴史を感じるべく館内を少し散策。




さて、本日のお宿は伊東園ホテル「四万」さん。

チェックインは15時からですが、その前でも部屋の準備ができていればチェックインして部屋に行くことができます。

部屋には既に布団が敷かれています。

トイレ。

洗面所。

お風呂は部屋にはありません。
カラオケは無料で利用できます。

しかし大部屋で他の宿泊客と仲良く使うため、人見知りのわが家はパス。

そんなわけで、お風呂に向かいます。

飲泉所もありますが・・・

残念ながら故障中・・・
名湯、四万温泉のお湯を堪能します。


夕食はバイキング。





貸切風呂もあり、予約不要で、空いていれば自由に利用できます。

しかし・・・なかなかタイミングが合わず・・・いつも使用中・・・
何回か様子を見に行き・・・おおおっ!?ようやく空きになりました!!

貸切風呂だから、てっきり4人くらいが入れるスペースかと思っていたら、かなり広いじゃないですか~!?



朝食もバイキング。


本来はチェックアウトが12時ですが、少し早い10時にはチェックアウトします。
8,250円/人でした。
その後、ホテルの近くにある共同浴場「御夢想の湯」に行きました。

こちらも無料で入浴できます。
大人二人がせいぜいの浴槽ですが、とても気持ちいいお風呂です。

群馬の名湯、2湯を堪能した旅行でした。
- Edit
- 21:50
- Comment : 4
- Top
親孝行をしよう!(その2)
2日目のお宿はこちら。
伊東温泉「伊東園ホテル本館」です。


さっそくお部屋に。

すでに布団が敷かれています。
トイレはウォシュレット。

こちらは部屋風呂。

ここ伊東温泉には、伊東園グループのホテルが3館あります。それもすべて近くに。
ということで、荷物を下ろしたところで系列ホテルのお風呂巡りに出発~!

※拡大画像あり
まずは伊東園ホテル別館。




続いては伊東園ホテル松川館。


松川館は道路を挟んで向かい合って建っています。

※拡大画像あり
その2つの建物は、道路下にあるトンネルで繋がっています。
そのため、館内のつくりを理解するのに時間がかかってしまいました (^^; ....
その複雑な館内に3つのお風呂が点在しています。

訪問時、男風呂は、内風呂が福寿の湯、露天風呂は露天岩風呂でした。
まずは福寿の湯から。

床から壁からすべて木(檜?)で作られた味わい深いお風呂です。

さて、続いて露天風呂へっと・・・・・ところが、露天岩風呂は残念ながら故障中・・・(TOT) おぃおぃ
この松川館、きっと以前は高級旅館だったんでしょう。
フロントもとっても綺麗♪

お庭だってこんな感じ!



さて、本館に戻り、入浴。
男湯は川蝉の湯。

17時30分から夕食。

ちょうどフェア開催中でした!




翌朝。
男女が入れ替わり、この日はエンゼル風呂。

お風呂の後は朝食をいただきます。

伊東園ホテルはチェックアウトが12時です。
ということで、朝食後は再び松川館へ。
松川館でも男女入れ替えになるので、昨日入れなかったお風呂をいただきに行きます。
地下トンネルをくぐり、お風呂へ。

末広の湯、竜神の湯です。


洗面も年季を感じます。

11時前にはチェックアウト。
8,250円/人でした。
帰宅途中、道の駅「伊東マリンタウン」に立ち寄り、お土産タイム。
こちらのお店のクッキーシュー、とっても美味しくてお気に入りなので、今回も購入して帰宅しました。

伊東温泉「伊東園ホテル本館」です。


さっそくお部屋に。

すでに布団が敷かれています。
トイレはウォシュレット。

こちらは部屋風呂。

ここ伊東温泉には、伊東園グループのホテルが3館あります。それもすべて近くに。
ということで、荷物を下ろしたところで系列ホテルのお風呂巡りに出発~!

※拡大画像あり
まずは伊東園ホテル別館。




続いては伊東園ホテル松川館。


松川館は道路を挟んで向かい合って建っています。

※拡大画像あり
その2つの建物は、道路下にあるトンネルで繋がっています。
そのため、館内のつくりを理解するのに時間がかかってしまいました (^^; ....
その複雑な館内に3つのお風呂が点在しています。

訪問時、男風呂は、内風呂が福寿の湯、露天風呂は露天岩風呂でした。
まずは福寿の湯から。

床から壁からすべて木(檜?)で作られた味わい深いお風呂です。

さて、続いて露天風呂へっと・・・・・ところが、露天岩風呂は残念ながら故障中・・・(TOT) おぃおぃ
この松川館、きっと以前は高級旅館だったんでしょう。
フロントもとっても綺麗♪

お庭だってこんな感じ!



さて、本館に戻り、入浴。
男湯は川蝉の湯。

17時30分から夕食。

ちょうどフェア開催中でした!




翌朝。
男女が入れ替わり、この日はエンゼル風呂。

お風呂の後は朝食をいただきます。

伊東園ホテルはチェックアウトが12時です。
ということで、朝食後は再び松川館へ。
松川館でも男女入れ替えになるので、昨日入れなかったお風呂をいただきに行きます。
地下トンネルをくぐり、お風呂へ。

末広の湯、竜神の湯です。


洗面も年季を感じます。

11時前にはチェックアウト。
8,250円/人でした。
帰宅途中、道の駅「伊東マリンタウン」に立ち寄り、お土産タイム。
こちらのお店のクッキーシュー、とっても美味しくてお気に入りなので、今回も購入して帰宅しました。

- Edit
- 22:27
- Comment : 0
- Top
★伊東園ホテル稲取に行ってきました。
遅い夏休みということで、8月26日から1泊2日でお泊りに行ってきました。
というのも、お休みを決めたのが2~3日前。偶然、伊東園ホテル稲取に空きがあったので予約、お出かけとなりました。
昼食は伊東の有名店、魚河岸で。
11時前に到着しましたが、驚くことに一番乗りでした!

11時30分開店。
私は煮つけ(金目)定食。

嫁さまは刺身定食をいただきます。

どれも1100円(税込)。とってもリーズナブルです (v^ー°)
ホテルには14時ちょい過ぎに到着。

こちらはフロント。

ロビー。

浴衣はロビーから持っていきます。

インターネットコーナーもロビーの一角に。

ロビーの隣はゲームコーナー。卓球台もこちらに。

その隅に電子レンジとオーブントースターがありますが、どのような使い方をするかは不明です。

また、その隣には炊飯器とカレーの入った鍋が置いてありました。これもどのようにいただくかは不明です。
お部屋はこちら。10畳なので、さすがに広い広い!!

すでに布団はセットされていて、あとは広げるだけです。

洗面所はこちら。

お風呂。リフォームされているようです。

トイレはウォシュレット。

お部屋からの景色はこんな。

お世辞にも景色がいいとはいえませんが、まぁ寝るだけですから。
テレビはアクオスです。

お茶請けはこちら。

荷物を下ろしたら、まずはカラオケ♪

大きな部屋、小さな部屋とあり、どちらも共用で使います。
小さいお部屋はこちら。

私たちが行ったときには、小さいお部屋は使われていたので、大きい部屋へ。
どこかの日帰り施設みたいですが・・・

歌っている間、どなたも来ることがなかったので、のんびり歌うことができました。
ちなみに、こちらのホテル、岬館と天城館の2棟で構成されています。

2棟は5階の連絡通路で繋がっていて、行き来ができます。
お風呂は天城館の4階に内風呂、内風呂(露天風呂付き)、5階に露天風呂となっています。
カラオケで一汗かいた後はお風呂に。
まずは5階の露天風呂に向かいます。
非常口を出たところに露天風呂があります。

明らかに後から増築したものですね。

っていうか、非常口をこんなにしちゃって、問題ないのかな??
夕食は17時30分と19時の2部制。
私たちは17時30分からの部でした。

座席は指定なので、これは嬉しいです。









ソフトドリンクのみならず、アルコールも飲み放題です。


食後のデザートは、プチケーキとメロン、パイナップルなどがあります。

アイスはバニラとストロベリー。


食事を済ませ、ちょっと休憩したらお風呂へGO!



お風呂上りに冷水も用意されていました。
浴室ですが、ちょっと小さめのお風呂です。

手前は水風呂。
サウナもありました。

翌朝もバイキング。
7時から9時半までの間にいただきます。

朝食は座席指定ではありません。7時半を過ぎたころから混みだしました。

冷凍マンゴーが美味しかったです♪


お風呂は男女が入れ替わりました。



嫁さまが気に入ったマッサージ機。無料です。


チェックアウト前にちょっと観光を。
このホテル、8階で外に出ることができます。

その出た目の前にあるのがこちらの神社。

どんつく神社といいます。

さて、その御神体がこちら。

さてチェックアウトは12時。
その前の11時半ころにチェックアウトします。

今回の宿泊料16,500円。一人8,250円でした。
というのも、お休みを決めたのが2~3日前。偶然、伊東園ホテル稲取に空きがあったので予約、お出かけとなりました。
昼食は伊東の有名店、魚河岸で。
11時前に到着しましたが、驚くことに一番乗りでした!

11時30分開店。
私は煮つけ(金目)定食。

嫁さまは刺身定食をいただきます。

どれも1100円(税込)。とってもリーズナブルです (v^ー°)
ホテルには14時ちょい過ぎに到着。

こちらはフロント。

ロビー。

浴衣はロビーから持っていきます。

インターネットコーナーもロビーの一角に。

ロビーの隣はゲームコーナー。卓球台もこちらに。

その隅に電子レンジとオーブントースターがありますが、どのような使い方をするかは不明です。

また、その隣には炊飯器とカレーの入った鍋が置いてありました。これもどのようにいただくかは不明です。
お部屋はこちら。10畳なので、さすがに広い広い!!

すでに布団はセットされていて、あとは広げるだけです。

洗面所はこちら。

お風呂。リフォームされているようです。

トイレはウォシュレット。

お部屋からの景色はこんな。

お世辞にも景色がいいとはいえませんが、まぁ寝るだけですから。
テレビはアクオスです。

お茶請けはこちら。

荷物を下ろしたら、まずはカラオケ♪

大きな部屋、小さな部屋とあり、どちらも共用で使います。
小さいお部屋はこちら。

私たちが行ったときには、小さいお部屋は使われていたので、大きい部屋へ。
どこかの日帰り施設みたいですが・・・

歌っている間、どなたも来ることがなかったので、のんびり歌うことができました。
ちなみに、こちらのホテル、岬館と天城館の2棟で構成されています。

2棟は5階の連絡通路で繋がっていて、行き来ができます。
お風呂は天城館の4階に内風呂、内風呂(露天風呂付き)、5階に露天風呂となっています。
カラオケで一汗かいた後はお風呂に。
まずは5階の露天風呂に向かいます。
非常口を出たところに露天風呂があります。

明らかに後から増築したものですね。

っていうか、非常口をこんなにしちゃって、問題ないのかな??
夕食は17時30分と19時の2部制。
私たちは17時30分からの部でした。

座席は指定なので、これは嬉しいです。









ソフトドリンクのみならず、アルコールも飲み放題です。


食後のデザートは、プチケーキとメロン、パイナップルなどがあります。

アイスはバニラとストロベリー。


食事を済ませ、ちょっと休憩したらお風呂へGO!



お風呂上りに冷水も用意されていました。
浴室ですが、ちょっと小さめのお風呂です。

手前は水風呂。
サウナもありました。

翌朝もバイキング。
7時から9時半までの間にいただきます。

朝食は座席指定ではありません。7時半を過ぎたころから混みだしました。

冷凍マンゴーが美味しかったです♪


お風呂は男女が入れ替わりました。



嫁さまが気に入ったマッサージ機。無料です。


チェックアウト前にちょっと観光を。
このホテル、8階で外に出ることができます。

その出た目の前にあるのがこちらの神社。

どんつく神社といいます。

さて、その御神体がこちら。

さてチェックアウトは12時。
その前の11時半ころにチェックアウトします。

今回の宿泊料16,500円。一人8,250円でした。
- Edit
- 19:18
- Comment : 0
- Top
大江戸温泉物語ホテルグループ VS 伊東園ホテルグループ(その2)
2月12日(金)
大江戸温泉物語熱海温泉『あたみ』をチェックアウトして向かったのは伊東。
魚河岸で昼食をいただく予定です。
が、このお店も超人気店。早めに行く必要があります。
開店は11時30分。
11時15分にはお店に到着しましたが、すでにこの列です (;^_^A あれぇ?

列に並んでいる人の話しでは、50人くらいが入ったところで閉店になってしまうそうです。
ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ・・・・・どうにか大丈夫かな?
ほぼ定刻通りに開店し、私たちの二組前で第一陣の入場は終了。
お客さんが食べ終わって出てくるのを待ちます。
幸い、後ろに並ばれた方がキャンカー乗りで、年中旅してまわっているなど楽しいお話しで、待ち時間も苦になりませんでした(^○^)
ようやく第二陣でお店に入り注文。
煮つけ(金目)定食と

ミックスフライをいただきます。

無事、魚河岸で昼食をいただいたので、今度はデザートを求め移動開始です。
本日の目的地は土肥ですが、遠回りして河津から道の駅『天城越え』に向かいます。
生わさびソフトをいただきました。

伊東園ホテル土肥には16時ころに到着しました。

部屋は和洋室です。


ユニットバスで、トイレはウォシュレット付き。

到着後、私と嫁さまはカラオケに行きます。

個室はチェックイン時の予約制で、無料で利用できます。
この個室、実は・・・
ビリヤード場の一角に部屋を設けただけで、防音機能もなく、歌っている声が筒抜けになります ^-^;

個室の予約ができなかった方も安心してください。

こちらは共用のカラオケです。こちらも無料。
無料で利用できる施設は他にも
麻雀

卓球

ビリヤードなどがあります。

こちらは有料ですが、ゲームセンターもあります。

90分歌った後は夕食。
もちろんバイキングですが、種類も豊富です。

(最近食事が貧相になった「おおるり」よりもはるかに豊富です)
おっと・・・忘れてた・・・
今回の宿泊プラン、2人で1匹の金目煮付けつきプランだった・・・(昼に金目食っちまったい・・・^^;)

夕食をいただいたらようやくお風呂。
寝る前にもお風呂。
翌朝、起床後にまずお風呂。


それから朝食。

伊東園ホテルのチェックアウトは12時。それまでお風呂に入ったりTVを見てのんびり過ごします。
11時半にはチェックアウトして帰路につきます。

読売新聞のクーポン利用で、一人8,034円でした。
帰りは箱根越えで。
目的地をセットします。
そお、目的地はあの「餃子屋」です。
ネットで調べたところ、営業時間は昼は14時まで。夜は16時からでした。
当初夜の部を見込んでいましたが、ナビを見ると思ったよりも早く着きそうです。
これは昼の部に間に合うか?
箱根新道から小田厚経由。
どうにか13時45分に到着 (*^_^*)v ヤッタネ

私と義理母は餃子ランチ。

嫁さまと義理父は鶏雑炊ランチをいただきました。(鶏雑炊に餃子3ケが付きます。)

無事にリベンジを果たして帰る際に、こんな看板を発見。

なぁ~んだ、11日(木)に来たとき閉まってたのは、定休日だったんだ~ (ToT) あ~ん
大江戸温泉物語熱海温泉『あたみ』をチェックアウトして向かったのは伊東。
魚河岸で昼食をいただく予定です。
が、このお店も超人気店。早めに行く必要があります。
開店は11時30分。
11時15分にはお店に到着しましたが、すでにこの列です (;^_^A あれぇ?

列に並んでいる人の話しでは、50人くらいが入ったところで閉店になってしまうそうです。
ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ・・・・・どうにか大丈夫かな?
ほぼ定刻通りに開店し、私たちの二組前で第一陣の入場は終了。
お客さんが食べ終わって出てくるのを待ちます。
幸い、後ろに並ばれた方がキャンカー乗りで、年中旅してまわっているなど楽しいお話しで、待ち時間も苦になりませんでした(^○^)
ようやく第二陣でお店に入り注文。
煮つけ(金目)定食と

ミックスフライをいただきます。

無事、魚河岸で昼食をいただいたので、今度はデザートを求め移動開始です。
本日の目的地は土肥ですが、遠回りして河津から道の駅『天城越え』に向かいます。
生わさびソフトをいただきました。

伊東園ホテル土肥には16時ころに到着しました。

部屋は和洋室です。


ユニットバスで、トイレはウォシュレット付き。

到着後、私と嫁さまはカラオケに行きます。

個室はチェックイン時の予約制で、無料で利用できます。
この個室、実は・・・
ビリヤード場の一角に部屋を設けただけで、防音機能もなく、歌っている声が筒抜けになります ^-^;

個室の予約ができなかった方も安心してください。

こちらは共用のカラオケです。こちらも無料。
無料で利用できる施設は他にも
麻雀

卓球

ビリヤードなどがあります。

こちらは有料ですが、ゲームセンターもあります。

90分歌った後は夕食。
もちろんバイキングですが、種類も豊富です。

(最近食事が貧相になった「おおるり」よりもはるかに豊富です)
おっと・・・忘れてた・・・
今回の宿泊プラン、2人で1匹の金目煮付けつきプランだった・・・(昼に金目食っちまったい・・・^^;)

夕食をいただいたらようやくお風呂。
寝る前にもお風呂。
翌朝、起床後にまずお風呂。


それから朝食。

伊東園ホテルのチェックアウトは12時。それまでお風呂に入ったりTVを見てのんびり過ごします。
11時半にはチェックアウトして帰路につきます。

読売新聞のクーポン利用で、一人8,034円でした。
帰りは箱根越えで。
目的地をセットします。
そお、目的地はあの「餃子屋」です。
ネットで調べたところ、営業時間は昼は14時まで。夜は16時からでした。
当初夜の部を見込んでいましたが、ナビを見ると思ったよりも早く着きそうです。
これは昼の部に間に合うか?
箱根新道から小田厚経由。
どうにか13時45分に到着 (*^_^*)v ヤッタネ

私と義理母は餃子ランチ。

嫁さまと義理父は鶏雑炊ランチをいただきました。(鶏雑炊に餃子3ケが付きます。)

無事にリベンジを果たして帰る際に、こんな看板を発見。

なぁ~んだ、11日(木)に来たとき閉まってたのは、定休日だったんだ~ (ToT) あ~ん
- Edit
- 12:36
- Comment : 2
- Top
アタミシーズンホテル
7月19日(金)20日(土)で、嫁さまの両親と一緒に熱海のホテルに泊まりに行ってきました。
格安ホテルの「おおるりグループ」が得意なわが家ですが、今回は嫁さまの両親の金婚式。ちょっと贅沢なホテルにご招待しちゃいました~!
こちらはアタミシーズンホテル。

入口を入った正面がフロント。
花が飾られています。

椅子に座って、優雅にチェックインします。

入口右側はロビー。
チェックインしている間、こちらで待っていてもらいます。

お部屋は9階。
4階でエレベーターを乗り換えなければ9階には行かれません・・・

4階から廊下を歩いて4~9階のエレベーターに。

お部屋はこちら。904号室と905号室です。私たちは905号室に。

玄関ドアを開けると左手にはゆとりのスペースが。

こちらはベッド。
右側のドアはクローゼットへ。左側のドアは玄関ドアに繋がっています。

こちらはソファー。

お風呂の手前には、シャワー室が。

向こう側に見えるのは、洗面所とトイレ。

もちろんウォシュレット。

トイレルームが曇りガラス張り・・・ちょっと使うのには抵抗が・・・透けて見えちゃうじゃん・・・
ベランダも広々で、のんびりくつろぐことができます。


な、な、なんと!ベランダにはジャグジー風呂が置かれています!

や~~なんて贅沢な!
しかし
これだけではありません!
なにやら階段があります!

階段をあがったその先に、さらにもう一部屋あります!


こちらのお部屋は、ツインベッドになっています。

こちらの部屋にもベランダがあり、ベランダにはチェアが置かれています。

私たちの部屋には広いベランダにチェアが置かれていますが、そうでないお部屋の方は、共用のスペースにチェアが置かれています。


私たちの部屋から見た共用スペース。

あまりにも豪華な部屋に、かなりうかれてしまいました!
さて、まずはお風呂に向かいましょう!
お風呂は2階にあります。
9階から4階に下り、廊下を歩いて4階から地階に行くエレベーターで2階に向かいます。


お風呂場は、脱衣室から階段で上がった3階にあります。

内風呂のみで、露天風呂はありません。

こちらは壁を炭で囲まれたお風呂。蒸し風呂のようになっています。

17時30分からは夕食になります。
夕食はバイキング。


メインディッシュは運ばれてきます。

ソフトドリンクは飲み放題。

なんと、アルコールも飲み放題!


夕食の後はカラオケに。
こちらのホテル、カラオケは無料で歌うことができます。
ホールに1台のカラオケと

小部屋に1台のカラオケが置かれていて、どちらも貸し切りで利用することはできません。

1時間ほどカラオケを歌い、共用ベランダで夕涼み。

朝食もバイキング。

お風呂のシャンプー類は、馬油が置かれていましたが、これって意外に高いものなんですね!

さて、今回利用したこのホテル、1泊2食付きソフトドリンク・アルコール飲み放題、カラオケ歌い放題でいくらだと思います?
普通のお部屋であれば、2人利用で9,800円。

今回私たちが利用したメゾネットタイプでも、2人利用で11,800円です。

安っ!
メゾネットタイプは全部で5室、そのうちの2部屋だけにジャグジー風呂が設けられています。
こちらのホテル、伊東園グループのホテルで、各地で格安ホテルを展開しています。
アタミシーズンホテルのHPはこちら
今回、貴重な部屋を抑えるため、半年前に予約をしていました。
格安ながら贅沢な気分を満喫し、リフレッシュすることができました。
格安ホテルの「おおるりグループ」が得意なわが家ですが、今回は嫁さまの両親の金婚式。ちょっと贅沢なホテルにご招待しちゃいました~!
こちらはアタミシーズンホテル。

入口を入った正面がフロント。
花が飾られています。

椅子に座って、優雅にチェックインします。

入口右側はロビー。
チェックインしている間、こちらで待っていてもらいます。

お部屋は9階。
4階でエレベーターを乗り換えなければ9階には行かれません・・・

4階から廊下を歩いて4~9階のエレベーターに。

お部屋はこちら。904号室と905号室です。私たちは905号室に。

玄関ドアを開けると左手にはゆとりのスペースが。

こちらはベッド。
右側のドアはクローゼットへ。左側のドアは玄関ドアに繋がっています。

こちらはソファー。

お風呂の手前には、シャワー室が。

向こう側に見えるのは、洗面所とトイレ。

もちろんウォシュレット。

トイレルームが曇りガラス張り・・・ちょっと使うのには抵抗が・・・透けて見えちゃうじゃん・・・
ベランダも広々で、のんびりくつろぐことができます。


な、な、なんと!ベランダにはジャグジー風呂が置かれています!

や~~なんて贅沢な!
しかし
これだけではありません!
なにやら階段があります!

階段をあがったその先に、さらにもう一部屋あります!


こちらのお部屋は、ツインベッドになっています。

こちらの部屋にもベランダがあり、ベランダにはチェアが置かれています。

私たちの部屋には広いベランダにチェアが置かれていますが、そうでないお部屋の方は、共用のスペースにチェアが置かれています。


私たちの部屋から見た共用スペース。

あまりにも豪華な部屋に、かなりうかれてしまいました!
さて、まずはお風呂に向かいましょう!
お風呂は2階にあります。
9階から4階に下り、廊下を歩いて4階から地階に行くエレベーターで2階に向かいます。


お風呂場は、脱衣室から階段で上がった3階にあります。

内風呂のみで、露天風呂はありません。

こちらは壁を炭で囲まれたお風呂。蒸し風呂のようになっています。

17時30分からは夕食になります。
夕食はバイキング。


メインディッシュは運ばれてきます。

ソフトドリンクは飲み放題。

なんと、アルコールも飲み放題!


夕食の後はカラオケに。
こちらのホテル、カラオケは無料で歌うことができます。
ホールに1台のカラオケと

小部屋に1台のカラオケが置かれていて、どちらも貸し切りで利用することはできません。

1時間ほどカラオケを歌い、共用ベランダで夕涼み。

朝食もバイキング。

お風呂のシャンプー類は、馬油が置かれていましたが、これって意外に高いものなんですね!

さて、今回利用したこのホテル、1泊2食付きソフトドリンク・アルコール飲み放題、カラオケ歌い放題でいくらだと思います?
普通のお部屋であれば、2人利用で9,800円。

今回私たちが利用したメゾネットタイプでも、2人利用で11,800円です。

安っ!
メゾネットタイプは全部で5室、そのうちの2部屋だけにジャグジー風呂が設けられています。
こちらのホテル、伊東園グループのホテルで、各地で格安ホテルを展開しています。
アタミシーズンホテルのHPはこちら
今回、貴重な部屋を抑えるため、半年前に予約をしていました。
格安ながら贅沢な気分を満喫し、リフレッシュすることができました。
- Edit
- 20:31
- Comment : 4
- Top
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY