ハイエースジュニア
さてさて、遅くなりましたが、東京キャンピングカーショーに出展されたハイエースジュニアについて、報告します。


ジュニアの特徴である発電機とエアコンはリアハッチを開けるとそこにあります。

皆さん、この発電機と室外機には興味があるようでした。

当日は室内での展示でしたので、稼動させることはできませんでしたが、音はアウトドアジュニアに比べると格段に静かです。発電機を搭載した数社のキャンピングカーの発電機の音を聞いたことがありますが、これらと比べても静かです。おそらく現状でNo1ではないでしょうか?
さて、では中を覗いてみましょう。

運転席の後ろに1人、助手席の後ろに2人座れるダイネットが横向きにセットされています。
運転席側のダイネットの後ろにレストルーム(トイレ&シャワールーム)があります。
助手席側のダイネットの後ろが車内へのエントランスになります。エントランス右側にはエンゲル製DCAC冷蔵庫がビルトインされています(羨ますぃ~~~!!!)
冷蔵庫の上にレンジが置かれています。

エントランス右側の凹みが足を置くにはちょうどいいです。
このエントランスのドアは、スイッチぽん♪で自動で開け閉めできます。

バンクベッドです。十分な高さがあるので、上り下りにも困りません。広さも十分。身長2mの人でも伸び伸び就寝することができます。
ここでキャンカー選びのポイント!
バンクベッドへは、必ず上って下りてみてください。バンクベッドの高さが足りないと、上り下りがとてもしづらいです。(むしろ下りるのに怖いです・・・)
ひとつの目安として、バンクベッドで(頭をかがめてでも)体育座りができること、です。
話しがそれました・・・汗
このバンクベッドへは、これを・・・

こおします。

これに足をかけ、冷蔵庫上の棚に足を乗せると、簡単にバンクベッドにあげれます。下りるときも簡単。嫁さまも最初は怖がっていましたが、簡単に下りて来ました。

↑この板にも足をのせると、バンクベッドに上がれます。

トイレはカセット式トイレ。電動式で水タンクは清水タンクと共用です。

シャワーもあります。
レストルームは、アウトドアジュニアよりは一回り狭いですが、シャワーを使うには必要最低限の広さは確保されています。
ここで気になる点が。アウトドアジュニアには、レストルームにウォールクローゼット(収納庫)が付きますが、ハイエースジュニアには広さの関係からか、付けられていません。
でも大丈夫!
窓の下、わかるでしょうか?バンク部との接合部分になりますが、平らな部分があるのです。ここに100均の突っ張り棒を使えば、立派な棚ができあがります。
さて、いよいよ最後部に移りましょう。

最後部は常設お座敷ダイネットです。170センチ程度の人であれば、1人なら横になることができます。

右側に、清水タンクの容量を確認できるスリットがあります。真ん中の小さい扉から発電機の始動をします。左端の穴は電気温水器のスイッチを操作する穴です。

シンクはこちら。レストルームと後部ダイネットとの間にあります。
写真ではわかりませんが、このシンクの横に折りたたみテーブルがありますので、簡単なお料理も作ることができます。
全長:4.84m 全幅:1.88m 全高:2.8m
最高出力:151馬力(すげぇーっ!)
この大きさで、紹介した内容が備わっています。こんな特徴的なバンコン、他にはないです。正直欲しいです!
さて、気になるお値段ですが、税抜き750万円です。
この金額を見て、高いと思うでしょう。
でも、その装備内容を見てみると決して高いとは思いません。
ハイエースジュニアは、アウトドアジュニアではオプション装備だったものが、標準装備されています。
また、アウトドアジュニアにはオプション設定されていない装備も付いています。
・クリアランスソナー&バックソナー6センサー ・LSD ・パワースライドドア ・アルミホイール ・室内照明(ALL LED) ・マックスファン ・エアヒーター ・温水器(25L/85℃) ・2WAY冷蔵庫(AC/DC) ・水洗カセットトイレ(電動) ・ポーチライト ・エアサスペンション ・ディープシンク
これらは、アウトドアジュニアではオプションもしくは装備不可のもので、ハイエースジュニアには標準装備となっているものの一例です。
な、な、なんと!エアサスまでもが標準装備なんですよ!?
アウトドアジュニアも、リー社で用意するオプション全てを装備すると、おそらく700万円近くになるでしょう。それと比べると、ベース車の良さと比較しても、ハイエースジュニアは高くない・・・否、安いっ!!と思うのです。
ハイエースジュニアについての詳細は、リー社HPを見てください。
http://www.fsinet.or.jp/~lee-exp/cataloghi/catalog-03.htm




ジュニアの特徴である発電機とエアコンはリアハッチを開けるとそこにあります。

皆さん、この発電機と室外機には興味があるようでした。

当日は室内での展示でしたので、稼動させることはできませんでしたが、音はアウトドアジュニアに比べると格段に静かです。発電機を搭載した数社のキャンピングカーの発電機の音を聞いたことがありますが、これらと比べても静かです。おそらく現状でNo1ではないでしょうか?
さて、では中を覗いてみましょう。

運転席の後ろに1人、助手席の後ろに2人座れるダイネットが横向きにセットされています。
運転席側のダイネットの後ろにレストルーム(トイレ&シャワールーム)があります。
助手席側のダイネットの後ろが車内へのエントランスになります。エントランス右側にはエンゲル製DCAC冷蔵庫がビルトインされています(羨ますぃ~~~!!!)
冷蔵庫の上にレンジが置かれています。

エントランス右側の凹みが足を置くにはちょうどいいです。
このエントランスのドアは、スイッチぽん♪で自動で開け閉めできます。

バンクベッドです。十分な高さがあるので、上り下りにも困りません。広さも十分。身長2mの人でも伸び伸び就寝することができます。
ここでキャンカー選びのポイント!
バンクベッドへは、必ず上って下りてみてください。バンクベッドの高さが足りないと、上り下りがとてもしづらいです。(むしろ下りるのに怖いです・・・)
ひとつの目安として、バンクベッドで(頭をかがめてでも)体育座りができること、です。
話しがそれました・・・汗
このバンクベッドへは、これを・・・

こおします。

これに足をかけ、冷蔵庫上の棚に足を乗せると、簡単にバンクベッドにあげれます。下りるときも簡単。嫁さまも最初は怖がっていましたが、簡単に下りて来ました。

↑この板にも足をのせると、バンクベッドに上がれます。

トイレはカセット式トイレ。電動式で水タンクは清水タンクと共用です。

シャワーもあります。
レストルームは、アウトドアジュニアよりは一回り狭いですが、シャワーを使うには必要最低限の広さは確保されています。
ここで気になる点が。アウトドアジュニアには、レストルームにウォールクローゼット(収納庫)が付きますが、ハイエースジュニアには広さの関係からか、付けられていません。
でも大丈夫!
窓の下、わかるでしょうか?バンク部との接合部分になりますが、平らな部分があるのです。ここに100均の突っ張り棒を使えば、立派な棚ができあがります。
さて、いよいよ最後部に移りましょう。

最後部は常設お座敷ダイネットです。170センチ程度の人であれば、1人なら横になることができます。

右側に、清水タンクの容量を確認できるスリットがあります。真ん中の小さい扉から発電機の始動をします。左端の穴は電気温水器のスイッチを操作する穴です。

シンクはこちら。レストルームと後部ダイネットとの間にあります。
写真ではわかりませんが、このシンクの横に折りたたみテーブルがありますので、簡単なお料理も作ることができます。
全長:4.84m 全幅:1.88m 全高:2.8m
最高出力:151馬力(すげぇーっ!)
この大きさで、紹介した内容が備わっています。こんな特徴的なバンコン、他にはないです。正直欲しいです!
さて、気になるお値段ですが、税抜き750万円です。
この金額を見て、高いと思うでしょう。
でも、その装備内容を見てみると決して高いとは思いません。
ハイエースジュニアは、アウトドアジュニアではオプション装備だったものが、標準装備されています。
また、アウトドアジュニアにはオプション設定されていない装備も付いています。
・クリアランスソナー&バックソナー6センサー ・LSD ・パワースライドドア ・アルミホイール ・室内照明(ALL LED) ・マックスファン ・エアヒーター ・温水器(25L/85℃) ・2WAY冷蔵庫(AC/DC) ・水洗カセットトイレ(電動) ・ポーチライト ・エアサスペンション ・ディープシンク
これらは、アウトドアジュニアではオプションもしくは装備不可のもので、ハイエースジュニアには標準装備となっているものの一例です。
な、な、なんと!エアサスまでもが標準装備なんですよ!?
アウトドアジュニアも、リー社で用意するオプション全てを装備すると、おそらく700万円近くになるでしょう。それと比べると、ベース車の良さと比較しても、ハイエースジュニアは高くない・・・否、安いっ!!と思うのです。
ハイエースジュニアについての詳細は、リー社HPを見てください。
http://www.fsinet.or.jp/~lee-exp/cataloghi/catalog-03.htm
ジュニアの音楽環境
はてさて、早いものでモバホが営業終了して4か月が経過しました。
モバホに180%依存していたマイジュニアは、この間、とても不自由な環境に置かれていました (T_T)
マイジュニアには、タウンエースに標準装備されている超豪華FMAMラジオしかないのです。
モバホがあるうちは、FMトランスミッターでFMラジオから聴いていたのですが、営業終了してからは、移動中はもっぱらラジオを聴いていました。
しっかし、このラジオってーものは不自由です。高速道路を移動していたら、いちいちチューニングを変えて、入るチャンネルに合わせないといけない・・・
願わくば、再び営業再開してもらいたいものです・・・なので、受信機は捨てずに大事に保管してあります・・・
しかし、あてのない営業再開は待てないので、なんとか音楽環境を整えるべくこのようなものを買ってみました。

MP3プレイヤーです。
FMトランスミッター内蔵なので、このままジュニアに積み込んで、ラジオから聴く事ができます。
送料込みで5000円しませんでした。
先日、電車で東京に行くときにイヤホンで聴きながら行ったんですが、
音は・・・
値段相当・・・
といったところでしょうか。
MP3ってーと、2000曲も3000曲も保存できるってーイメージを持っていたんですが、2GBのものですが、実際のところは、400曲程度でしょうか?
ま、昔使ってたCDチェンジャーなんぞよりは保存できるんですが。
そんなこんなで、とりあえずジュニアの音楽環境は整いました。
しかし、MP3プレーヤー音楽取り込まなければただの箱。
ということで、今日ツタヤのネット宅配レンタルに申し込みました。
ってやつです。
月4枚借りれるプランなら1000円しません。これならモバホの負担がない今、申し込んでもいいかな?と思いました。
また感想など後日報告します。
モバホに180%依存していたマイジュニアは、この間、とても不自由な環境に置かれていました (T_T)
マイジュニアには、タウンエースに標準装備されている超豪華FMAMラジオしかないのです。
モバホがあるうちは、FMトランスミッターでFMラジオから聴いていたのですが、営業終了してからは、移動中はもっぱらラジオを聴いていました。
しっかし、このラジオってーものは不自由です。高速道路を移動していたら、いちいちチューニングを変えて、入るチャンネルに合わせないといけない・・・
願わくば、再び営業再開してもらいたいものです・・・なので、受信機は捨てずに大事に保管してあります・・・
しかし、あてのない営業再開は待てないので、なんとか音楽環境を整えるべくこのようなものを買ってみました。

MP3プレイヤーです。
FMトランスミッター内蔵なので、このままジュニアに積み込んで、ラジオから聴く事ができます。
送料込みで5000円しませんでした。
先日、電車で東京に行くときにイヤホンで聴きながら行ったんですが、
音は・・・
値段相当・・・
といったところでしょうか。
MP3ってーと、2000曲も3000曲も保存できるってーイメージを持っていたんですが、2GBのものですが、実際のところは、400曲程度でしょうか?
ま、昔使ってたCDチェンジャーなんぞよりは保存できるんですが。
そんなこんなで、とりあえずジュニアの音楽環境は整いました。
しかし、MP3プレーヤー音楽取り込まなければただの箱。
ということで、今日ツタヤのネット宅配レンタルに申し込みました。
ってやつです。
月4枚借りれるプランなら1000円しません。これならモバホの負担がない今、申し込んでもいいかな?と思いました。
また感想など後日報告します。
ホームページ開設
ホームページ「ジュニアのある生活-byHP-」を開設しました♪
え?
やだなぁ~!ブログの更新がメンドイから開設したんじゃないですよぉ~~~(汗)
http://outdoorjr.hp.infoseek.co.jp/
え?
やだなぁ~!ブログの更新がメンドイから開設したんじゃないですよぉ~~~(汗)
http://outdoorjr.hp.infoseek.co.jp/
ネットで借りて♪
今日、TSUTAYA DISCASで借りたCDが郵送されてきました。
や、ほんと便利かもしれませんっ!
注文してから2日で到着しました。
システムは月4本借りれるプランで980円。月8本借りれるプランで1958円。だったかな?
1回の郵送で2枚までしか送られてきません。送られてきた封筒の一部を破ると、返信用封筒になるので、見終わったり聴き終わったやつをこの封筒に入れて返送します。
返送すると、申し込んでいた次の2本が送られてくる、というシステムです。
利用には会員登録が必要ですが、登録だけなら無料。今なら1ヶ月又は8本までは無料キャンペーンをやっています。
キャラバン前にDVDやCDなんかを借りて、帰る途中のポストにポン!でOK。
コミックなどもシリーズまとめてレンタルというサービスもあります。(こちらは別料金)
こちらは、レンタル期間があり、遅れると延滞金もつくので、ちょっとキャラバンには向かないかな?
TSUTAYA DISCAS はこちら↓
http://www.discas.net/
や、ほんと便利かもしれませんっ!
注文してから2日で到着しました。
システムは月4本借りれるプランで980円。月8本借りれるプランで1958円。だったかな?
1回の郵送で2枚までしか送られてきません。送られてきた封筒の一部を破ると、返信用封筒になるので、見終わったり聴き終わったやつをこの封筒に入れて返送します。
返送すると、申し込んでいた次の2本が送られてくる、というシステムです。
利用には会員登録が必要ですが、登録だけなら無料。今なら1ヶ月又は8本までは無料キャンペーンをやっています。
キャラバン前にDVDやCDなんかを借りて、帰る途中のポストにポン!でOK。
コミックなどもシリーズまとめてレンタルというサービスもあります。(こちらは別料金)
こちらは、レンタル期間があり、遅れると延滞金もつくので、ちょっとキャラバンには向かないかな?
TSUTAYA DISCAS はこちら↓
http://www.discas.net/
茨城県のキャンピング屋さんから実況中継
ただいま、○△□を+×÷してもらっています。 完成が楽しみ~♪
(ただいま、作業中のところ、ジュニアの車内から実況中継です 笑)
(ただいま、作業中のところ、ジュニアの車内から実況中継です 笑)
猪苗代ブルーベリーオフキャラバン
8月8日・9日と、福島県は猪苗代でブルーベリーオフが開催されました。
このオフに参加すべく、金曜日の午後には早退。月曜はお休み、と準備万全です。
帰宅途中、持ち寄り食材を購入するため、業務用スーパーに立ち寄り、焼き鳥50本を買って帰りました。
給水、荷物の積み込み、と準備を整え、嫁さまの帰宅を待ちます。
嫁さまが帰宅し、夕食を急ぎ食べ、お風呂に入ってちょっと考えます。
今回は、オフ会に行く前に、茨城に寄り道していきます。寄り道先まで車で3時間。明日の早朝に出発しても十分間に合います。
( ̄~ ̄;) ウーン
ジュニアは快適なれど、家で寝たほうがやっぱり楽。おまけに、熱帯夜でも家なら気兼ねなくエアコン使えるし・・・
ということで、翌朝出発に予定変更。(こんなことなら早退する必要はなかったが・・・)こんな気軽さもキャンカーの良さでしょう ( ̄^ ̄)V ブイ
というわけで、21時には床につき、翌朝4時起床。5時前には出発し、いつもの24時間営業のスーパーでお買い物。
東名、首都高と乗り継ぎ常磐道へ。
寄り道先はこちら。

『カリフォルニアサン』さんです。カーパーツのお店ですが、キャンピングカーも取り扱っていて、便利な商品が豊富です。
http://www.shop-cs.com/
HIDとバックソナーの見積もりをしてもらいに行きました。
見積もりだけのはずだったのですが・・・
取り付けちゃいました♪HID♪
取り付け工事中は車内でのぉ~んびり♪お背中に『家』をしょってると、待ち時間も苦になりません(笑)
取り付けが無事済んで、オフ会会場に向かいます。再び常磐道を北上し、磐越道から猪苗代へ。
幹事長にお風呂の場所を聞き、まずは汗を流しに温泉に♪

な、な、なんと!?秘湯を守る会だったんですね?写真を整理していて気づきました(汗)
気持ちよく汗を流させていただき、オフ会会場に。
米沢牛や仙台牛タンが待っていてくれました♪

楽しい宴は夜遅くまで続きました。
翌朝は、焼きソバで朝食。そして、メインイベント会場へ。

30分一本勝負!食うどぉーっ!


身体中紫色になるくらいブルーベリーを食べました。
楽しかったブルーベリーオフも全行程が終了。
気になるは帰宅の大大大渋滞 o( _ _ )o ショボーン
解散後は、どこにも立ち寄らず一目散で磐越道のICへ。
気になる東北道は、下り線は渋滞してるも上り線はスムーズ o(^-^o)(o^-^)o ヤッター
16時には東名に入れ、平塚の嫁さまの実家にブルーベリーのお土産を届け帰宅となりました。

走行距離 760キロ
ブルーベリーオフアルバムはこちら
このオフに参加すべく、金曜日の午後には早退。月曜はお休み、と準備万全です。
帰宅途中、持ち寄り食材を購入するため、業務用スーパーに立ち寄り、焼き鳥50本を買って帰りました。
給水、荷物の積み込み、と準備を整え、嫁さまの帰宅を待ちます。
嫁さまが帰宅し、夕食を急ぎ食べ、お風呂に入ってちょっと考えます。
今回は、オフ会に行く前に、茨城に寄り道していきます。寄り道先まで車で3時間。明日の早朝に出発しても十分間に合います。
( ̄~ ̄;) ウーン
ジュニアは快適なれど、家で寝たほうがやっぱり楽。おまけに、熱帯夜でも家なら気兼ねなくエアコン使えるし・・・
ということで、翌朝出発に予定変更。
というわけで、21時には床につき、翌朝4時起床。5時前には出発し、いつもの24時間営業のスーパーでお買い物。
東名、首都高と乗り継ぎ常磐道へ。
寄り道先はこちら。

『カリフォルニアサン』さんです。カーパーツのお店ですが、キャンピングカーも取り扱っていて、便利な商品が豊富です。
http://www.shop-cs.com/
HIDとバックソナーの見積もりをしてもらいに行きました。
見積もりだけのはずだったのですが・・・
取り付けちゃいました♪HID♪
取り付け工事中は車内でのぉ~んびり♪お背中に『家』をしょってると、待ち時間も苦になりません(笑)
取り付けが無事済んで、オフ会会場に向かいます。再び常磐道を北上し、磐越道から猪苗代へ。
幹事長にお風呂の場所を聞き、まずは汗を流しに温泉に♪

な、な、なんと!?秘湯を守る会だったんですね?写真を整理していて気づきました(汗)
気持ちよく汗を流させていただき、オフ会会場に。
米沢牛や仙台牛タンが待っていてくれました♪

楽しい宴は夜遅くまで続きました。
翌朝は、焼きソバで朝食。そして、メインイベント会場へ。

30分一本勝負!食うどぉーっ!


身体中紫色になるくらいブルーベリーを食べました。
楽しかったブルーベリーオフも全行程が終了。
気になるは帰宅の大大大渋滞 o( _ _ )o ショボーン
解散後は、どこにも立ち寄らず一目散で磐越道のICへ。
気になる東北道は、下り線は渋滞してるも上り線はスムーズ o(^-^o)(o^-^)o ヤッター
16時には東名に入れ、平塚の嫁さまの実家にブルーベリーのお土産を届け帰宅となりました。

走行距離 760キロ
ブルーベリーオフアルバムはこちら
レイアウトの変更
これまでダイネットのレイアウトは、半座敷半ダイネットモードを経てお座敷モードにしていましたが、今日ノーマルモードに変更しました。

ポールを後ろに立て、テーブルを最後部に付けたので、最後部に座ることはできませんが、折りたたみテーブルの折りたたみ部分を前にしたので、乗り降りがとっても楽になりました。また、足元も広々♪
しばらくはこのノーマルモードで試してみたいと思います。

ポールを後ろに立て、テーブルを最後部に付けたので、最後部に座ることはできませんが、折りたたみテーブルの折りたたみ部分を前にしたので、乗り降りがとっても楽になりました。また、足元も広々♪
しばらくはこのノーマルモードで試してみたいと思います。
埼玉発見キャラバン
8月14日(金)から埼玉県に行ってきました。
帰宅は18時。支度をして、家を出たのが21時。
今回は一般道を使います。
今夜の目的地は、埼玉県にある道の駅花園です。
無事に0時50分ころに到着。缶チューハイを1本飲み、おやすみなさい。
15日(土)の朝を迎えます。
今回のキャラバンには目的地がありました。
ダー岩井さんのHPで紹介されていた製麺所直営のうどんを食べることです。
開店時間に合わせて道の駅を出発します。
ストラーダ(ナビ)では場所が登録されていなかったため、auの助手席ナビに案内してもらいました。
さて、目的地のうどん屋さんに到着です。
そこに張り紙が・・・
お盆休み
気を取り直し、次なる目的地へ。
次なる目的地も、同じくダー岩井さんのHPでチェックしていたお店です。

道の駅おがわまちに移動して食べました。

うんまい♪です。また埼玉に行ったときには立ち寄りことでしょう。
その後、お風呂に行くことにしました。YOMESAMAのリクエストで、秩父にある星音の湯に行くことにしました。
到着後、YOMESAMAが食べたかったというランチバイキングをいただきました。
お野菜を中心とした(というか、野菜ものしかない)ヘルシーなバイキングです。

(しっかし、盛り付けが大雑把なO型のワラシ・・・汗)
食事をいただいた後、いよいよ入浴です。
この星音の湯、入館料900円で、館内着やタオルなどが貸し出され、1日居ることができます。
古民家をイメージしたした建物で、施設もとても綺麗で、気分もとても落ち着きます。
お昼に到着し、18時過ぎまで滞在してしまいました^^
もちろんお湯もGOODです。 グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
今宵の泊地は、この星音の湯に程近い『道の駅龍勢会館』にしました。
キャンピングカーなど1台も来ていなく、止まっている車にも誰も乗っていない寂しい道の駅です。
翌朝、道の駅を散策しました。

『秩父事件』を題材にした映画『草の乱』の撮影のセットが残されていました。

この映画、ちょっと興味があるので、後日DVDを借りてみたいと思います。
その後、道の駅にある施設に入ります。この地は、巨大ロケット花火を打ち上げる『龍勢祭り』の地だそうで、受付のお姉さんにお祭りのことろいろいろ伺いました。
有料の指定桟敷席があり、1日お祭りにいるならそちらがお薦めですとのことなので、1マス分(畳1畳分)を購入しました。
その後、本日の温泉入浴のため移動。
30分ほどで行くことができる『バイクの森おがの』に来ました。

お風呂に入り、さっぱりしたので、そろそろ帰宅の途に。
帰りは道の駅に立ち寄りながら、雁坂トンネルを越え、山梨経由で帰宅となりました。
埼玉県というとあまり温泉のイメージはなかったのですが、今回入浴したお風呂2箇所とも、とてもいいお湯で、またぜひ入りたい温泉でした。
あなどれません。さいたま県。
埼玉発見キャラバンアルバムはこちら
帰宅は18時。支度をして、家を出たのが21時。
今回は一般道を使います。
今夜の目的地は、埼玉県にある道の駅花園です。
無事に0時50分ころに到着。缶チューハイを1本飲み、おやすみなさい。
15日(土)の朝を迎えます。
今回のキャラバンには目的地がありました。
ダー岩井さんのHPで紹介されていた製麺所直営のうどんを食べることです。
開店時間に合わせて道の駅を出発します。
ストラーダ(ナビ)では場所が登録されていなかったため、auの助手席ナビに案内してもらいました。
さて、目的地のうどん屋さんに到着です。
そこに張り紙が・・・
お盆休み
気を取り直し、次なる目的地へ。
次なる目的地も、同じくダー岩井さんのHPでチェックしていたお店です。

道の駅おがわまちに移動して食べました。

うんまい♪です。また埼玉に行ったときには立ち寄りことでしょう。
その後、お風呂に行くことにしました。YOMESAMAのリクエストで、秩父にある星音の湯に行くことにしました。
到着後、YOMESAMAが食べたかったというランチバイキングをいただきました。
お野菜を中心とした(というか、野菜ものしかない)ヘルシーなバイキングです。

(しっかし、盛り付けが大雑把なO型のワラシ・・・汗)
食事をいただいた後、いよいよ入浴です。
この星音の湯、入館料900円で、館内着やタオルなどが貸し出され、1日居ることができます。
古民家をイメージしたした建物で、施設もとても綺麗で、気分もとても落ち着きます。
お昼に到着し、18時過ぎまで滞在してしまいました^^
もちろんお湯もGOODです。 グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
今宵の泊地は、この星音の湯に程近い『道の駅龍勢会館』にしました。
キャンピングカーなど1台も来ていなく、止まっている車にも誰も乗っていない寂しい道の駅です。
翌朝、道の駅を散策しました。

『秩父事件』を題材にした映画『草の乱』の撮影のセットが残されていました。

この映画、ちょっと興味があるので、後日DVDを借りてみたいと思います。
その後、道の駅にある施設に入ります。この地は、巨大ロケット花火を打ち上げる『龍勢祭り』の地だそうで、受付のお姉さんにお祭りのことろいろいろ伺いました。
有料の指定桟敷席があり、1日お祭りにいるならそちらがお薦めですとのことなので、1マス分(畳1畳分)を購入しました。
その後、本日の温泉入浴のため移動。
30分ほどで行くことができる『バイクの森おがの』に来ました。

お風呂に入り、さっぱりしたので、そろそろ帰宅の途に。
帰りは道の駅に立ち寄りながら、雁坂トンネルを越え、山梨経由で帰宅となりました。
埼玉県というとあまり温泉のイメージはなかったのですが、今回入浴したお風呂2箇所とも、とてもいいお湯で、またぜひ入りたい温泉でした。
あなどれません。さいたま県。
埼玉発見キャラバンアルバムはこちら
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY