登るのが大変だから
先月の30日(土)にこのような品をゲッツ!してきました。
前々から気になっていた品ですが、大手ホームセンターにはこのシリーズの『のっぽ君』なるものしかなく、のっぽ君では踏み台に登るだけでどっこいしょ!となってしまって意味がないので、購入を諦めていました。
ネットで購入すると、価格は安いなれど送料が倍かかってしまうので、これも躊躇していました。
そんなある30日に、わが家から近いホームセンターをぶらぶらしていると見つけてしまったのです。おおっ!こりはセノビーでは?

このホームセンターには、このシリーズの『はばひろ君』なるものも売っていました。 ジュニアの踏み台として使うにはこのはばひろ君のほうがいいのですが、高さが30センチ以上あり、やっぱり登るのにどっこいしょ!となってしまうので、ノーマル版にしました。
これで少しは上り下りが楽になることでしょう。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

前々から気になっていた品ですが、大手ホームセンターにはこのシリーズの『のっぽ君』なるものしかなく、のっぽ君では踏み台に登るだけでどっこいしょ!となってしまって意味がないので、購入を諦めていました。
ネットで購入すると、価格は安いなれど送料が倍かかってしまうので、これも躊躇していました。
そんなある30日に、わが家から近いホームセンターをぶらぶらしていると見つけてしまったのです。おおっ!こりはセノビーでは?

このホームセンターには、このシリーズの『はばひろ君』なるものも売っていました。 ジュニアの踏み台として使うにはこのはばひろ君のほうがいいのですが、高さが30センチ以上あり、やっぱり登るのにどっこいしょ!となってしまうので、ノーマル版にしました。
これで少しは上り下りが楽になることでしょう。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

冷蔵庫が効かないから
ジュニアには、AC100Vの冷蔵庫が装備されている。
んがっ!これがなかなか効かないのだ (T_T)
理由はなんとなくわかった。壁ぴったりに納められているため、熱気がこもってしまって庫内が冷えないものと思われる。
また、AC100Vでのみ稼動するため、冷蔵庫を使用するためには常に発電機を回さなければならない。
飲み物などは問題ない。問題ないというのは、別に冷えなくても問題ないとのことである。
しかし、食料に関しては冷蔵庫が冷えないというのは大問題である。 冷蔵庫が冷えない=腐るというに等しいからである。
そこで、気になっていた品が保冷温庫である。これならAC100VでもDC12Vでも使えるので、走行中などはシガレットプラグからDC12Vで動かせばいいし、発電機を回しているときはAC100Vに繋ぎ変えてもいい。
おまけに温蔵庫の機能もあるので、寒い冬にはホット缶コーヒーなども作れるだろう。
この保温冷庫には賛否両論ある。 まず冷えない!との意見が多かった。
しかし、この値段、送料込みで5000円だった。冷えなくっても諦めがつく値段ギリギリだ。

さっそく電源をいれてみた。 その間、お風呂に入ってでてきたところ、中にいれた飲み物はまだ冷えていなかったが、庫内の壁は冷たくなっていた。 これから徐々に飲み物も冷えていくものと思う。(や、冷えてもらいたいものだ。)
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

んがっ!これがなかなか効かないのだ (T_T)
理由はなんとなくわかった。壁ぴったりに納められているため、熱気がこもってしまって庫内が冷えないものと思われる。
また、AC100Vでのみ稼動するため、冷蔵庫を使用するためには常に発電機を回さなければならない。
飲み物などは問題ない。問題ないというのは、別に冷えなくても問題ないとのことである。
しかし、食料に関しては冷蔵庫が冷えないというのは大問題である。 冷蔵庫が冷えない=腐るというに等しいからである。
そこで、気になっていた品が保冷温庫である。これならAC100VでもDC12Vでも使えるので、走行中などはシガレットプラグからDC12Vで動かせばいいし、発電機を回しているときはAC100Vに繋ぎ変えてもいい。
おまけに温蔵庫の機能もあるので、寒い冬にはホット缶コーヒーなども作れるだろう。
この保温冷庫には賛否両論ある。 まず冷えない!との意見が多かった。
しかし、この値段、送料込みで5000円だった。冷えなくっても諦めがつく値段ギリギリだ。

さっそく電源をいれてみた。 その間、お風呂に入ってでてきたところ、中にいれた飲み物はまだ冷えていなかったが、庫内の壁は冷たくなっていた。 これから徐々に飲み物も冷えていくものと思う。(や、冷えてもらいたいものだ。)
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

ポータブル温冷蔵庫インプレッション
オークションで落札して、昨日届けられた『ポータブル温冷蔵庫』ですが、さっそくどのくらい冷えるものなのか、夕べ一晩動かしてみました。
常温に置いておいた500ミリペットボトルのお茶を2本入れてみました。
4時間経過すると、すっかり冷え冷えになってました。
こいつ、以外に使えるじゃんっ!
ただ、問題がひとつ!
500ミリのペットボトルを立てて入れると、高さが少し足らず、蓋が閉められません・・・
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
立てて入れられれば8本くらいは入れられるものを、横に寝かさなければならないため、4本しか入れられません。
350ミリ缶であれば、8本は入ると思います。
ま、もともとが飲み物を入れるっていうよりも、食材などを入れるってことを想定していたので、なんら問題はないんですが。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

常温に置いておいた500ミリペットボトルのお茶を2本入れてみました。
4時間経過すると、すっかり冷え冷えになってました。
こいつ、以外に使えるじゃんっ!
ただ、問題がひとつ!
500ミリのペットボトルを立てて入れると、高さが少し足らず、蓋が閉められません・・・
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
立てて入れられれば8本くらいは入れられるものを、横に寝かさなければならないため、4本しか入れられません。
350ミリ缶であれば、8本は入ると思います。
ま、もともとが飲み物を入れるっていうよりも、食材などを入れるってことを想定していたので、なんら問題はないんですが。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

残暑はウナギで乗り切れ!浜松キャラバン!
まだまだ暑い日が続きますねぇ~。
厳しい残暑を乗り切るには・・・そうだ!ウナギを食べよう!
ということで行ってきました。浜松に。
出発は9月11日(木)夜8時。途中、近所のスーパーで飲み物とつまみの買出しをして、大井松田ICから東名高速に入ります。
前日泊として選んだのは日本平PA。

なぜここを選んだかというと、トイレが綺麗とのことだから。

マイジュニアにはトイレが装備されていますが、うちの嫁さまトイレを使うのに抵抗があるらしく、いまだジュニアのトイレを使っていません。(私は使いまくりなんですが)
翌朝、目指すは航空自衛隊浜松基地広報館。バカっちょナビにしてやられながらも無事到着!

予定よりも20分ほど遅れ、9時20分頃到着。さっそく受付に行き、全天周シアターの入場整理券を貰い、続いて格納庫に行きフライトシュミレーターの予約をとります。すると受付のお姉さんが『ブルーインパルスが途中浜松基地に立ち寄るため、離着陸が見られますが?』と教えてくれました。

着陸予定時間は9時40分とのことなので、フライトシュミレーターを11時から予約を入れ、急ぎ格納庫の外に出てブルーインパルスの到着を待ちます。
9時40分・・・9時50分・・・係員のおじさんから『途中町田の気象条件が悪く、到着が1時間程度遅れ、10時40分になる』とのアナウンスが。
急いで受付に戻り予約の取り直しをしようとすると、ちょうどこの時間に予約が入っていないとのことで、そのままシュミレーターにGO!

このシュミレーター、コックピットはかなり本格的にできています。当然屋根も閉められます。まさにパイロット気分!
シュミレーターを堪能した後は、全天周シアターの入場整理券が10時30分からのものだったので、時間を変更してもらおうと展示館の受付に行ったところ、入場整理券は開場1時間前から配布されるとのこと。時間までかなぁ~り待たされ、11時30分からの入場整理券を貰うともうブルーインパルスの到着時間が近づいているので、急ぎ格納庫から外へ出ます。
おおおおっ!きたきた!ブルーインパルスです!

見学者へのサービスのため滑走路をスモークを吐き出しながら通過します。

しばらくすると、次々と着陸してきます。着陸後しばらく前輪を浮かしていましたが、これは見学者への挨拶だそうです。

ブルーインパルスの着陸を見終えた後、嫁さまがこのようなことを・・・

フライトスーツを着て格納庫を歩くことができます。
ヘルメットもかぶって、気分はすっかりパイロット。

格納庫には実物の飛行機が展示されています。いくつかの機体にはコックピットに座ることもできます。

のんびり見学し、つづいて全天周シアターに向かいます。 全天周シアターを見終えたところでカフェテリアに行き昼食を食べました。レンジでチンするピラフでした^^;
そんなことをしていると、ブルーインパルスが目的地に向かって離陸する時間です。またまた格納庫前から見学です。

離陸するときは4機まとめて飛び立っていきました!4番機が見学者へバイバイと機体を左右に振ってくれました。

ブルーインパルスを見送った後は再びのんびりと展示館の見学です。
浜松基地を後にし、浜名湖に向かいます。浜名湖には3時前に着いたので、周辺をドライブしてみました。しかし浜名湖周辺はあまり見るところがありません。途中コンビニに立ち寄り浜名湖ガイドを立ち読みし、浜名湖ガーデンパークに行くことにしてナビをセット!しかしここでもバカっちょナビの本領発揮!ガーデンパークの正門前に案内をしましたが門は閉まっているし駐車場はそばにありません。そのまま浜名湖大橋を渡ったところでUターン。ガーデンパークは諦めてお風呂を入りに行くことにします。
むかったはここ!舘山寺温泉『かんざんじ堀江の庄』さん。立ち寄り入浴1000円、ホームページにあるクーポン券持参で20%オフというのはリサーチ済みです♪

ん~♪なかなかいい感じのお宿ではないですかぁ~♪
ん~ん~んんんっ!?

そ・・そ・・そんなぁぁ・・・
でも大丈夫!こんなこともあろうかと別のホテルもリサーチ済みです!
( ̄^ ̄)V ブイ
ということで向かったのは『ホテルニューいずみ館』さん。
お風呂は内風呂のみですが、目の前に浜名湖が広がる眺望のいいお風呂です。

お風呂でさっぱりした後は、今回の目的地第2弾!『手打うどん権太(ごんた)』さんへむかいます。

目的は名物『やらまいか』です!

このやらまいか、1680円とちょっとお高いです。並盛りで1.5玉、大盛りだと2玉のうどんが使われているそうで、当初わが家では大盛りを1つ頼んで二人で食べようかとも考えていました。しかし足りなかったことも想定し、やらまいか並盛りと『山海おろしうどん』を注文しました。(しかし・・・これが後に後悔することに・・・)

さっそく食べてみます!
ん・ん・ん・めえぇ~~~~~~っっ!!!
嫁さまもちょっとちょーだいと食べます。
ずずず・・・ずずず・・・ずずずずーーーっ!!!
おいおい ヘ(__ヘ)☆\(^^;) 食いすぎじゃぁー!
このやらまいか、女性の方は並盛りを、男性の方は大盛りを注文されることをお薦めします♪
次回、浜松に行くことがあったらぜったいに立ち寄る場所となりました♪
さてさて、お腹もふくれたところで、今夜の泊地に移動します。今夜の泊地は『道の駅潮見坂』です。
前回浜松に来たときに、道の駅への入り口がわからず、泣く泣く見送った場所です。
そーです!リベンジです!
途中、食材の買出しのためジャスコに立ち寄ります。

ジャスコ、でけーっ!
高級品も売られていて、私の抱いていたジャスコ感をくつがえしてくれました!
買出しも済ませ、無事に道の駅に着きました。

この道の駅は海岸のすぐ側にあります。翌朝、海岸まで散歩すると、すでにたくさんの釣り人とサーファーが居ます。

さて、今日の予定は~と考えていると衝撃の事実が!
嫁さま、今回のキャラバンの日程が2泊2日と思っていたらしく、明日の日曜日には予定が入っているとのこと・・・
ガ━━(゚д゚;)━━ン!! ガ━━(゚д゚;)━━ン!! ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
つーことで、急遽3日目の予定を前倒しして、目指すは川根温泉。

温泉も満喫し、途中『道の駅ふじおやま』に美味しいドイツパンがあるとの情報を得て立ち寄るも、時すでに16時半・・・残念ながらパンは売り切れ・・・
おこげソフトを食べて帰宅となりました。

走行距離 525キロ
浜松ウナギ食うどぉ(プチ)キャラバンアルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

厳しい残暑を乗り切るには・・・そうだ!ウナギを食べよう!
ということで行ってきました。浜松に。
出発は9月11日(木)夜8時。途中、近所のスーパーで飲み物とつまみの買出しをして、大井松田ICから東名高速に入ります。
前日泊として選んだのは日本平PA。

なぜここを選んだかというと、トイレが綺麗とのことだから。

マイジュニアにはトイレが装備されていますが、うちの嫁さまトイレを使うのに抵抗があるらしく、いまだジュニアのトイレを使っていません。(私は使いまくりなんですが)
翌朝、目指すは航空自衛隊浜松基地広報館。バカっちょナビにしてやられながらも無事到着!

予定よりも20分ほど遅れ、9時20分頃到着。さっそく受付に行き、全天周シアターの入場整理券を貰い、続いて格納庫に行きフライトシュミレーターの予約をとります。すると受付のお姉さんが『ブルーインパルスが途中浜松基地に立ち寄るため、離着陸が見られますが?』と教えてくれました。

着陸予定時間は9時40分とのことなので、フライトシュミレーターを11時から予約を入れ、急ぎ格納庫の外に出てブルーインパルスの到着を待ちます。
9時40分・・・9時50分・・・係員のおじさんから『途中町田の気象条件が悪く、到着が1時間程度遅れ、10時40分になる』とのアナウンスが。
急いで受付に戻り予約の取り直しをしようとすると、ちょうどこの時間に予約が入っていないとのことで、そのままシュミレーターにGO!

このシュミレーター、コックピットはかなり本格的にできています。当然屋根も閉められます。まさにパイロット気分!
シュミレーターを堪能した後は、全天周シアターの入場整理券が10時30分からのものだったので、時間を変更してもらおうと展示館の受付に行ったところ、入場整理券は開場1時間前から配布されるとのこと。時間までかなぁ~り待たされ、11時30分からの入場整理券を貰うともうブルーインパルスの到着時間が近づいているので、急ぎ格納庫から外へ出ます。
おおおおっ!きたきた!ブルーインパルスです!

見学者へのサービスのため滑走路をスモークを吐き出しながら通過します。

しばらくすると、次々と着陸してきます。着陸後しばらく前輪を浮かしていましたが、これは見学者への挨拶だそうです。

ブルーインパルスの着陸を見終えた後、嫁さまがこのようなことを・・・

フライトスーツを着て格納庫を歩くことができます。
ヘルメットもかぶって、気分はすっかりパイロット。

格納庫には実物の飛行機が展示されています。いくつかの機体にはコックピットに座ることもできます。

のんびり見学し、つづいて全天周シアターに向かいます。 全天周シアターを見終えたところでカフェテリアに行き昼食を食べました。レンジでチンするピラフでした^^;
そんなことをしていると、ブルーインパルスが目的地に向かって離陸する時間です。またまた格納庫前から見学です。

離陸するときは4機まとめて飛び立っていきました!4番機が見学者へバイバイと機体を左右に振ってくれました。

ブルーインパルスを見送った後は再びのんびりと展示館の見学です。
浜松基地を後にし、浜名湖に向かいます。浜名湖には3時前に着いたので、周辺をドライブしてみました。しかし浜名湖周辺はあまり見るところがありません。途中コンビニに立ち寄り浜名湖ガイドを
むかったはここ!舘山寺温泉『かんざんじ堀江の庄』さん。立ち寄り入浴1000円、ホームページにあるクーポン券持参で20%オフというのはリサーチ済みです♪

ん~♪なかなかいい感じのお宿ではないですかぁ~♪
ん~ん~んんんっ!?

そ・・そ・・そんなぁぁ・・・
でも大丈夫!こんなこともあろうかと別のホテルもリサーチ済みです!
( ̄^ ̄)V ブイ
ということで向かったのは『ホテルニューいずみ館』さん。
お風呂は内風呂のみですが、目の前に浜名湖が広がる眺望のいいお風呂です。

お風呂でさっぱりした後は、今回の目的地第2弾!『手打うどん権太(ごんた)』さんへむかいます。

目的は名物『やらまいか』です!

このやらまいか、1680円とちょっとお高いです。並盛りで1.5玉、大盛りだと2玉のうどんが使われているそうで、当初わが家では大盛りを1つ頼んで二人で食べようかとも考えていました。しかし足りなかったことも想定し、やらまいか並盛りと『山海おろしうどん』を注文しました。(しかし・・・これが後に後悔することに・・・)

さっそく食べてみます!
ん・ん・ん・めえぇ~~~~~~っっ!!!
嫁さまもちょっとちょーだいと食べます。
ずずず・・・ずずず・・・ずずずずーーーっ!!!
おいおい ヘ(__ヘ)☆\(^^;) 食いすぎじゃぁー!
このやらまいか、女性の方は並盛りを、男性の方は大盛りを注文されることをお薦めします♪
次回、浜松に行くことがあったらぜったいに立ち寄る場所となりました♪
さてさて、お腹もふくれたところで、今夜の泊地に移動します。今夜の泊地は『道の駅潮見坂』です。
前回浜松に来たときに、道の駅への入り口がわからず、泣く泣く見送った場所です。
そーです!リベンジです!
途中、食材の買出しのためジャスコに立ち寄ります。

ジャスコ、でけーっ!
高級品も売られていて、私の抱いていたジャスコ感をくつがえしてくれました!
買出しも済ませ、無事に道の駅に着きました。

この道の駅は海岸のすぐ側にあります。翌朝、海岸まで散歩すると、すでにたくさんの釣り人とサーファーが居ます。

さて、今日の予定は~と考えていると衝撃の事実が!
嫁さま、今回のキャラバンの日程が2泊2日と思っていたらしく、明日の日曜日には予定が入っているとのこと・・・
ガ━━(゚д゚;)━━ン!! ガ━━(゚д゚;)━━ン!! ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
つーことで、急遽3日目の予定を前倒しして、目指すは川根温泉。

温泉も満喫し、途中『道の駅ふじおやま』に美味しいドイツパンがあるとの情報を得て立ち寄るも、時すでに16時半・・・残念ながらパンは売り切れ・・・
おこげソフトを食べて帰宅となりました。

走行距離 525キロ
浜松ウナギ食うどぉ(プチ)キャラバンアルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

シャワーカーテン
158リットルの清水タンクと高圧ポンプのおかげで、家庭と同じような感じで使えるシャワーを備えるジュニアくんです。
ジュニア納車後、なかなか使う気になれなかったシャワーですが、関西オフで初シャワーを体験してしまってからは、使わないということが考えられなくなってしまいました(笑)
そんな便利装備のシャワーなんですが、シャワーを使うとトイレがびちゃびちゃに濡れてしまいます。
トイレ用雑巾を用意して、それで拭けばいいんですが、間違ってそれで顔なんかを拭いた日にゃ・・・しばらく寝込んでしまいそうです(笑)
そんなわけで、水しぶきびちゃびちゃの被害を最小限に食い止めようと試してみたのがこれ!

わかりますか?シャワーカーテンです。
シャワーを使うときにはこんなふうにして使います。

最初、シャワー室の上のほうにカーテンレール(突っ張り棒)を付けて、完全にトイレと分断するようにして使ってみたのですが、そうするとシャワーの水量を調整するバルブまで隠れてしまい、水量調整がしづらかったため、この位置に変更してみました。
今回の浜松キャラバンで使ってみたところ、バルブも簡単に操作できるし、水滴被害も最小限に食い止めることができました。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

ジュニア納車後、なかなか使う気になれなかったシャワーですが、関西オフで初シャワーを体験してしまってからは、使わないということが考えられなくなってしまいました(笑)
そんな便利装備のシャワーなんですが、シャワーを使うとトイレがびちゃびちゃに濡れてしまいます。
トイレ用雑巾を用意して、それで拭けばいいんですが、間違ってそれで顔なんかを拭いた日にゃ・・・しばらく寝込んでしまいそうです(笑)
そんなわけで、水しぶきびちゃびちゃの被害を最小限に食い止めようと試してみたのがこれ!

わかりますか?シャワーカーテンです。
シャワーを使うときにはこんなふうにして使います。

最初、シャワー室の上のほうにカーテンレール(突っ張り棒)を付けて、完全にトイレと分断するようにして使ってみたのですが、そうするとシャワーの水量を調整するバルブまで隠れてしまい、水量調整がしづらかったため、この位置に変更してみました。
今回の浜松キャラバンで使ってみたところ、バルブも簡単に操作できるし、水滴被害も最小限に食い止めることができました。
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

ハンドルスピンナー
クリップライト
わが家の近所にあるホームセンターで売られていた品が、ずっと気になっていました。
でもなかなか購入までは踏み切れませんでした (TOT)
なぜ踏み切れなかったか・・・それは・・・なんとなくです^^;
でも、今日ついに買ってしまいました!
散々悩んで買ったものとはこれ ↓

ジュニアにはキッチン上に明かりがありません。 あまり料理をしないわが家では明かりは不要でしたが、7月の関西オフの時にちょっとキッチンを使うことがあり、嫁さまから手元が暗いとの指摘・・・
この品が気になっていた理由は、クリップでどこにでも挟めるってとこが気に入ってました。クリップではなく、ネジで机などに挟むデスクライトは売られていたんですが、なかなかクリップは見つかりませんでしたから・・・
こんなふうにバンクベッドの立ち上がりのところに挟んで使えます。

クリップなので、普段はこの位置でシンクを明るくできますし

料理を作るときはこっちに移動させてあげられます。

また、バンクベッドで読書(するんかいな??)するときには、読書灯としても簡単に移動させられます。
さっすがクリップ!
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

でもなかなか購入までは踏み切れませんでした (TOT)
なぜ踏み切れなかったか・・・それは・・・なんとなくです^^;
でも、今日ついに買ってしまいました!
散々悩んで買ったものとはこれ ↓

ジュニアにはキッチン上に明かりがありません。 あまり料理をしないわが家では明かりは不要でしたが、7月の関西オフの時にちょっとキッチンを使うことがあり、嫁さまから手元が暗いとの指摘・・・
この品が気になっていた理由は、クリップでどこにでも挟めるってとこが気に入ってました。クリップではなく、ネジで机などに挟むデスクライトは売られていたんですが、なかなかクリップは見つかりませんでしたから・・・
こんなふうにバンクベッドの立ち上がりのところに挟んで使えます。

クリップなので、普段はこの位置でシンクを明るくできますし

料理を作るときはこっちに移動させてあげられます。

また、バンクベッドで読書(するんかいな??)するときには、読書灯としても簡単に移動させられます。
さっすがクリップ!
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

アミティーズ関東支部オフ会
吾が輩はジュニア乗りだが、アミティーズの方々と親しくさせていただいている。
なぜなら・・・
アミティー、好きだから♪
や、ほんとよくできた車だと思いますよぉ~価格的にもキャンピングカーとしての使い勝手にしても。
自分のバヤイ、キャンピングカーが欲しくて探してたわけじゃなく、たまたまネットでジュニアを知ってジュニアが欲しくなって、それがキャンピングカーという部類の車だったってだけなんだけど、キャンピングカーが欲しくって探してたらきっとアミティーズ正会員になってたと思う。
アミティー買ったとしたら、どれを買ってたかなぁ~?RRは最初に惚れた車だけど、今だったらLXかもなぁ~~LXのキッチンの一番後ろのとこにクローゼット付けてくれたら最高に便利なんだけどなぁ~~~
いかんっ!妄想が暴走し始めちょる!
今日のブログは、アミティー論じゃなくって、オフ会の話題だ!
ま、そんなわけで(どんなわけで?)アミティーズの方々と親しくさせていただいている。
そんなアミティーズの関東支部の面々がオフ会をするとのこと。そのオフ会にお声をかけていただけたので、行くっきゃない!ってなことで、ずーずーしくも参加させていただいた。
出発は9月26日の金曜日。相変わらず準備に手間取り、21時頃に自宅を出発。R246からR129を経てR16経由で圏央道は入間ICから狭山PAを目指します。

狭山PAに到着すると1台のアミティーが!のりだーさんかと思い車を近づけると、んんん?ちょっと違う?(翌朝、この方が「矢車さん」と知りました)

とりあえず後ろに付け、既にお休みのようなのでお声はかけずにPA内をウロウロと。
のりだーさん一家の到着を待っていると、今回の幹事のミヤイチRRさんが到着!しばしミヤイチさんとおしゃべりさせていただいているところにのりだーさん一家もご到着。
マイジュニアの中に入っていただき、お酒のない前夜祭♪深夜の3時まで話し込んでしまいました~~!(ミヤイチさん、前日も寝不足とのこと・・・すみましぇ~~ん!)
明けて翌朝。今回の泊地はとても楽しみにしてました。だって~~美味いもんが多そうなんだもん♪天高く、HEY肥ゆる・・・えぇ~~い!うるさいっっ!!
朝食はこちら。手前が肉汁うどん、奥が煎茶そば。

肉汁うどんは、お肉がたぁ~~っぷり入っていて美味でござりまするぅ~♪ 煎茶そばもちゃんとお茶の味がしてこれまた美味しくいただきました~~♪
さてさて、お腹も膨れたところでデザートにいきますか♪(まだ食うんかいな・・・)

今回、むっちゃ楽しみにしていたのがこれ!このデザート群!醤油アイス、狭山茶ソフト、芋あん茶ん、サイボクハムのメンチ。どれもべりべりまいうぅ~♪ 特に芋あん茶んはほんと芋が入っていて芋の味がして笑っちゃうくらい気に入りました(笑)
食うのはこれくらいにして、目的地に向かいましょう!
さすがは埼玉!そこここに彼岸花が咲いています。

でぇ~~今回の会場がこちら↓

毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場です。
すぐ近くには綺麗な川も流れていて、とてもいい場所でした!
到着後、さっそくテントなどの設営を開始します。

わが家もっと・・・んんん・・・椅子っきゃない・・・(TOT) それもたったの2人分・・・
そうです。もともとキャンプとかしたことのないわが家。アウトドアグッズなんて持ってるはずがありません。(そのくせ、ドライヤーとか電磁調理器とか電気ポットとかは完備してるんだけどなぁぁ 笑)
準備もほぼ終わり、1台また1台と参加者も集まってきます。

そうそう!ここのキャンプ場オニヤンマが鬼のように居ます!

子どもたちはオニヤンマを捕ったり川遊びをしたりして遊んでいます。とても楽しそうでした!
途中、キャンピングカー検討中の、のりだーさんご友人も到着されしばし内覧会の開催です。
宴会の時間までわんちゃんもおとなしく待ちます。(待てないのは人間だけって?笑)

幹事のミヤイチさんの乾杯の発声で宴会スタートです。

次から次へと持ち寄り料理が振舞われました。どれもとても美味しく、インドアなわが家は感心しっぱなしです!゚+。:.゚ワァォ(*'▽`人)゚.:。+゚

明けて翌朝。

朝食の準備をする人・・・

朝食を食べる人・・・

電気工作にいそしむ人・・・

さまざまにまたぁ~りと過ごします。
さて!そろそろお時間です!お時間といえばお約束の~~~

これでしょ~~~!(笑)↓

1台また1台と帰途につきます。

わが家も失礼して、帰りにリー社に立ち寄るため川越経由で帰ります。
来る途中にチェックしていた甘酒アイスを買うためにちょっと寄り道!

移転後のリー社に始めて行きました~!残念ながら社長は不在でした・・・涙

リー社からは、せっかくキャンカーなんだからと一般道を走って都内を通過することにしました!
<(`ー´〃)>えへん
し・・し・・・しかし!ここで予期せぬできごとがっっ!!
都内は一般道の上に首都高が走るという、ポータブルナビには過酷な条件でした・・・
すっかり案内を諦めたナビを横目に、必死に道路案内板を見ながら、どうにかこうにかR246に出て、なんとか無事に帰宅することができました。
教訓・・・都内通過は首都高でね♪
最後に、ずうずうしくも参加させていただいたわが家を暖かく迎えていただいたアミティーズの方々、本当にありがとうございました。とても楽しい週末を過ごさせていただきました。
。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
アミティーズ関東支部オフ会アルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

なぜなら・・・
アミティー、好きだから♪
や、ほんとよくできた車だと思いますよぉ~価格的にもキャンピングカーとしての使い勝手にしても。
自分のバヤイ、キャンピングカーが欲しくて探してたわけじゃなく、たまたまネットでジュニアを知ってジュニアが欲しくなって、それがキャンピングカーという部類の車だったってだけなんだけど、キャンピングカーが欲しくって探してたらきっとアミティーズ正会員になってたと思う。
アミティー買ったとしたら、どれを買ってたかなぁ~?RRは最初に惚れた車だけど、今だったらLXかもなぁ~~LXのキッチンの一番後ろのとこにクローゼット付けてくれたら最高に便利なんだけどなぁ~~~
いかんっ!妄想が暴走し始めちょる!
今日のブログは、アミティー論じゃなくって、オフ会の話題だ!
ま、そんなわけで(どんなわけで?)アミティーズの方々と親しくさせていただいている。
そんなアミティーズの関東支部の面々がオフ会をするとのこと。そのオフ会にお声をかけていただけたので、行くっきゃない!ってなことで、ずーずーしくも参加させていただいた。
出発は9月26日の金曜日。相変わらず準備に手間取り、21時頃に自宅を出発。R246からR129を経てR16経由で圏央道は入間ICから狭山PAを目指します。

狭山PAに到着すると1台のアミティーが!のりだーさんかと思い車を近づけると、んんん?ちょっと違う?(翌朝、この方が「矢車さん」と知りました)

とりあえず後ろに付け、既にお休みのようなのでお声はかけずにPA内をウロウロと。
のりだーさん一家の到着を待っていると、今回の幹事のミヤイチRRさんが到着!しばしミヤイチさんとおしゃべりさせていただいているところにのりだーさん一家もご到着。
マイジュニアの中に入っていただき、お酒のない前夜祭♪深夜の3時まで話し込んでしまいました~~!(ミヤイチさん、前日も寝不足とのこと・・・すみましぇ~~ん!)
明けて翌朝。今回の泊地はとても楽しみにしてました。だって~~美味いもんが多そうなんだもん♪
朝食はこちら。手前が肉汁うどん、奥が煎茶そば。

肉汁うどんは、お肉がたぁ~~っぷり入っていて美味でござりまするぅ~♪ 煎茶そばもちゃんとお茶の味がしてこれまた美味しくいただきました~~♪
さてさて、お腹も膨れたところでデザートにいきますか♪(まだ食うんかいな・・・)

今回、むっちゃ楽しみにしていたのがこれ!このデザート群!醤油アイス、狭山茶ソフト、芋あん茶ん、サイボクハムのメンチ。どれもべりべりまいうぅ~♪ 特に芋あん茶んはほんと芋が入っていて芋の味がして笑っちゃうくらい気に入りました(笑)
食うのはこれくらいにして、目的地に向かいましょう!
さすがは埼玉!そこここに彼岸花が咲いています。

でぇ~~今回の会場がこちら↓

毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場です。
すぐ近くには綺麗な川も流れていて、とてもいい場所でした!
到着後、さっそくテントなどの設営を開始します。

わが家もっと・・・んんん・・・椅子っきゃない・・・(TOT) それもたったの2人分・・・
そうです。もともとキャンプとかしたことのないわが家。アウトドアグッズなんて持ってるはずがありません。(そのくせ、ドライヤーとか電磁調理器とか電気ポットとかは完備してるんだけどなぁぁ 笑)
準備もほぼ終わり、1台また1台と参加者も集まってきます。

そうそう!ここのキャンプ場オニヤンマが鬼のように居ます!

子どもたちはオニヤンマを捕ったり川遊びをしたりして遊んでいます。とても楽しそうでした!
途中、キャンピングカー検討中の、のりだーさんご友人も到着されしばし内覧会の開催です。
宴会の時間までわんちゃんもおとなしく待ちます。(待てないのは人間だけって?笑)

幹事のミヤイチさんの乾杯の発声で宴会スタートです。

次から次へと持ち寄り料理が振舞われました。どれもとても美味しく、インドアなわが家は感心しっぱなしです!゚+。:.゚ワァォ(*'▽`人)゚.:。+゚

明けて翌朝。

朝食の準備をする人・・・

朝食を食べる人・・・

電気工作にいそしむ人・・・

さまざまにまたぁ~りと過ごします。
さて!そろそろお時間です!お時間といえばお約束の~~~

これでしょ~~~!(笑)↓

1台また1台と帰途につきます。

わが家も失礼して、帰りにリー社に立ち寄るため川越経由で帰ります。
来る途中にチェックしていた甘酒アイスを買うためにちょっと寄り道!

移転後のリー社に始めて行きました~!残念ながら社長は不在でした・・・涙

リー社からは、せっかくキャンカーなんだからと一般道を走って都内を通過することにしました!
<(`ー´〃)>えへん
し・・し・・・しかし!ここで予期せぬできごとがっっ!!
都内は一般道の上に首都高が走るという、ポータブルナビには過酷な条件でした・・・
すっかり案内を諦めたナビを横目に、必死に道路案内板を見ながら、どうにかこうにかR246に出て、なんとか無事に帰宅することができました。
教訓・・・都内通過は首都高でね♪
最後に、ずうずうしくも参加させていただいたわが家を暖かく迎えていただいたアミティーズの方々、本当にありがとうございました。とても楽しい週末を過ごさせていただきました。
。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
アミティーズ関東支部オフ会アルバムはこちら
▼ この記事が役立った・面白かったらポチッとお願いします v(=∩_∩=)

▼ この記事が役立たない・つまらなかったらバシッとしてください (T_T)

しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY