ウォシュレット・・・もどき
なにを隠そう、お尻も綺麗♪
第2回OJOC関西オフ
7月の3連休、OJOC関西支部主催の第2回オフ会が、奈良県は川上村の白川渡(しらかわど)オートキャンプ場で開催された。
17日の金曜日、午後から早退させてもらい、昼食のざる蕎麦をかっくらい、14時に出発。いつものヤオハンで水汲みをし、持ち込み品のロールケーキを買いにお気に入りのお店に立ち寄り、100均に立ち寄りお買い物。これだけ済ませただけで既に15時になろうとしている^^;
大井松田ICから東名に。
牧之原SAで最初の休憩。
珍しいソフトをはけーん!

ここで給油を済ませ、次の目的地、刈谷HOに移動。
まだ明るいうちに伊勢湾岸自動車道に来れたため、今回はしっかり東名と伊勢湾岸自動車道の分岐の看板を見ることができた。

刈谷HOでお風呂に入り、夕食を求めていると、人が行列しているラーメン屋を発見!きっと美味しいに違いないとさっそく食べてみた。

お腹も膨れたところで、外に出てみると、幹事長も到着されていた。

翌朝、亀山ICから名阪国道を経て、奈良へ。
今回のキャラバンにはテーマがあり、目的があった。
テーマは、『大人の修学旅行♪』
そう、中学校の修学旅行以来訪れたことがない奈良を観光することであった。
さすがに奈良市は県庁所在地であり、駐車する場所に不安があったため、事前にチェック!(≧∇≦)b OK
奈良県庁であれば、早朝6時から営業しており、1日1000円とのこと。おまけに高さ制限も記載されていない。
http://www.parking.city.nara.nara.jp/parking/parkinglist.html
営業開始直後に駐車場に停めて、奈良公園をぶらぶらする予定とした。
奈良県庁にはちょうど6時に到着。
県庁手前では、さっそくお鹿さんのお出迎え♪

奈良県庁に到着し、いざ駐車場に停めようとすると・・・
仕方なく、他の駐車場を探すも、高さ制限がなく、1日一律料金のパーキングは見つからず、ようやく興福寺の駐車場を発見!(しかし営業開始は9時から。このときまだ7時ちょい前・・・)
仕方なく門の前に停めて開門待ち。その間にカップラーメンで朝食。
無事車を停め、興福寺を見学し、春日大社に徒歩で移動。それから奈良公園を抜けて東大寺へ。
大仏様は30年前と同じように座っていてくれた♪

12時前には次の目的地に移動開始。
そう、今回のキャラバンの目的地。
OJOC関西渋腸お気に入りのラーメン屋「彩華ラーメン」を食べることであった。
渋腸のブログを見て、ぜひ1度食べてみたいと思っていた。

渋腸がはまるのも納得の味である Very! (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) Good!!
お腹もふくれたところで、会場のある川上村に移動を開始する。
途中の道の駅で葛きりを食す。
15時ころ、目的地のキャンプ場に到着!

さっそく生ビールの歓迎を受ける。(飲めないけど)

酒呑童子さんや漂流ハイゼットさんが、美味しい料理をふるまってくれ、宴会に突入!夜遅くまで宴は続いた。
関西オフ2日目である19日の朝。
漂流ハイゼットさんが、讃岐うどんで朝食を用意してくれた。
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

朝食の後は、漂流さんの「LEDでポンライトを作ろう教室♪」が開催され、難しい電気のことをわかりやすく説明!(それでも半分しか理解できないバリバリ文系のワラシ)

昼食は、もはや関西オフ名物といっても過言ではない流しソーメンが催された。

さて、懸命な方ならお気づきであろうか?
金曜日のお昼から穀物を口に入れていないのだ。そして、それは翌日のお昼まで続いた。
昼食後も漂流さんの「デイライトを付けてもらおう教室♪」が開催。


なにからなにまで、ほんとーにお世話になりました m(*^_^*)m
19日(日)の夜には、雷を伴う雨が降ったが、翌20日にはなんとかもち直してくれた。

お約束の集合写真を撮った後解散。
道の駅針テラスでお風呂休憩をする。ちょうとオフ会に参加していた旅人さんがお風呂からあがったところであった。
その後、せっかく来たのだからと、伊賀に立ち寄る。

さすがは忍者の里である。ハットリくんファミリーのお出迎えである。
忍者屋敷や上野城を見学する。
再び名阪国道から亀山ICへ。高速に入った途端大渋滞!
御在所SAで夕食にする。
その後刈谷HOに立ち寄ると幹事長が既に到着!
幹事長とともにお風呂に入り、車に戻ったところでマイマイさんご夫婦が到着。
幹事長とマイマイさんご夫婦はここ刈谷で泊するとのこと。
一足先に失礼し帰宅の途につくも、途中で睡魔が・・・ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪
途中のPAで睡眠することとし、21日の朝帰宅しました。
走行距離 954キロ
第2回関西オフキャラバンアルバムはこちら
17日の金曜日、午後から早退させてもらい、昼食のざる蕎麦をかっくらい、14時に出発。いつものヤオハンで水汲みをし、持ち込み品のロールケーキを買いにお気に入りのお店に立ち寄り、100均に立ち寄りお買い物。これだけ済ませただけで既に15時になろうとしている^^;
大井松田ICから東名に。
牧之原SAで最初の休憩。
珍しいソフトをはけーん!

ここで給油を済ませ、次の目的地、刈谷HOに移動。
まだ明るいうちに伊勢湾岸自動車道に来れたため、今回はしっかり東名と伊勢湾岸自動車道の分岐の看板を見ることができた。

刈谷HOでお風呂に入り、夕食を求めていると、人が行列しているラーメン屋を発見!きっと美味しいに違いないとさっそく食べてみた。

お腹も膨れたところで、外に出てみると、幹事長も到着されていた。

翌朝、亀山ICから名阪国道を経て、奈良へ。
今回のキャラバンにはテーマがあり、目的があった。
テーマは、『大人の修学旅行♪』
そう、中学校の修学旅行以来訪れたことがない奈良を観光することであった。
さすがに奈良市は県庁所在地であり、駐車する場所に不安があったため、事前にチェック!(≧∇≦)b OK
奈良県庁であれば、早朝6時から営業しており、1日1000円とのこと。おまけに高さ制限も記載されていない。
http://www.parking.city.nara.nara.jp/parking/parkinglist.html
営業開始直後に駐車場に停めて、奈良公園をぶらぶらする予定とした。
奈良県庁にはちょうど6時に到着。
県庁手前では、さっそくお鹿さんのお出迎え♪

奈良県庁に到着し、いざ駐車場に停めようとすると・・・
仕方なく、他の駐車場を探すも、高さ制限がなく、1日一律料金のパーキングは見つからず、ようやく興福寺の駐車場を発見!(しかし営業開始は9時から。このときまだ7時ちょい前・・・)
仕方なく門の前に停めて開門待ち。その間にカップラーメンで朝食。
無事車を停め、興福寺を見学し、春日大社に徒歩で移動。それから奈良公園を抜けて東大寺へ。
大仏様は30年前と同じように座っていてくれた♪

12時前には次の目的地に移動開始。
そう、今回のキャラバンの目的地。
OJOC関西渋腸お気に入りのラーメン屋「彩華ラーメン」を食べることであった。

渋腸のブログを見て、ぜひ1度食べてみたいと思っていた。

渋腸がはまるのも納得の味である Very! (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) Good!!
お腹もふくれたところで、会場のある川上村に移動を開始する。
途中の道の駅で葛きりを食す。
15時ころ、目的地のキャンプ場に到着!

さっそく生ビールの歓迎を受ける。(飲めないけど)

酒呑童子さんや漂流ハイゼットさんが、美味しい料理をふるまってくれ、宴会に突入!夜遅くまで宴は続いた。
関西オフ2日目である19日の朝。
漂流ハイゼットさんが、讃岐うどんで朝食を用意してくれた。
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

朝食の後は、漂流さんの「LEDでポンライトを作ろう教室♪」が開催され、難しい電気のことをわかりやすく説明!(それでも半分しか理解できないバリバリ文系のワラシ)

昼食は、もはや関西オフ名物といっても過言ではない流しソーメンが催された。

さて、懸命な方ならお気づきであろうか?
金曜日のお昼から穀物を口に入れていないのだ。そして、それは翌日のお昼まで続いた。
昼食後も漂流さんの「デイライトを付けてもらおう教室♪」が開催。


なにからなにまで、ほんとーにお世話になりました m(*^_^*)m
19日(日)の夜には、雷を伴う雨が降ったが、翌20日にはなんとかもち直してくれた。

お約束の集合写真を撮った後解散。
道の駅針テラスでお風呂休憩をする。ちょうとオフ会に参加していた旅人さんがお風呂からあがったところであった。
その後、せっかく来たのだからと、伊賀に立ち寄る。

さすがは忍者の里である。ハットリくんファミリーのお出迎えである。
忍者屋敷や上野城を見学する。
再び名阪国道から亀山ICへ。高速に入った途端大渋滞!
御在所SAで夕食にする。
その後刈谷HOに立ち寄ると幹事長が既に到着!
幹事長とともにお風呂に入り、車に戻ったところでマイマイさんご夫婦が到着。
幹事長とマイマイさんご夫婦はここ刈谷で泊するとのこと。
一足先に失礼し帰宅の途につくも、途中で睡魔が・・・ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪
途中のPAで睡眠することとし、21日の朝帰宅しました。
走行距離 954キロ
第2回関西オフキャラバンアルバムはこちら
東京キャンピングカーショー2009
7月25日26日と開催されている第5回東京キャンピングカーショーに、25日(土)に出撃してきた。
会場は東京ビッグサイト(東京国際展示場)。

会場に入り、まず目に付いたのがこの1台。

最後部が跳ね上がって、ベッドになります。跳ね上げは電動だそうです。
物珍しさもあって、かなりの人が興味を示していました。
続いてAtoZのブースへ。

O川さんに挨拶をしてちょっと立ち話。
AtoZの新型、αスリーエスを拝見しました。

フロントのステッカーがスポーティーさを演出しています。

車高も低く抑えられています。その分、室内も低くはなりますが・・・

最後部は常設ベッドです。マットを広げればセミダブル程度の大きさになりそうです。

バンクベッドは荷物置きになります。その手前には電子レンジ。
室内もダークブラウン系で落ち着いた感じですが、シート生地もとってもおしゃれです。
続いてカトーモーターの新作。ボーノです。


後姿に特徴があります。
んがっ!?
特徴は外観だけではありませぬ。

L字型にリアベッドが配置されています。
最後にリーエキスポートのブースへ。

やはり最後部のエアコン&発電機には興味があるようです。

ハイエースジュニアの紹介は別スレで!!!!
つーびぃーこんてにゅー!
東京キャンピングカーショーアルバムはこちら
会場は東京ビッグサイト(東京国際展示場)。

会場に入り、まず目に付いたのがこの1台。

最後部が跳ね上がって、ベッドになります。跳ね上げは電動だそうです。
物珍しさもあって、かなりの人が興味を示していました。
続いてAtoZのブースへ。

O川さんに挨拶をしてちょっと立ち話。
AtoZの新型、αスリーエスを拝見しました。

フロントのステッカーがスポーティーさを演出しています。

車高も低く抑えられています。その分、室内も低くはなりますが・・・

最後部は常設ベッドです。マットを広げればセミダブル程度の大きさになりそうです。

バンクベッドは荷物置きになります。その手前には電子レンジ。
室内もダークブラウン系で落ち着いた感じですが、シート生地もとってもおしゃれです。
続いてカトーモーターの新作。ボーノです。


後姿に特徴があります。
んがっ!?
特徴は外観だけではありませぬ。

L字型にリアベッドが配置されています。
最後にリーエキスポートのブースへ。

やはり最後部のエアコン&発電機には興味があるようです。

ハイエースジュニアの紹介は別スレで!!!!
つーびぃーこんてにゅー!
東京キャンピングカーショーアルバムはこちら
返信、遅くなり申し訳ありません。
最近、ブログもとんと更新せず、放置状態です(汗)
お出かけも減って、ネタ不足です・・・HEYスーパーホテルPremier銀座オノザカです。お久しぶりです。
最近はネットもろくに見ない日が続き、久しぶりにHEYさんのブログに来ました。
「アルコールが無料」に反応してしまいました(^^;)
オノザカスーパーホテルPremier銀座>ぱぴくる♪さんお久しぶりです~♪
すっかりブログ放置状態です・・・汗
まさか銀座に泊まる日がこようとは思いませんでした!しかも銀座で温泉に入るとは!!(笑)
しかし・・・キャンHEYスーパーホテルPremier銀座HEYさん ご無沙汰です。
このお値段でのサービスと設備は素晴らしいですね♪
数年前の中国人バブルの時はビジネスホテルシングルルームの2人利用でも20,000円以上でした😅
ぱぴくる♪2020年GWクルーズ!>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます (^-^*)/コンチャ!
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEY