スーパーホテルPremier銀座
ついに銀座に泊まる日がきました!!
泊まったホテルはここ、スーパーホテルPremier銀座。


部屋の鍵は暗証番号で解除するパターン。

こちらのロビーでは、夜にはアルコール、朝はコーヒーが無料でサービスされます。

部屋のコンセントには、USB端子もあり、とても便利。

部屋の天井には珪藻土が使われているそうです。


水にもこだわりが。

部屋の照明や、各施設の混雑状況は、このタブレットで行えます。

ドライヤーは安心のPanasonic製。

冷蔵庫もあります。

これはビックリ!充電用の端子もありました。(帰り際に気づいたので、活用できませんでした・・・涙)

大浴場もあります。

お湯は、湯河原から運ばれる温泉となっています。

コインランドリーもあります。洗濯機&乾燥機が2台です。

洗剤も無料で使えるようです。
コインランドリーには、これは嬉しい!電子レンジもあります。
コンビニで買ってきたお弁当を温めて、朝食としていただくことができました!
今回泊まった『スーパーホテルPremier銀座』ですが、フロントスタッフの応対もとてもよく、施設もそこらへんの有名ホテルに負けていませんが、お値段 11,500円/2人 という、とてもリーズナブルなお値段で泊まることができました。
泊まったホテルはここ、スーパーホテルPremier銀座。


部屋の鍵は暗証番号で解除するパターン。

こちらのロビーでは、夜にはアルコール、朝はコーヒーが無料でサービスされます。

部屋のコンセントには、USB端子もあり、とても便利。

部屋の天井には珪藻土が使われているそうです。


水にもこだわりが。

部屋の照明や、各施設の混雑状況は、このタブレットで行えます。

ドライヤーは安心のPanasonic製。

冷蔵庫もあります。

これはビックリ!充電用の端子もありました。(帰り際に気づいたので、活用できませんでした・・・涙)

大浴場もあります。

お湯は、湯河原から運ばれる温泉となっています。

コインランドリーもあります。洗濯機&乾燥機が2台です。

洗剤も無料で使えるようです。
コインランドリーには、これは嬉しい!電子レンジもあります。
コンビニで買ってきたお弁当を温めて、朝食としていただくことができました!
今回泊まった『スーパーホテルPremier銀座』ですが、フロントスタッフの応対もとてもよく、施設もそこらへんの有名ホテルに負けていませんが、お値段 11,500円/2人 という、とてもリーズナブルなお値段で泊まることができました。
- Edit
- 23:00
- Comment : 0
- Top
Hotel Spa&Resort La Vista 富士河口湖
河口湖畔にあるリゾートホテル「La Vista 富士河口湖」に泊まってきました。
前回、厚木の元湯旅館に泊まった際、あつぎ地域クーポンをいただいたので、それを使うため昼食を厚木でいただきます。
伺ったのはこちら。農家レストラン栗の里さんです。





オーナーさんの趣味なのか、かなり古い車が駐車場に止まっていました。

到着しました。リゾートホテル「La Vista 富士河口湖」さんです。

お部屋はこちら。

暖炉風のインテリアがお洒落です。

ベランダからは、目の前に富士山どぉ~~ん!!

クローゼットに館内着、お風呂用籠が置いてあります。

リゾートホテルですが、館内は部屋着で移動していいそうです。
洗面所はこちら。

歯ブラシや髭剃りなどは、いいものが置いてありました。

冷蔵庫の中の飲み物は、ホテルからのプレゼント。

お風呂は💛ハート💛型の可愛い浴槽です。

トイレはもちろんウォシュレット。

お待ちかね夕食です。









大浴場をご紹介します。

露天風呂はちょっと小さ目・・・

貸切風呂は空いていれば利用可です。

湯上りどころには、夜はアイスキャンディー、朝はヤクルトが置いてあり、自由にいただくことができます。

朝食はバイキングですが、一つ一つが小皿に盛られ、ラップなどでカバーしてあります。


帰りは、湖畔のお土産屋さんに立ち寄り、クーポン券を活用。

山中湖畔の小作でほうとうをいただいて、帰宅となりました。


前回、厚木の元湯旅館に泊まった際、あつぎ地域クーポンをいただいたので、それを使うため昼食を厚木でいただきます。
伺ったのはこちら。農家レストラン栗の里さんです。





オーナーさんの趣味なのか、かなり古い車が駐車場に止まっていました。

到着しました。リゾートホテル「La Vista 富士河口湖」さんです。

お部屋はこちら。

暖炉風のインテリアがお洒落です。

ベランダからは、目の前に富士山どぉ~~ん!!

クローゼットに館内着、お風呂用籠が置いてあります。

リゾートホテルですが、館内は部屋着で移動していいそうです。
洗面所はこちら。

歯ブラシや髭剃りなどは、いいものが置いてありました。

冷蔵庫の中の飲み物は、ホテルからのプレゼント。

お風呂は💛ハート💛型の可愛い浴槽です。

トイレはもちろんウォシュレット。

お待ちかね夕食です。









大浴場をご紹介します。

露天風呂はちょっと小さ目・・・

貸切風呂は空いていれば利用可です。

湯上りどころには、夜はアイスキャンディー、朝はヤクルトが置いてあり、自由にいただくことができます。

朝食はバイキングですが、一つ一つが小皿に盛られ、ラップなどでカバーしてあります。


帰りは、湖畔のお土産屋さんに立ち寄り、クーポン券を活用。

山中湖畔の小作でほうとうをいただいて、帰宅となりました。


- Edit
- 23:00
- Comment : 0
- Top
飯山温泉 元湯旅館 に泊まる
11月、飯山温泉 元湯旅館に行ってきました。
まずは宮ケ瀬ダムに寄り道。
周遊機関車に乗ります。

昼食も湖畔の食堂で。
嫁さまがダムカレーを注文してました。


元湯旅館は、タヌキのお宿として有名です。
門前にも巨大なタヌキが!

夕食は、食事処で。



巨大な茶わん蒸し!

今回の宿泊プランは、牡丹鍋付きです。

〆に雑炊。


さすが元湯旅館、お風呂にもタヌキがいます (^○^) アハハ

露天風呂はこんな。

翌朝のお風呂は男女入れ替えです。


朝食をいただきます。

なんかとっても贅沢をさせていただきました。
まずは宮ケ瀬ダムに寄り道。
周遊機関車に乗ります。

昼食も湖畔の食堂で。
嫁さまがダムカレーを注文してました。


元湯旅館は、タヌキのお宿として有名です。
門前にも巨大なタヌキが!

夕食は、食事処で。



巨大な茶わん蒸し!

今回の宿泊プランは、牡丹鍋付きです。

〆に雑炊。


さすが元湯旅館、お風呂にもタヌキがいます (^○^) アハハ

露天風呂はこんな。

翌朝のお風呂は男女入れ替えです。


朝食をいただきます。

なんかとっても贅沢をさせていただきました。
- Edit
- 23:00
- Comment : 0
- Top
ニューオータニイン横浜プレミアム
6月23日の日曜日、横浜に行ってきました。
SOGOでお買い物をして、地下鉄で元町中華街駅へ。
お約束の横浜中華街へ。

こちらのお店で昼食にします。



昼食後は中華街をぶらぶら。




その後、JRに乗り、桜木町駅で下車。

ニューオータニイン横浜プレミアムに来ました。

そうなんです。今日は帰らずに、ここに1泊。




窓からは、みなとみらいが一望できる、見晴らしのいいホテルです。

荷物を降ろして少し休んだら、目の前に停泊している帆船日本丸に。









お隣にある博物館も見学。(残念ながら、館内撮影禁止。)

船のシミュレーターをやったら、見事にゴールへ。


ホテルに戻ったら夕食です。
こちらの中から選びます。(サラダやデザートはバイキング)





ホテルの料理、期待していましたが・・・なんだかお味のほうはちょっと・・・
暗くなると、予想通りの綺麗な夜景!

そして翌朝。残念ながら、雨模様・・・どんよりした天気です。

朝食もレストランでバイキング。


焼きたてオムレツもあります。

のんびり部屋で過ごし、13時チェックアウト。贅沢な1日を過ごしました。
SOGOでお買い物をして、地下鉄で元町中華街駅へ。
お約束の横浜中華街へ。

こちらのお店で昼食にします。



昼食後は中華街をぶらぶら。




その後、JRに乗り、桜木町駅で下車。

ニューオータニイン横浜プレミアムに来ました。

そうなんです。今日は帰らずに、ここに1泊。




窓からは、みなとみらいが一望できる、見晴らしのいいホテルです。

荷物を降ろして少し休んだら、目の前に停泊している帆船日本丸に。









お隣にある博物館も見学。(残念ながら、館内撮影禁止。)

船のシミュレーターをやったら、見事にゴールへ。


ホテルに戻ったら夕食です。
こちらの中から選びます。(サラダやデザートはバイキング)





ホテルの料理、期待していましたが・・・なんだかお味のほうはちょっと・・・
暗くなると、予想通りの綺麗な夜景!

そして翌朝。残念ながら、雨模様・・・どんよりした天気です。

朝食もレストランでバイキング。


焼きたてオムレツもあります。

のんびり部屋で過ごし、13時チェックアウト。贅沢な1日を過ごしました。
- Edit
- 18:47
- Comment : 0
- Top
年末の連休を活用しよう!の旅
今年最後の連休。最後の天皇誕生日を活用して、1日お休みもいただき、お出かけしてきました。
● 12月21日(金)
仕事を終えて出発。
圏央道の工事渋滞に巻き込まれ、予定よりも遅く菖蒲PAに到着。

ここでお泊りとします。
● 12月22日(土)
今日の目的地は、久喜和みの里温泉「森のせせらぎなごみ」です。

夕方まで大好きなお湯を堪能し、道の駅「ちちぶ」に移動して就寝。
● 12月23日(日)
さて、今日の目的地に移動しましょう。

今日は星音の湯へ。

ここでものんびり夕方まで過ごします。

関越道に入り、上里SAで就寝。

● 12月24日(月)
今日目指すのは四万温泉。
途中、道の駅「おのこ」に寄り道。

ここで昼食にします。


四万温泉「四万たむら」が今宵のお宿です。

13時過ぎに到着。まだお部屋には入れないので、荷物を預け温泉街を散策します。

温泉街の入り口で、メイン通りからは離れたお茶屋さんへ。

焼きだんごをいただきます。

嫁さまは焼き鳥を

ビールとセットで(笑)

こちらは四万温泉の無料共同浴場。

歴史あるお宿で、フロントもしゃれています。

TBS系ドラマ「温泉へ行こう 4」の舞台にもなった宿です。

※拡大画像あり
お部屋はこちら・

字がかすれていますが、特別室です。

お部屋はこちら。

と
階段を上った

こちら。

今回、奮発して、メゾネットの特別室を予約しちゃいました!
洗面所はこんな。

部屋風呂はこんな。

トイレ。

荷物を降ろしたら、さっそくお宿自慢のお風呂をいただきます。

※拡大画像あり
まずは岩根之湯。

続いて、御夢想の湯。


御夢想の湯の脱衣所から、露天風呂「甌穴」に行くことができます。

露天風呂「森のこだま」は。大浴場の入り口手前から出ます。


目の前に滝が流れる気持ちいいお風呂です。

夕食は食事処で。

メニューはこちら。

※拡大画像あり



特別メニューとして、上州牛の石焼きを選びました。


肉、2~3枚かと思いきや、普通にステーキくらいの大きさだし・・・汗


ザデートにティラミス。
コーヒーが欲しかったなぁ~。
朝食はバイキング。


朝食バイキングの種類はちょっと寂しめ・・・

チェックアウトまでお風呂を堪能します。
こちらは大浴場の甍の湯。

熱い湯やぬるめの湯など、お好みのお湯に入れます。

天井は吹き抜けになっていて、女性浴場から覗くことができます。

男性大浴場の目の前にあるのが、混浴露天風呂「竜宮」です。


贅沢な旅行を堪能しました。
● 12月21日(金)
仕事を終えて出発。
圏央道の工事渋滞に巻き込まれ、予定よりも遅く菖蒲PAに到着。

ここでお泊りとします。
● 12月22日(土)
今日の目的地は、久喜和みの里温泉「森のせせらぎなごみ」です。

夕方まで大好きなお湯を堪能し、道の駅「ちちぶ」に移動して就寝。
● 12月23日(日)
さて、今日の目的地に移動しましょう。

今日は星音の湯へ。

ここでものんびり夕方まで過ごします。

関越道に入り、上里SAで就寝。

● 12月24日(月)
今日目指すのは四万温泉。
途中、道の駅「おのこ」に寄り道。

ここで昼食にします。


四万温泉「四万たむら」が今宵のお宿です。

13時過ぎに到着。まだお部屋には入れないので、荷物を預け温泉街を散策します。

温泉街の入り口で、メイン通りからは離れたお茶屋さんへ。

焼きだんごをいただきます。

嫁さまは焼き鳥を

ビールとセットで(笑)

こちらは四万温泉の無料共同浴場。

歴史あるお宿で、フロントもしゃれています。

TBS系ドラマ「温泉へ行こう 4」の舞台にもなった宿です。

※拡大画像あり
お部屋はこちら・

字がかすれていますが、特別室です。

お部屋はこちら。

と
階段を上った

こちら。

今回、奮発して、メゾネットの特別室を予約しちゃいました!
洗面所はこんな。

部屋風呂はこんな。

トイレ。

荷物を降ろしたら、さっそくお宿自慢のお風呂をいただきます。

※拡大画像あり
まずは岩根之湯。

続いて、御夢想の湯。


御夢想の湯の脱衣所から、露天風呂「甌穴」に行くことができます。

露天風呂「森のこだま」は。大浴場の入り口手前から出ます。


目の前に滝が流れる気持ちいいお風呂です。

夕食は食事処で。

メニューはこちら。

※拡大画像あり



特別メニューとして、上州牛の石焼きを選びました。


肉、2~3枚かと思いきや、普通にステーキくらいの大きさだし・・・汗


ザデートにティラミス。
コーヒーが欲しかったなぁ~。
朝食はバイキング。


朝食バイキングの種類はちょっと寂しめ・・・

チェックアウトまでお風呂を堪能します。
こちらは大浴場の甍の湯。

熱い湯やぬるめの湯など、お好みのお湯に入れます。

天井は吹き抜けになっていて、女性浴場から覗くことができます。

男性大浴場の目の前にあるのが、混浴露天風呂「竜宮」です。


贅沢な旅行を堪能しました。
- Edit
- 17:55
- Comment : 0
- Top
伊東温泉「東伊豆 今宵」 豪華露天風呂付き客室に泊まる!
久しぶりのお泊りとして、伊東温泉に行ってきました。
途中、熱海にある来宮神社に立ち寄ります。

この神社、知る人ぞ知るパワースポットとして有名な神社なのです。

まずは身を清めます。

二礼二拍手一礼をしてお参り。

裏手にある楠を見るのを忘れずに。

樹齢二千年以上の巨木です。


それにしても暑い。冷たいものをいただきます。

枯葉で♡を作って、なんとも遊び心があります。

さて、お宿に到着。



ウェルカムドリンク。

このお宿、アルコール類は夜10時まで

コーヒーは24時間

それぞれ飲み放題となっています。
それではお部屋へ。

露天風呂には温泉がひかれています。

こちらはシャワー室。

トイレはちょっと古っぽい感じ。

どうやらこのお宿、企業の保養施設を買い取り、宿に改修したようです。
どうりで、山奥にあり、別荘や保養所に囲まれた一角にあると思った。
こちらは大浴場。

湯上り処にはマッサージ機。これは無料。

18時。お夕食の時間です。


今回の宿泊プラン、少量美味ライト会席となっていますが、なかなかどうして。お腹がいっぱいになりました。



朝食も同じところでいただきます。

鯵の干物が肉厚で美味しかったです。

これで一人11,260円。
なんともお得なプランでした。
途中、熱海にある来宮神社に立ち寄ります。

この神社、知る人ぞ知るパワースポットとして有名な神社なのです。

まずは身を清めます。

二礼二拍手一礼をしてお参り。

裏手にある楠を見るのを忘れずに。

樹齢二千年以上の巨木です。


それにしても暑い。冷たいものをいただきます。

枯葉で♡を作って、なんとも遊び心があります。

さて、お宿に到着。



ウェルカムドリンク。

このお宿、アルコール類は夜10時まで

コーヒーは24時間

それぞれ飲み放題となっています。
それではお部屋へ。

露天風呂には温泉がひかれています。

こちらはシャワー室。

トイレはちょっと古っぽい感じ。

どうやらこのお宿、企業の保養施設を買い取り、宿に改修したようです。
どうりで、山奥にあり、別荘や保養所に囲まれた一角にあると思った。
こちらは大浴場。

湯上り処にはマッサージ機。これは無料。

18時。お夕食の時間です。


今回の宿泊プラン、少量美味ライト会席となっていますが、なかなかどうして。お腹がいっぱいになりました。



朝食も同じところでいただきます。

鯵の干物が肉厚で美味しかったです。

これで一人11,260円。
なんともお得なプランでした。
- Edit
- 21:34
- Comment : 0
- Top
久しぶりのジュニア出動!いざ行かん、福島へ!!(その1)
気が付けばジュニアでのお出かけ、今年初となりました。
● 2月8日(木)、お仕事を終え、帰宅。ご飯とお風呂に入り出発です。
ノンストップで東北道の羽生PAへ。
すでに0時を過ぎていました。
小腹が空いたので、軽く。

あ~これが太る原因なんだなぁぁ・・・(^^; ....

● 2月9日(金)
朝食も羽生PAでいただきます。
以前から気になっていたゴーゴーカレー。

朝カレーは安く、軽めにいただけるようです。

というわけで、σ( ̄▼ ̄*) 朝カレー。

朝食を済ませたら一路北へ向かいます。
磐越自動車道猪苗代インターで高速を下り、すぐ目の前にある道の駅『猪苗代』へ。

ここで昼食に。


さて、目的地の裏磐梯へ向かいます。
す・・・す・・・すげぇーっ!雪がこんなにありゅ~~!!

ということで到着したのは、桜峠温泉『ラビスパ裏磐梯』さんです。

温泉博士2月号で無料入浴できます^^
さっそく館内に!
げっ!誰かいる!?

あっちは赤鬼だっ!?

温泉を堪能し、道の駅『裏磐梯』に立ち寄ります。

本日のお泊りはこちら。
猫魔温泉『裏磐梯レイクリゾート』さんです。

その名の通り、ワカサギ釣りで有名な桧原湖のすぐ隣にあるホテルです。

お部屋は洋室です。

真ん中に洗面スペース。

洗面スペースを挟み、トイレルームと

お風呂が並びます。

これはありがたい!鍵は2つ貸してくれます。

こんなものも部屋には置いてありました。

ではさっそく大浴場へGO!

金色のお湯です。

夕食はバイキング。



ソフトクリームも食べ放題!

●2月10日(土)
朝食もバイキング。


10時前にチェックアウト。
● 2月8日(木)、お仕事を終え、帰宅。ご飯とお風呂に入り出発です。
ノンストップで東北道の羽生PAへ。
すでに0時を過ぎていました。
小腹が空いたので、軽く。

あ~これが太る原因なんだなぁぁ・・・(^^; ....

● 2月9日(金)
朝食も羽生PAでいただきます。
以前から気になっていたゴーゴーカレー。

朝カレーは安く、軽めにいただけるようです。

というわけで、σ( ̄▼ ̄*) 朝カレー。

朝食を済ませたら一路北へ向かいます。
磐越自動車道猪苗代インターで高速を下り、すぐ目の前にある道の駅『猪苗代』へ。

ここで昼食に。


さて、目的地の裏磐梯へ向かいます。
す・・・す・・・すげぇーっ!雪がこんなにありゅ~~!!

ということで到着したのは、桜峠温泉『ラビスパ裏磐梯』さんです。

温泉博士2月号で無料入浴できます^^
さっそく館内に!
げっ!誰かいる!?

あっちは赤鬼だっ!?

温泉を堪能し、道の駅『裏磐梯』に立ち寄ります。

本日のお泊りはこちら。
猫魔温泉『裏磐梯レイクリゾート』さんです。

その名の通り、ワカサギ釣りで有名な桧原湖のすぐ隣にあるホテルです。

お部屋は洋室です。

真ん中に洗面スペース。

洗面スペースを挟み、トイレルームと

お風呂が並びます。

これはありがたい!鍵は2つ貸してくれます。

こんなものも部屋には置いてありました。

ではさっそく大浴場へGO!

金色のお湯です。

夕食はバイキング。



ソフトクリームも食べ放題!

●2月10日(土)
朝食もバイキング。


10時前にチェックアウト。
- Edit
- 19:08
- Comment : 0
- Top
群馬、五つ星ホテルに泊まろう! 四万温泉「温泉三昧の宿 四万たむら」
●12月10日(日)
源泉湯の宿 松乃井をチェックアウトした後、ペッパーくんに紹介してもらった月夜野びーどろパークに立ち寄ります。

職人さんの製作風景などを見ることができます。

その後、道の駅「月夜野矢瀬親水公園」へ。

焼き芋をいただきましたが、トロトロマイウ~♪です!

続いて、道の駅「たくみの里」へ。

ここで昼食をいただきます。



最後は道の駅「中山盆地」

本日のお宿はこちら。
四万温泉「温泉三昧の宿 四万たむら」です。

なんとも重厚感のある玄関!
玄関を入ると、下足番のおじちゃんが待っていてくれます。

こちらはロビー。

こちらはラウンジです。

今回の宿泊プランには、こちらのスィーツとドリンクが付いています。
チェックインまでの時間をこちらで過ごします。

こちらのお宿、σ(^▽^) の大好きだったドラマ、「温泉へ行こう 4」で撮影されたお宿で、その重厚さから、ぜひ1度訪問したいと思っていました。

※拡大画像あり
さて、時間になったのでお部屋へ。仲居さんに連れて行ってもらいます。

なんと、二間続きのお部屋です。

部屋のお風呂はこちら。

ちょっと汚れが・・・(カビか?)
こちらは洗面。

トイレ。

それではさっそくご自慢のお湯をいただくことに!
こちらは美肌の湯『岩根の湯』。


ちょっとぬるめで、のんびり入れます。
蒸し風呂も併設。

こちらは檜風呂『御夢想(ごむそう)の湯』


脱衣室からは庭園露天風呂『甌穴(おうけつ)』に出ることができます。


大浴場『甍(いらか)の湯』

男性大浴場の上が女性大浴場になっていますが、男性大浴場の一部の天井がなく、女性大浴場から男性大浴場を見下ろすことができます(いやぁ~~ん♪)
幻の湯『竜宮』

男性大浴場から外に出ると、そこから竜宮の湯に下りることができます。
女性は飲泉場から行くことができますが、脱衣室などはありません。(おまけに混浴となります。)

たむらといえばここ、露天風呂『森のこだま』です。

一旦外に出て、建物沿いの通路を歩きます。

いよいよ森のこだま入口。

女性浴場は上、男性浴場は下になります。

滝を眺めながら入れるお風呂です。

お風呂は思ったよりも小さい感じでした・・・
さて、お楽しみの夕食です!
メニューはこちら。

※拡大画像あり
美味しそうなお料理がずらぁ~り!



夜になり、ライトアップされて綺麗です。


森のこだまの滝もこんな感じに。

朝食はバイキング。


さて、チェックアウト。
またいつか来たいですね~!

帰宅途中、以前に入浴回数券をいただいた根古屋城温泉「根古屋乃湯」に寄り道します。
しかし・・・
あらららら・・・

今日は月曜日・・・お休みのようです・・・
うん、人の気配がまったくない・・・

昼食は関越道に入り上里SAで。



これは美味い!

楽しかった2泊3日の旅も、こうして終わりました。
源泉湯の宿 松乃井をチェックアウトした後、ペッパーくんに紹介してもらった月夜野びーどろパークに立ち寄ります。

職人さんの製作風景などを見ることができます。

その後、道の駅「月夜野矢瀬親水公園」へ。

焼き芋をいただきましたが、トロトロマイウ~♪です!

続いて、道の駅「たくみの里」へ。

ここで昼食をいただきます。



最後は道の駅「中山盆地」

本日のお宿はこちら。
四万温泉「温泉三昧の宿 四万たむら」です。

なんとも重厚感のある玄関!
玄関を入ると、下足番のおじちゃんが待っていてくれます。

こちらはロビー。

こちらはラウンジです。

今回の宿泊プランには、こちらのスィーツとドリンクが付いています。
チェックインまでの時間をこちらで過ごします。

こちらのお宿、σ(^▽^) の大好きだったドラマ、「温泉へ行こう 4」で撮影されたお宿で、その重厚さから、ぜひ1度訪問したいと思っていました。

※拡大画像あり
さて、時間になったのでお部屋へ。仲居さんに連れて行ってもらいます。

なんと、二間続きのお部屋です。

部屋のお風呂はこちら。

ちょっと汚れが・・・(カビか?)
こちらは洗面。

トイレ。

それではさっそくご自慢のお湯をいただくことに!
こちらは美肌の湯『岩根の湯』。


ちょっとぬるめで、のんびり入れます。
蒸し風呂も併設。

こちらは檜風呂『御夢想(ごむそう)の湯』


脱衣室からは庭園露天風呂『甌穴(おうけつ)』に出ることができます。


大浴場『甍(いらか)の湯』

男性大浴場の上が女性大浴場になっていますが、男性大浴場の一部の天井がなく、女性大浴場から男性大浴場を見下ろすことができます(いやぁ~~ん♪)
幻の湯『竜宮』

男性大浴場から外に出ると、そこから竜宮の湯に下りることができます。
女性は飲泉場から行くことができますが、脱衣室などはありません。(おまけに混浴となります。)

たむらといえばここ、露天風呂『森のこだま』です。

一旦外に出て、建物沿いの通路を歩きます。

いよいよ森のこだま入口。

女性浴場は上、男性浴場は下になります。

滝を眺めながら入れるお風呂です。

お風呂は思ったよりも小さい感じでした・・・
さて、お楽しみの夕食です!
メニューはこちら。

※拡大画像あり
美味しそうなお料理がずらぁ~り!



夜になり、ライトアップされて綺麗です。


森のこだまの滝もこんな感じに。

朝食はバイキング。


さて、チェックアウト。
またいつか来たいですね~!

帰宅途中、以前に入浴回数券をいただいた根古屋城温泉「根古屋乃湯」に寄り道します。
しかし・・・
あらららら・・・

今日は月曜日・・・お休みのようです・・・
うん、人の気配がまったくない・・・

昼食は関越道に入り上里SAで。



これは美味い!

楽しかった2泊3日の旅も、こうして終わりました。
- Edit
- 21:01
- Comment : 0
- Top
群馬、五つ星ホテルに泊まろう! 水上温泉「源泉湯の宿 松乃井」
ついに12月。1年の中で、なんとなく気持ちも忙しくなる月です。
そんな中、温泉でのんびり過ごそうとお出かけしてきました。
●12月9日(土)
地元ICから東名、それから圏央道へ。
狭山PAで休憩。

ちょっとエネルギーチャージ!

関越道に入り、上里SAで昼食にします。

σ( ̄▼ ̄*) やっぱり肉食怪獣ですね~!(笑)

嫁さまはつけ麺。

ちょっと期待はずれなお味・・・
関越道を再び走ると、高速道路上に道の駅の案内があります。
なんでも、途中で下りても、再び乗りなおせば下りなかったことで料金請求されるんだそうな。
ということで、高崎玉村スマートICで途中下車。
道の駅「玉村宿」に立ち寄ります。

ただ、この途中下車の有効時間は1時間だそうなので、急いで戻らなければいけません。
水上インターで関越道を下り、道の駅「みなかみ水紀行館」へ。
こちらには電気機関車が展示されています。

ようやく「源泉湯の宿 松乃井」さんに到着。

玄関では「みなちゃん」と「かみちゃん」がお出迎え(嘘)

ペッパー君もお出迎え(本当)

さっそくフロントでチェックイン。

ロビーはすっかりクリスマスの装いです。

さて、こちらが今回のお部屋。

広々和洋室です。


冷蔵庫にはあらかじめ飲み物が入っていますが、持ち込みドリンクも若干入れるスペースはあります。

こちらは洗面。

トイレはウォシュレット。

お風呂はなく、シャワースペースとなります。

お茶請けのお饅頭。

さすがは巨大ホテル。お風呂が分かりづらい・・・(TOT)

こちらは火あかりの湯。

さて、めぐり湯回廊を通って次のお湯へ。


こちらは貸切風呂。

その隣に蛍の湯。

こちらのお風呂は、時間で男女入れ替えとなります。
大浴場、月明かりの湯。

さて、お楽しみ、夕食の時間です
ヘ(^^ヘ))))… …((((ノ^^)ノ ウヒョヒョ

夕食はバイキング。

ステーキ、天ぷら、お寿司はライブキッチンです。



朝食もバイキング。

なんでも揚げパンが名物だそうです。
のんびり過ごし、10時にチェックアウト。
そんな中、温泉でのんびり過ごそうとお出かけしてきました。
●12月9日(土)
地元ICから東名、それから圏央道へ。
狭山PAで休憩。

ちょっとエネルギーチャージ!

関越道に入り、上里SAで昼食にします。

σ( ̄▼ ̄*) やっぱり肉食怪獣ですね~!(笑)

嫁さまはつけ麺。

ちょっと期待はずれなお味・・・
関越道を再び走ると、高速道路上に道の駅の案内があります。
なんでも、途中で下りても、再び乗りなおせば下りなかったことで料金請求されるんだそうな。
ということで、高崎玉村スマートICで途中下車。
道の駅「玉村宿」に立ち寄ります。

ただ、この途中下車の有効時間は1時間だそうなので、急いで戻らなければいけません。
水上インターで関越道を下り、道の駅「みなかみ水紀行館」へ。
こちらには電気機関車が展示されています。

ようやく「源泉湯の宿 松乃井」さんに到着。

玄関では「みなちゃん」と「かみちゃん」がお出迎え(嘘)

ペッパー君もお出迎え(本当)

さっそくフロントでチェックイン。

ロビーはすっかりクリスマスの装いです。

さて、こちらが今回のお部屋。

広々和洋室です。


冷蔵庫にはあらかじめ飲み物が入っていますが、持ち込みドリンクも若干入れるスペースはあります。

こちらは洗面。

トイレはウォシュレット。

お風呂はなく、シャワースペースとなります。

お茶請けのお饅頭。

さすがは巨大ホテル。お風呂が分かりづらい・・・(TOT)

こちらは火あかりの湯。

さて、めぐり湯回廊を通って次のお湯へ。


こちらは貸切風呂。

その隣に蛍の湯。

こちらのお風呂は、時間で男女入れ替えとなります。
大浴場、月明かりの湯。

さて、お楽しみ、夕食の時間です
ヘ(^^ヘ))))… …((((ノ^^)ノ ウヒョヒョ

夕食はバイキング。

ステーキ、天ぷら、お寿司はライブキッチンです。



朝食もバイキング。

なんでも揚げパンが名物だそうです。
のんびり過ごし、10時にチェックアウト。
- Edit
- 20:59
- Comment : 0
- Top
修善寺温泉「ブリーズベイ修善寺ホテル」に泊まってきたよ♪
11月19日から1泊2日で修善寺温泉『ブリーズベイ修善寺ホテル』に泊まってきました。
まずは小田原フラワーガーデンに寄り道です。

ちょうどローズフェスタが開催中で、薔薇が見ごろを迎えていました。




こちらは、昨年の人気投票で1位だった『ディズニーランドローズ』です。

名前だけで1位決定って感じですね (^○^)
昼食はこちら。

US6というステーキ屋さんです。
σ( ̄▼ ̄*) はハラミステーキ。

嫁さまはリブポーク。

さて、ようやくホテルに到着。

チェックインまで時間があります。荷物をフロントに預けて、ちょっと散歩。
竹林の小径を歩きます。







ぶらぶら歩いて独鈷の湯まで来ちゃいました (≧∇≦)/

ホテルに戻ってチェックイン。
荷物は既に部屋に運んでくれたそうです。(預けておいて良かった~♪)
ここ、修善寺ホテルは、初代社長が岩を掘って作ったお風呂が有名です。(今は経営母体が変わって、ブリーズベイグループになってしまいましたが。)
その名残の品が、フロント奥のロビーに飾られています。

それがこれ。ドリル一式です。

私たちは散歩に行きましたが、散歩をしない方はここでチェックインまで時間をつぶします。

コーヒーや紅茶を飲むことができます。(もちろん無料です)

アイスコーヒーまでありました。

さて、お部屋に向かいます。
なんと、一組一組をホテルの方が案内してくれます。
2階にあがって、渡り廊下を渡ります。

竹林の廊下を歩いて・・・

アジアンテイストの廊下をいくと、部屋があります。

私たちの部屋は和洋室。


いやぁ~ベッドはありがたい!

トイレはウォシュレット。

ユニットバスです。

さて、お風呂に向かいましょう!
まずは桂谷岩風呂へ。
この橋を渡って行きます。



脱衣室。鍵付きのロッカーがあります。



こちらは貸切露天風呂。

そしてこちらがこのお宿自慢の厳窟風呂。

この崖をくり抜いて作ったお風呂です。

脱衣室はかなり狭いです・・・^^;

ものすごい湿気で、カメラも曇ります (T△T)


さて、お待ちかね夕食の時間です。


ミニ会席とバイキングのお料理。

飲み放題プランだったので、これらのお酒が飲み放題です。





ソフトドリンクだって飲み放題!

夕食のあとは腹ごなしにカラオケ。60分無料です。

翌朝。朝食もバイキング。

朝カレーをいただきましたが、ちょっとスパイス効きすぎ・・・

10時前にチェックアウトをして、おなじみの東京ラスク伊豆ファクトリーでお土産を購入して、帰宅となりました。

まずは小田原フラワーガーデンに寄り道です。

ちょうどローズフェスタが開催中で、薔薇が見ごろを迎えていました。




こちらは、昨年の人気投票で1位だった『ディズニーランドローズ』です。

名前だけで1位決定って感じですね (^○^)
昼食はこちら。

US6というステーキ屋さんです。
σ( ̄▼ ̄*) はハラミステーキ。

嫁さまはリブポーク。

さて、ようやくホテルに到着。

チェックインまで時間があります。荷物をフロントに預けて、ちょっと散歩。
竹林の小径を歩きます。







ぶらぶら歩いて独鈷の湯まで来ちゃいました (≧∇≦)/

ホテルに戻ってチェックイン。
荷物は既に部屋に運んでくれたそうです。(預けておいて良かった~♪)
ここ、修善寺ホテルは、初代社長が岩を掘って作ったお風呂が有名です。(今は経営母体が変わって、ブリーズベイグループになってしまいましたが。)
その名残の品が、フロント奥のロビーに飾られています。

それがこれ。ドリル一式です。

私たちは散歩に行きましたが、散歩をしない方はここでチェックインまで時間をつぶします。

コーヒーや紅茶を飲むことができます。(もちろん無料です)

アイスコーヒーまでありました。

さて、お部屋に向かいます。
なんと、一組一組をホテルの方が案内してくれます。
2階にあがって、渡り廊下を渡ります。

竹林の廊下を歩いて・・・

アジアンテイストの廊下をいくと、部屋があります。

私たちの部屋は和洋室。


いやぁ~ベッドはありがたい!

トイレはウォシュレット。

ユニットバスです。

さて、お風呂に向かいましょう!
まずは桂谷岩風呂へ。
この橋を渡って行きます。



脱衣室。鍵付きのロッカーがあります。



こちらは貸切露天風呂。

そしてこちらがこのお宿自慢の厳窟風呂。

この崖をくり抜いて作ったお風呂です。

脱衣室はかなり狭いです・・・^^;

ものすごい湿気で、カメラも曇ります (T△T)


さて、お待ちかね夕食の時間です。


ミニ会席とバイキングのお料理。

飲み放題プランだったので、これらのお酒が飲み放題です。





ソフトドリンクだって飲み放題!

夕食のあとは腹ごなしにカラオケ。60分無料です。

翌朝。朝食もバイキング。

朝カレーをいただきましたが、ちょっとスパイス効きすぎ・・・

10時前にチェックアウトをして、おなじみの東京ラスク伊豆ファクトリーでお土産を購入して、帰宅となりました。

- Edit
- 22:18
- Comment : 0
- Top
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY