静岡キャラバン!
えぇ~~大変長らくお待たせをいたしましたぁ~~!
ブログをさぼってたわけでなく、ちこっとキャラバンに行ってきました。
今回は、嫁さんの都合がつかなく、一人っきりのキャラバンとなりました。
目的は2つ! 浜松で開催される「ハタナカキャンピングカーショー」に行くこと。そして、川根温泉に入ること。
出発の5月30日(金)は、職場の飲み会があり、一次会で失礼させていただき、帰宅後お風呂に入ってから22時30分頃出発。
R246→R1で、一路道の駅富士川楽座に向かいます。富士川楽座の手前のセルフのGSで給油。もちろん6月1日からの値上がりを見込んで、です。 しかし、セルフでもあり、ジェネ(発電機)には給油しませんでした。(まだ、前回のが残ってるべぇ~的な発想。しかし、これで悲劇が・・・)

翌朝(5月31日土曜日)、富士川楽座で気持ちよく目覚め、朝食にはカップラーメンをいただき、食後に散歩してみるとアミティが泊(はく)していました。

もちろん!!お声をかけずに見てただけです・・・
浜松へむかう途中、モバホの感想を報告すべく、画像をセットしてみました。

走行中、こんな感じで見られます。 まったく問題なし!
ただし、画も音楽もそうですが、トンネルの中は×ですし、南側が開けていないと、途中音が途切れたり、画が止まったりします。
でも、それ以外は走行中に画がぶれるとかはなく、毎週かかさず見ている「温泉へ行こう」を無事に見るモバホ報告のための走行実験視聴は無事に行なうことができました。
浜松市内に入り、無事に会場に到着です。

写真は撮りませんでしたが、中部の人たち、熱いです! 人がわんさかです!
今回はAtoZの出展はありませんでしたが、マックレーのサフランデュエットⅡを見たいと思っていました。

ショーを堪能したあとは、車で30分ほどの遠州浜天然温泉八扇の湯に行きました。
入浴料900円です。
入浴後は、今夜の泊(はく)地を求めて、渥美半島の先端、道の駅伊良湖クリスタルボルトを目指します。 もちろん名物大アサリが目当てです ( ̄¬ ̄) ジュル・・・

伊良子クリスタルボルトに到着し施設の中に入ってみると、店内から聴きなれた音楽が・・・
ちゃん♪ちゃんちゃちゃん♪ちゃん♪ちゃんちゃちゃん♪(ほぉ~たぁ~るのぉ~ひぃかぁありぃ~♪)
そうです。
閉店です (T_T)
しかたなし、泊して翌日食うかぁ~と思いつつ、そだっ!ジェネの燃料は??と確認窓から覗いてみると・・・エンプティーを意味する真っ白いマークが・・・ あ~~こんなことなら昨日入れておけば・・・いや・・途中のスタンドで入れてくればえがったよぉ~・・ なんども思ったんだ・・・ジェネの燃料は?って・・・
おまけに、ここの駅、寂しすぎるぜっベイビィー!
そんなわけで・・・
Uターン
来た道を戻って、道の駅潮見坂を泊地ときめ、途中のスタンドでガソリンを給油することに決めました。
ナビの案内どおりに潮見坂を目指します。 「この先、右折です」と促され右折すると、狭い一方通行の道に・・・(おいおい、だいじょうかぁ~?)
「目的地周辺です」(うおぉ~い!潮見坂ってバイパス沿いじゃん! こっからどやって入ればいいんじゃい!!おまけになんとか見つけた裏の入り口には夜間閉鎖と書いてあるし・・・)
も、半べそです・・・
そんでも、なんとかバイパスのガード下の道に出てふと左側を見ると、平行した幹線道路らしきものが・・・おまけにスタンドの明かりが♪
おおっ♪神よっ♪♪
スタンドで車とジェネにガソリンを満タンにしてもらい、お店のお兄ちゃんにバイパスへの行きかたを聞いて、いざ出発! 途中のコンビニで夕飯を買い、いざ潮見坂へ!
お兄ちゃんの話だと、左側に看板があるって言ってたっけ・・・って、あれっ?今のとこ??(見事、通過・・・)
その先でUターンし、バイパスの入り口を見つけたので突入!
この入り口から眼下を見下ろすと、そこに潮見坂が・・・
おーまい がっ!
見事、道の駅を通過してしまい、バイパスはUターンを許してくれず、道の駅が遠ざかるぅ~♪
10分くらい走ると、ICがあったので、ここでUターンとばかりバイパスを降りて、さっそくUターン!・・・すると、IC入り口に「高さ制限2.5m」
(T_T)シクシク
おもいっきし急ブレーキかけたのは言うまでもありません・・・
IC入りかけのところをバックで戻って、一般道に・・・
途方にくれました・・・そこにコンビニが・・・そだっ!コンビニで体制を整えよう!!
しばし考えましたが、もう潮見坂は諦めよう・・・こうなったら明日のためにも高速に乗って、途中のPAで泊しよう・・・とのことで、ナビを川根温泉にセットし、なんとか高速道路にのることができました。
けっきょく、泊したのは「遠州豊田PA」となりました。

昨日の出来事はすっかり忘れ、いい天気です。

あ~美味し♪遠州といえばミカンソフトでしょぉ~♪
いろいろありましたが、無事に「道の駅川根温泉」に到着


ここから、鉄橋を渡るSLを見ることができます。

時間になると、人がわんさかとカメラ片手に集まってきます。
ぽぉ~~~っっ!!!(汽笛)


SLと客車を押す電気機関車
最後にオチがあるたぁ・・・さすが大井川鉄道・・・
金谷駅にむかうSLは後ろ向きに進みます。 機関士さん、見ずらそうでした。

やはり最後尾には電気機関車が

SLを堪能した後は、いよいよお風呂です。
川根の湯・・・
も、最高っ♪
お風呂から出るときに番台に申し出ると、再入浴券をくれます。 その日なら何回でも入浴することができます。
もちろん、再入浴券をもらい、夕方にも入ったことは言うまでもありません。
ここで泊させていただきました。 21時に就寝、翌朝5時30分までぐっすりです。 朝起きたとき、一瞬我を忘れてしまいました(ここはどこ?わたしはだぁ~れ??)
また来るぜっ!川根温泉!!
さ、キャラバンもいよいよ最後!
帰りは朝霧高原経由で帰ることにします。

道の駅朝霧高原で朝食を。名物こけももソフトは・・・寒さのため断念。
道の駅なるさわに寄って。

山中湖は紅富士の湯で入浴。
やべっ・・・1000キロ超えてる・・・

とのことで、帰宅前に地元のトヨタカローラ店に行き1000キロ点検してもらい、無事に帰宅となりました。
追伸:
ハタナカキャンピングカーショーに、ヘンリーさんと同じステッカーの色違いを貼られた浜松ナンバーのアミティが停まっていました。
もちろん勇気をだして・・・・見ているだけでした・・・
静岡キャラバンのアルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

ブログをさぼってたわけでなく、ちこっとキャラバンに行ってきました。
今回は、嫁さんの都合がつかなく、一人っきりのキャラバンとなりました。
目的は2つ! 浜松で開催される「ハタナカキャンピングカーショー」に行くこと。そして、川根温泉に入ること。
出発の5月30日(金)は、職場の飲み会があり、一次会で失礼させていただき、帰宅後お風呂に入ってから22時30分頃出発。
R246→R1で、一路道の駅富士川楽座に向かいます。富士川楽座の手前のセルフのGSで給油。もちろん6月1日からの値上がりを見込んで、です。 しかし、セルフでもあり、ジェネ(発電機)には給油しませんでした。(まだ、前回のが残ってるべぇ~的な発想。しかし、これで悲劇が・・・)

翌朝(5月31日土曜日)、富士川楽座で気持ちよく目覚め、朝食にはカップラーメンをいただき、食後に散歩してみるとアミティが泊(はく)していました。

もちろん!!お声をかけずに見てただけです・・・
浜松へむかう途中、モバホの感想を報告すべく、画像をセットしてみました。

走行中、こんな感じで見られます。 まったく問題なし!
ただし、画も音楽もそうですが、トンネルの中は×ですし、南側が開けていないと、途中音が途切れたり、画が止まったりします。
でも、それ以外は走行中に画がぶれるとかはなく、
浜松市内に入り、無事に会場に到着です。

写真は撮りませんでしたが、中部の人たち、熱いです! 人がわんさかです!
今回はAtoZの出展はありませんでしたが、マックレーのサフランデュエットⅡを見たいと思っていました。

ショーを堪能したあとは、車で30分ほどの遠州浜天然温泉八扇の湯に行きました。
入浴料900円です。
入浴後は、今夜の泊(はく)地を求めて、渥美半島の先端、道の駅伊良湖クリスタルボルトを目指します。 もちろん名物大アサリが目当てです ( ̄¬ ̄) ジュル・・・

伊良子クリスタルボルトに到着し施設の中に入ってみると、店内から聴きなれた音楽が・・・
ちゃん♪ちゃんちゃちゃん♪ちゃん♪ちゃんちゃちゃん♪(ほぉ~たぁ~るのぉ~ひぃかぁありぃ~♪)
そうです。
閉店です (T_T)
しかたなし、泊して翌日食うかぁ~と思いつつ、そだっ!ジェネの燃料は??と確認窓から覗いてみると・・・エンプティーを意味する真っ白いマークが・・・ あ~~こんなことなら昨日入れておけば・・・いや・・途中のスタンドで入れてくればえがったよぉ~・・ なんども思ったんだ・・・ジェネの燃料は?って・・・
おまけに、ここの駅、寂しすぎるぜっベイビィー!
そんなわけで・・・
Uターン
来た道を戻って、道の駅潮見坂を泊地ときめ、途中のスタンドでガソリンを給油することに決めました。
ナビの案内どおりに潮見坂を目指します。 「この先、右折です」と促され右折すると、狭い一方通行の道に・・・(おいおい、だいじょうかぁ~?)
「目的地周辺です」(うおぉ~い!潮見坂ってバイパス沿いじゃん! こっからどやって入ればいいんじゃい!!おまけになんとか見つけた裏の入り口には夜間閉鎖と書いてあるし・・・)
も、半べそです・・・
そんでも、なんとかバイパスのガード下の道に出てふと左側を見ると、平行した幹線道路らしきものが・・・おまけにスタンドの明かりが♪
おおっ♪神よっ♪♪
スタンドで車とジェネにガソリンを満タンにしてもらい、お店のお兄ちゃんにバイパスへの行きかたを聞いて、いざ出発! 途中のコンビニで夕飯を買い、いざ潮見坂へ!
お兄ちゃんの話だと、左側に看板があるって言ってたっけ・・・って、あれっ?今のとこ??(見事、通過・・・)
その先でUターンし、バイパスの入り口を見つけたので突入!
この入り口から眼下を見下ろすと、そこに潮見坂が・・・
おーまい がっ!
見事、道の駅を通過してしまい、バイパスはUターンを許してくれず、道の駅が遠ざかるぅ~♪
10分くらい走ると、ICがあったので、ここでUターンとばかりバイパスを降りて、さっそくUターン!・・・すると、IC入り口に「高さ制限2.5m」
(T_T)シクシク
おもいっきし急ブレーキかけたのは言うまでもありません・・・
IC入りかけのところをバックで戻って、一般道に・・・
途方にくれました・・・そこにコンビニが・・・そだっ!コンビニで体制を整えよう!!
しばし考えましたが、もう潮見坂は諦めよう・・・こうなったら明日のためにも高速に乗って、途中のPAで泊しよう・・・とのことで、ナビを川根温泉にセットし、なんとか高速道路にのることができました。
けっきょく、泊したのは「遠州豊田PA」となりました。

昨日の出来事はすっかり忘れ、いい天気です。

あ~美味し♪遠州といえばミカンソフトでしょぉ~♪
いろいろありましたが、無事に「道の駅川根温泉」に到着


ここから、鉄橋を渡るSLを見ることができます。

時間になると、人がわんさかとカメラ片手に集まってきます。
ぽぉ~~~っっ!!!(汽笛)


SLと客車を押す電気機関車
最後にオチがあるたぁ・・・さすが大井川鉄道・・・
金谷駅にむかうSLは後ろ向きに進みます。 機関士さん、見ずらそうでした。

やはり最後尾には電気機関車が

SLを堪能した後は、いよいよお風呂です。
川根の湯・・・
も、最高っ♪
お風呂から出るときに番台に申し出ると、再入浴券をくれます。 その日なら何回でも入浴することができます。
もちろん、再入浴券をもらい、夕方にも入ったことは言うまでもありません。
ここで泊させていただきました。 21時に就寝、翌朝5時30分までぐっすりです。 朝起きたとき、一瞬我を忘れてしまいました(ここはどこ?わたしはだぁ~れ??)
また来るぜっ!川根温泉!!
さ、キャラバンもいよいよ最後!
帰りは朝霧高原経由で帰ることにします。

道の駅朝霧高原で朝食を。名物こけももソフトは・・・寒さのため断念。
道の駅なるさわに寄って。

山中湖は紅富士の湯で入浴。
やべっ・・・1000キロ超えてる・・・

とのことで、帰宅前に地元のトヨタカローラ店に行き1000キロ点検してもらい、無事に帰宅となりました。
追伸:
ハタナカキャンピングカーショーに、ヘンリーさんと同じステッカーの色違いを貼られた浜松ナンバーのアミティが停まっていました。
もちろん勇気をだして・・・・見ているだけでした・・・
静岡キャラバンのアルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

ジュニア内部公開!
先日の静岡キャラバンで内部写真を撮ってきたので、ここに公開します!(ひゅ~ひゅ~ぱふぱふぱふ♪)

バンク部先端にある2枚の扉は、収納庫です。 衣類やタオルなどを入れるのにちょうどいい大きさです。
バンクベッド手前の扉は、小物入れになっています。 調味料などを入れるのにGOODです。
シンクはちと小さめです。水はねが気になります。

シンク下は電子レンジです。 さらにその下がサブバッテリー置き場です。 その右隣は、下駄箱との設定らしいですが、調理器具などを入れるのにいいかもしれません。

シンク反対側にある冷蔵庫には、中のものがゴロゴロしないよう滑り止めシートを敷いてみました。

モバホは、運転席への連絡用通路にマジックテープで貼りました。 この位置だと、ダイネットからリモコンで操作できてGOODな場所でした。

ジュニアの優れもの板! こうしておくとバンクベッドへの階段となります。

こうすると調理用台になります。

板を外すと運転席への移動ができます。 今回初めて移動してみましたが、メタボな私でも移動できました。

ダイネット助手席側です。

運転席側です。

シャワー室扉は鏡張りにしました。 テレビは16インチですが、ジュニアにはちと小さいかも。 モバホを見る我が家にはベストチョイスですが。
ジュニア内部紹介アルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)


バンク部先端にある2枚の扉は、収納庫です。 衣類やタオルなどを入れるのにちょうどいい大きさです。
バンクベッド手前の扉は、小物入れになっています。 調味料などを入れるのにGOODです。
シンクはちと小さめです。水はねが気になります。

シンク下は電子レンジです。 さらにその下がサブバッテリー置き場です。 その右隣は、下駄箱との設定らしいですが、調理器具などを入れるのにいいかもしれません。

シンク反対側にある冷蔵庫には、中のものがゴロゴロしないよう滑り止めシートを敷いてみました。

モバホは、運転席への連絡用通路にマジックテープで貼りました。 この位置だと、ダイネットからリモコンで操作できてGOODな場所でした。

ジュニアの優れもの板! こうしておくとバンクベッドへの階段となります。

こうすると調理用台になります。

板を外すと運転席への移動ができます。 今回初めて移動してみましたが、メタボな私でも移動できました。

ダイネット助手席側です。

運転席側です。

シャワー室扉は鏡張りにしました。 テレビは16インチですが、ジュニアにはちと小さいかも。 モバホを見る我が家にはベストチョイスですが。
ジュニア内部紹介アルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

欲しいもの
今回の静岡キャラバンでの教訓があります。
ひとつは、傘たてが欲っすぃ~
置くところは限られてしまうので、どんなのが置けるのか・・・・どんなのが便利か・・・・
もひとつは、シンクに置く三角コーナー
「三角コーナーいらず」なる吸盤式のものを置いておいたけど、シンクの深さがないことから、ビニールがシンクの底に横たわってしまうので、やっぱり三角コーナーのほうが便利そう・・・・
あとは、ゴミトンを縛る紐をあと2~3本追加したほうがよさそう。
1本で縛っておいたけど、途中外れるのが怖くって、ビニール紐で補強したくらいだし。
キャラバンをするほどにだんだん自分色に染まっていくのね♪
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

ひとつは、傘たてが欲っすぃ~
置くところは限られてしまうので、どんなのが置けるのか・・・・どんなのが便利か・・・・
もひとつは、シンクに置く三角コーナー
「三角コーナーいらず」なる吸盤式のものを置いておいたけど、シンクの深さがないことから、ビニールがシンクの底に横たわってしまうので、やっぱり三角コーナーのほうが便利そう・・・・
あとは、ゴミトンを縛る紐をあと2~3本追加したほうがよさそう。
1本で縛っておいたけど、途中外れるのが怖くって、ビニール紐で補強したくらいだし。
キャラバンをするほどにだんだん自分色に染まっていくのね♪
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

オイル交換
本日は、発電機のオイル交換のやり方を教わりにリー社に行ってきました。
お昼前に家を出てまずは給油。リッター172円です。
満タンにして6000円以上がすっ飛びました。( ̄  ̄メ) ヌオー
東名にのり海老名SAで昼食。
リー社には14時ころに到着しました。
ラス前の方のジュニアがすでに仕上がって、リー社前で動作確認がされていました。
ゆりさんにオイル交換のやり方を教わりましたが、なるほどこれなら自分でもできそうです。( ̄^ ̄)V ブイ
101匹わんちゃん号にお乗りのオーナーさんも、内部を細工していただきに見えられました。 このブログも見ていただいているとのことでした。(*/∇\*) キャ
しばしお話しをさせていただきましたが、ジュニアオーナー先輩からの貴重なお話しはとても参考になりました。m(*^_^*)m
そこへ、ハイエースジュニアがっっ!!!!
ハイエースジュニアを購入されたオーナーさんは、不具合箇所を見てもらいながら、ハイエースジュニアの使用報告のために来られたようでした。
しかし考えてみるとすごいですよね~!この世に1台しかない車なんですから!
しばらくすると目の前をジュニアが通り過ぎて行きました。 エントランスドアにはグリーン車のマークが。 そおです、グリーン車号はと号にお乗りのオーナーさんがリー社を訪ねて来られたのです。
リー社には何回かおじゃましましたが、こんなにオーナーさんが集まったのは初めてみました。
帰り際に発電機のオイルを購入し、帰宅しました。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

お昼前に家を出てまずは給油。リッター172円です。
満タンにして6000円以上がすっ飛びました。( ̄  ̄メ) ヌオー
東名にのり海老名SAで昼食。
リー社には14時ころに到着しました。
ラス前の方のジュニアがすでに仕上がって、リー社前で動作確認がされていました。
ゆりさんにオイル交換のやり方を教わりましたが、なるほどこれなら自分でもできそうです。( ̄^ ̄)V ブイ
101匹わんちゃん号にお乗りのオーナーさんも、内部を細工していただきに見えられました。 このブログも見ていただいているとのことでした。(*/∇\*) キャ
しばしお話しをさせていただきましたが、ジュニアオーナー先輩からの貴重なお話しはとても参考になりました。m(*^_^*)m
そこへ、ハイエースジュニアがっっ!!!!
ハイエースジュニアを購入されたオーナーさんは、不具合箇所を見てもらいながら、ハイエースジュニアの使用報告のために来られたようでした。
しかし考えてみるとすごいですよね~!この世に1台しかない車なんですから!
しばらくすると目の前をジュニアが通り過ぎて行きました。 エントランスドアにはグリーン車のマークが。 そおです、
リー社には何回かおじゃましましたが、こんなにオーナーさんが集まったのは初めてみました。
帰り際に発電機のオイルを購入し、帰宅しました。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

見つかった喜び♪
今日、ニトリでいいものを見つけました。
↓これ

ジュニアのダイネット床下のスペースにちょうどいいケースはないものかと、ずっと探していました。
たまたま、ニトリの広告にケースがあったので、それを見に行ってきたんだけども、その品はブゥーッ・・・だったので、他にないかと探してみると、大きさ的にはちょうどよさげで、材質もこれまたよさげだったもんで購入してみました。

ピッタリです!
ワーイッ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪

右側の2段に積んだ「浅型」のケースは、嫁さんと1個づつ衣装ケースとして使おうかと思っています。これまでは旅行カバンに衣装などを積めていましたが、これに積めておけばよさげです。
左側の大き目のケースは

こんなふうに使えるので、食料品などを詰めようかと思っています。
自分で言うのもなんですが、いいものが見つかりました。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

↓これ

ジュニアのダイネット床下のスペースにちょうどいいケースはないものかと、ずっと探していました。
たまたま、ニトリの広告にケースがあったので、それを見に行ってきたんだけども、その品はブゥーッ・・・だったので、他にないかと探してみると、大きさ的にはちょうどよさげで、材質もこれまたよさげだったもんで購入してみました。

ピッタリです!
ワーイッ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪

右側の2段に積んだ「浅型」のケースは、嫁さんと1個づつ衣装ケースとして使おうかと思っています。これまでは旅行カバンに衣装などを積めていましたが、これに積めておけばよさげです。
左側の大き目のケースは

こんなふうに使えるので、食料品などを詰めようかと思っています。
自分で言うのもなんですが、いいものが見つかりました。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

ハンドルカバー
昨日、オートバックスでハンドルカバーを買ってきました。
アミティにお乗りのakemiさんのブログでハンドルカバーが紹介されていて、こりゃ~いいやっ!って思い、さっそくマネさせていただきました (人・ω・)オツ♪
買ったハンドルカバーはこちら

手に、じっとり汗をかくメタボで汗っかきのあちきには、なかなかいい感じのハンドルカバーです。 これなら汗を吸収してくれそうです。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

アミティにお乗りのakemiさんのブログでハンドルカバーが紹介されていて、こりゃ~いいやっ!って思い、さっそくマネさせていただきました (人・ω・)オツ♪
買ったハンドルカバーはこちら

手に、じっとり汗をかくメタボで汗っかきのあちきには、なかなかいい感じのハンドルカバーです。 これなら汗を吸収してくれそうです。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

山形キャラバン
さてさて、山形キャラバンに行ってまいりました!
職場の仲間2人と私、計3人の男だけin山形!
6月20日(金)、夜21時に仲間宅に到着。さっそく今回の旅のコーディネーターを拾い行き先検討。当初は群馬方面を予定していましたが、天候は雨・・・とりあえず天気がもちそうな山形方面に急遽変更となりました。 急な予定変更にも耐えられるキャンカーのメリットをさっそく発揮!
その後、地元ジャスコでさらに一人を拾い、買出し。
さっそく北にむかって出発です。
国道246号線から国道129号線、さらに国道16号線を経て埼玉県に。
そこから東北自動車道に入り、佐野SAでP泊。 まずは旅の安全を祈願して乾杯!
翌朝、カップラーメンで簡単な朝食を摂り、コーディネーターの発案により那須ICで降りて元湯鹿の湯に!


有名な温泉らしく、朝から入浴客でにぎわっています。 このような有名なところは早朝に入るに限りますね! 気持ちよく入浴させていただきました。
その後、那須ICに戻り目指すは喜多方。 お昼のラーメン目当てです。
途中、踏み切りにひっかかりました。 しかし、待てど暮らせど電車は来ません。 どなってるの??と思っていると、ポォーッ!という汽笛と煙が・・・そうです!SLが出発しようとしていたのです!

得した気持ちで喜多方を目指します。
やっと喜多方に到着しましたが、目指すばんない食堂がみつかりません・・・
ナビは途中で案内放棄 (ー'`ーメ) ムカッ
喜多方市役所に車を停めると、ばんない食堂はすぐそこ!
なぁ~~んだ・・・・(バカっちょナビめ!)

さすがに有名店らしく、店の前には人の列が (◎_◎)
30分ほど待たされていよいよ店内に。 頼んだのは肉そば大盛り
味は・・・好みですね・・・(^_^;) こってり好きのあっしにはちょっと・・・かな?
喜多方を出発し次に目指すは山形の上杉神社!

のんびり1時間ちょっと散策し、次の温泉を目指し蔵王へ!
蔵王温泉を堪能すると、同行者からこの辺でP泊して飲もう!との提案がありましたが、明日の行動をより便利にするため、道の駅天童温泉に行くことに。

夕食は途中のスーパーで買っておいたお刺身をチンするご飯にのせていただきました。
立石寺(山寺)やさくらんぼで有名な寒川江へのアクセスとして絶好の地にある道の駅天童温泉はやはり人気のあるP泊地のようです。
翌朝にはこんなに!

朝食は昨日買っておいたパンで簡単にすませ、立石寺にむけ出発です。

朝早いおかげで、団体客とかちあうことなく、のんびり見て回ることができました。
いよいよ帰途につきます。
コーディネーターの発案で、姥湯温泉に行こうということになり、ハンドルをきります。
んがっ!
ここはとんでもねぇー道を進まなければたどり着かない温泉です!
対向車がきたらアウト!ってくらい細い道をどんどん山の中に入っていかなければなりません。
途中、待避所の場所を確認しながら進みます。全行程12キロだそうですが、4キロほど入ったところで挫折・・・ジュニアじゃ無理! 普通車でも無理! 軽自動車でも無理!
ここに行きたきゃ、最寄の峠駅に宿から迎えの車がくるらしいので、それで行ったほうがよさそうです。
打ちひしがれた気持ちで山道を下り、まずは昼食を摂ろうということで入ったお店がここ。

ライダー御用達のツーリングマップルにも載っているお店で、カルビラーメンが美味しいとか。
もちろん頼みましたよ!カルビラーメン!
気分も新たに、次に向かうは猪苗代湖。野口英世記念館に立ち寄ります。

その後は会津西街道を鬼怒川方面に下ってきます。
途中の道の駅に立ち寄り、入浴。

心も身体もリフレッシュ!
鹿沼にある餃子のお店で夕食にします。

夕食後は東北自動車道で帰宅。
走行距離1100キロのキャラバンとなりました。
山形キャラバンアルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

職場の仲間2人と私、計3人の男だけin山形!
6月20日(金)、夜21時に仲間宅に到着。さっそく今回の旅のコーディネーターを拾い行き先検討。当初は群馬方面を予定していましたが、天候は雨・・・とりあえず天気がもちそうな山形方面に急遽変更となりました。 急な予定変更にも耐えられるキャンカーのメリットをさっそく発揮!
その後、地元ジャスコでさらに一人を拾い、買出し。
さっそく北にむかって出発です。
国道246号線から国道129号線、さらに国道16号線を経て埼玉県に。
そこから東北自動車道に入り、佐野SAでP泊。 まずは旅の安全を祈願して乾杯!
翌朝、カップラーメンで簡単な朝食を摂り、コーディネーターの発案により那須ICで降りて元湯鹿の湯に!


有名な温泉らしく、朝から入浴客でにぎわっています。 このような有名なところは早朝に入るに限りますね! 気持ちよく入浴させていただきました。
その後、那須ICに戻り目指すは喜多方。 お昼のラーメン目当てです。
途中、踏み切りにひっかかりました。 しかし、待てど暮らせど電車は来ません。 どなってるの??と思っていると、ポォーッ!という汽笛と煙が・・・そうです!SLが出発しようとしていたのです!

得した気持ちで喜多方を目指します。
やっと喜多方に到着しましたが、目指すばんない食堂がみつかりません・・・
ナビは途中で案内放棄 (ー'`ーメ) ムカッ
喜多方市役所に車を停めると、ばんない食堂はすぐそこ!
なぁ~~んだ・・・・(バカっちょナビめ!)

さすがに有名店らしく、店の前には人の列が (◎_◎)
30分ほど待たされていよいよ店内に。 頼んだのは肉そば大盛り
味は・・・好みですね・・・(^_^;) こってり好きのあっしにはちょっと・・・かな?
喜多方を出発し次に目指すは山形の上杉神社!

のんびり1時間ちょっと散策し、次の温泉を目指し蔵王へ!
蔵王温泉を堪能すると、同行者からこの辺でP泊して飲もう!との提案がありましたが、明日の行動をより便利にするため、道の駅天童温泉に行くことに。

夕食は途中のスーパーで買っておいたお刺身をチンするご飯にのせていただきました。
立石寺(山寺)やさくらんぼで有名な寒川江へのアクセスとして絶好の地にある道の駅天童温泉はやはり人気のあるP泊地のようです。
翌朝にはこんなに!

朝食は昨日買っておいたパンで簡単にすませ、立石寺にむけ出発です。

朝早いおかげで、団体客とかちあうことなく、のんびり見て回ることができました。
いよいよ帰途につきます。
コーディネーターの発案で、姥湯温泉に行こうということになり、ハンドルをきります。
んがっ!
ここはとんでもねぇー道を進まなければたどり着かない温泉です!
対向車がきたらアウト!ってくらい細い道をどんどん山の中に入っていかなければなりません。
途中、待避所の場所を確認しながら進みます。全行程12キロだそうですが、4キロほど入ったところで挫折・・・ジュニアじゃ無理! 普通車でも無理! 軽自動車でも無理!
ここに行きたきゃ、最寄の峠駅に宿から迎えの車がくるらしいので、それで行ったほうがよさそうです。
打ちひしがれた気持ちで山道を下り、まずは昼食を摂ろうということで入ったお店がここ。

ライダー御用達のツーリングマップルにも載っているお店で、カルビラーメンが美味しいとか。
もちろん頼みましたよ!カルビラーメン!
気分も新たに、次に向かうは猪苗代湖。野口英世記念館に立ち寄ります。

その後は会津西街道を鬼怒川方面に下ってきます。
途中の道の駅に立ち寄り、入浴。

心も身体もリフレッシュ!
鹿沼にある餃子のお店で夕食にします。

夕食後は東北自動車道で帰宅。
走行距離1100キロのキャラバンとなりました。
山形キャラバンアルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY