神奈川キャンピングカーショーその2
9月26日(土)
なにも予定がなく、四国キャラバンの汚れを落とすべくジュニアを洗車していると、嫁さまがいそいそとジュニアのボディと格闘している私のところに近づき、『ねぇ~ねぇ~~、今日キャンピングカーショーに行かないのぉ~?』と尋ねてきた。
なぬっ?お主は行きたいのか??
う~ん?行ってもいいかなぁ~と思って♪
もちろん洗車中の私である。今日はワックスまでかけてしまおうと、朝7時からジュニアの屋根に登ったほどの気合のいれようだ!!
そのような悪魔の囁きに負けようはずはない!
嫁さまに冷たく言い放つ。
ちょうど洗い終わったとこぉ~♪ワックスは来週かけるから行こぉ~~♪(満面の笑み)
・・・・・
そう、私は意志が弱い・・・
というわけで、お昼前に出立。
川崎ICまで高速を使い、会場である読売ランドへ。
実は、読売ランドには今回初めて来た。

こじんまりした感じの会場である。まだ第2回のためか、東京では大規模なショーが数回開催されるためか、各ビルダーの力の入れようは、ちと弱いような気がする・・・
そんな中、バンテックからは新型が出展。

エアコンが装備されている。

このエアコン、バンテックお得意のサブバッテリー3つで稼動させるようである。
室外機はこちらに。

続いて、トレーラータイプ。

わかりまぁ~す?となりの車と比べると、むちゃ背が低いです。
室内を目いっぱい使うためか、タイヤハウスが外側に出ています。
中は寝るだけのスペースしかありません。テントと併用で使うようです。
そんなこんなで、急に行くことになったキャンピングカーショーでした(お・わ・り)
なにも予定がなく、四国キャラバンの汚れを落とすべくジュニアを洗車していると、嫁さまがいそいそとジュニアのボディと格闘している私のところに近づき、『ねぇ~ねぇ~~、今日キャンピングカーショーに行かないのぉ~?』と尋ねてきた。
なぬっ?お主は行きたいのか??
う~ん?行ってもいいかなぁ~と思って♪
もちろん洗車中の私である。今日はワックスまでかけてしまおうと、朝7時からジュニアの屋根に登ったほどの気合のいれようだ!!
そのような悪魔の囁きに負けようはずはない!
嫁さまに冷たく言い放つ。
ちょうど洗い終わったとこぉ~♪ワックスは来週かけるから行こぉ~~♪(満面の笑み)
・・・・・
そう、私は意志が弱い・・・
というわけで、お昼前に出立。
川崎ICまで高速を使い、会場である読売ランドへ。
実は、読売ランドには今回初めて来た。

こじんまりした感じの会場である。まだ第2回のためか、東京では大規模なショーが数回開催されるためか、各ビルダーの力の入れようは、ちと弱いような気がする・・・
そんな中、バンテックからは新型が出展。

エアコンが装備されている。

このエアコン、バンテックお得意のサブバッテリー3つで稼動させるようである。
室外機はこちらに。

続いて、トレーラータイプ。

わかりまぁ~す?となりの車と比べると、むちゃ背が低いです。
室内を目いっぱい使うためか、タイヤハウスが外側に出ています。
中は寝るだけのスペースしかありません。テントと併用で使うようです。
そんなこんなで、急に行くことになったキャンピングカーショーでした(お・わ・り)
ステンレス サーモマグカップ
また買ってしまいまひたぁ~

contigo ステンレス サーモマグカップ いいますねん。
2個セットで、送料込み4080円でおま。
ほれ、ペットボトルだと、せっかく冷たくなっていた飲み物も、30分もすれば常温に戻りまっしゃろ?
そやさかい、保温性のあるもんが欲しかったんですねん。
ちまたじゃ、水筒男子つーのも流行ってるらしいし。
うちもこれからこれを職場に持参し、飲み物代を節約しまっせー!

contigo ステンレス サーモマグカップ いいますねん。
2個セットで、送料込み4080円でおま。
ほれ、ペットボトルだと、せっかく冷たくなっていた飲み物も、30分もすれば常温に戻りまっしゃろ?
そやさかい、保温性のあるもんが欲しかったんですねん。
ちまたじゃ、水筒男子つーのも流行ってるらしいし。
うちもこれからこれを職場に持参し、飲み物代を節約しまっせー!
ステンレス サーモマグカップのレビュー
contigo ステンレス サーモマグカップを職場に持参して使ってみました。
そうです、水筒男子デビューです!

手前の穴が飲み口です。真後ろにある、人差し指部分にあるボッチを押すと飲むことができます。ボッチを放すと蓋が閉まり、倒しても逆さにしても中身はでてきません。かなりしっかり密封されます。
飲み口が外に出ているため、神経質な人には抵抗があるかな?私は抵抗はありませんが(笑)
ほんと、片手で飲めます。
だから、車で使うのにもとっても便利!
ただ、市販のドリンクホルダーだと入らないかも・・・(ジュニアに後付けしたドリンクホルダーには入りませんでした・・・涙)
ただ、タウンエーストラックの純正ドリンクホルダーにはスッポリと入りました。(←これまでは、なんにも役立つことはなく、ガムのボトルケース置き場や、芳香剤置き場として使っていました)
しかし、この純正ホルダー、深さがないため、走行中の振動で倒れるかもしれません。
今夜から、龍勢祭りの見学を兼ね、埼玉県秩父周辺をウロウロしに行くので、そのときに試してみたいと思います。
そうです、水筒男子デビューです!

手前の穴が飲み口です。真後ろにある、人差し指部分にあるボッチを押すと飲むことができます。ボッチを放すと蓋が閉まり、倒しても逆さにしても中身はでてきません。かなりしっかり密封されます。
飲み口が外に出ているため、神経質な人には抵抗があるかな?私は抵抗はありませんが(笑)
ほんと、片手で飲めます。
だから、車で使うのにもとっても便利!
ただ、市販のドリンクホルダーだと入らないかも・・・(ジュニアに後付けしたドリンクホルダーには入りませんでした・・・涙)
ただ、タウンエーストラックの純正ドリンクホルダーにはスッポリと入りました。(←これまでは、なんにも役立つことはなく、ガムのボトルケース置き場や、芳香剤置き場として使っていました)
しかし、この純正ホルダー、深さがないため、走行中の振動で倒れるかもしれません。
今夜から、龍勢祭りの見学を兼ね、埼玉県秩父周辺をウロウロしに行くので、そのときに試してみたいと思います。
埼玉龍勢祭りキャラバン その1
10月11日(日)に埼玉県は上吉田で開催された龍勢祭り見学に出かけてきました。
出発は9日(金)。午前中で早退させていただき、帰宅後13時に出発。途中のファミレスでお昼を食べ、道の駅八王子滝山で休憩。
今夜の目的地はここ。

鰻やさんです。
でもっ! ただの鰻じゃーござーせん!
女郎うなぎです。
旦那、女郎ですぜ、女郎。
なんか、想像しただけで鼻血じゃござーせんか?(* ̄ii ̄) ブー
8月の埼玉キャラバンのときに偶然前を通りかかり、気になっていたお店です。
るるぶにも紹介されていたので、来てみました。
女郎の鰻かぁ~♪どんなに色っぺぇー鰻なんだべ♪
では、女郎の鰻をご覧いただきます~~~♪

・・・・・
うな重です。味付けが、女郎なんだそうです。
その昔、吉原から身受けした花魁から伝授された味付けなんだそうです。
でも、お店の雰囲気はすげーです。

こんなお座敷に通されて、うな重をいただきます。
はひっ。ちょっぴり奮発しちゃいました。僕チン。汗
続いて、今宵のお湯ということで、ご近所にある立ち寄り湯「花和楽の湯」へ。

お湯をいただき、今夜の泊地は、これまたご近所の道の駅おがわまちに移動して、おやすみなさい。
翌10日(土)も快晴。
朝、のんびり過ごして、すっかり気に入った鳥肉やさんに向かいます。
ハラグチさんです。

このお店のもも焼きが気に入っていたんですが、もう販売は取りやめてしまったそうです。
o(T□T)o"ヽ(・_・、) ナカナイデネ

玉子焼きと焼き鳥のモモを購入しました。
続いて、嫁さまのリクエストで、小川町駅の駅前に向かいます。
おからドーナツが気になるそうです。
清水屋さんでおからドーナツをイートインで頂きました。カリふわ♪まいう~♪

さらに!お隣のお店、壱押屋さんで、大吟醸ソフトをいただきました。

こちらのお店。店内に足湯があり、足湯に浸かりながらいただくことができます。

まさに、頭寒足熱です。
またしても、予定外にのぉ~んびりしてしまいました。
さ、さ、食べてばかりいないで、次にいきましょ!
小川町といえば鳥章。
ダー岩井さんのHPにも、たびたび登場する鳥が美味しいというお店です。
口こみでもかなり高評価。
小川町駅から徒歩5分程度。駐車場がないので、嫁さまに買いに行かせて、駅前で待つことに。

注文を受けてから揚げているそうで、できたて熱々、しかもジューシー!
しかし、買いに行かせた嫁さまが言うには、注文すると、まずどこから来たか、名前はなにかを聞かれるそうです。店主曰く、得たいの知れない者には売れないと・・・。
きっと、店主はフレンドリーな気持ちで話しかけてたのでしょう。しかし、嫁さまはちょびっと嫌な気持ちになったそうです。
お店に行かれるかたは、そのようなフレンドリーな店主がいられることをご理解のうえ、購入されることをお薦めします。味は美味いです。
小川町での全行程を終え、お祭り会場近くの立ち寄り湯に向かいます。

こちらもすっかりお気に入り、星音の湯さんです。
またしても暗くなるまでのんびりしてしまいました。
出発は9日(金)。午前中で早退させていただき、帰宅後13時に出発。途中のファミレスでお昼を食べ、道の駅八王子滝山で休憩。
今夜の目的地はここ。

鰻やさんです。
でもっ! ただの鰻じゃーござーせん!
女郎うなぎです。
旦那、女郎ですぜ、女郎。
なんか、想像しただけで鼻血じゃござーせんか?(* ̄ii ̄) ブー
8月の埼玉キャラバンのときに偶然前を通りかかり、気になっていたお店です。
るるぶにも紹介されていたので、来てみました。
女郎の鰻かぁ~♪どんなに色っぺぇー鰻なんだべ♪
では、女郎の鰻をご覧いただきます~~~♪

・・・・・
うな重です。味付けが、女郎なんだそうです。
その昔、吉原から身受けした花魁から伝授された味付けなんだそうです。
でも、お店の雰囲気はすげーです。

こんなお座敷に通されて、うな重をいただきます。
はひっ。ちょっぴり奮発しちゃいました。僕チン。汗
続いて、今宵のお湯ということで、ご近所にある立ち寄り湯「花和楽の湯」へ。

お湯をいただき、今夜の泊地は、これまたご近所の道の駅おがわまちに移動して、おやすみなさい。
翌10日(土)も快晴。
朝、のんびり過ごして、すっかり気に入った鳥肉やさんに向かいます。
ハラグチさんです。

このお店のもも焼きが気に入っていたんですが、もう販売は取りやめてしまったそうです。
o(T□T)o"ヽ(・_・、) ナカナイデネ

玉子焼きと焼き鳥のモモを購入しました。
続いて、嫁さまのリクエストで、小川町駅の駅前に向かいます。
おからドーナツが気になるそうです。
清水屋さんでおからドーナツをイートインで頂きました。カリふわ♪まいう~♪

さらに!お隣のお店、壱押屋さんで、大吟醸ソフトをいただきました。

こちらのお店。店内に足湯があり、足湯に浸かりながらいただくことができます。

まさに、頭寒足熱です。
またしても、予定外にのぉ~んびりしてしまいました。
さ、さ、食べてばかりいないで、次にいきましょ!
小川町といえば鳥章。
ダー岩井さんのHPにも、たびたび登場する鳥が美味しいというお店です。
口こみでもかなり高評価。
小川町駅から徒歩5分程度。駐車場がないので、嫁さまに買いに行かせて、駅前で待つことに。

注文を受けてから揚げているそうで、できたて熱々、しかもジューシー!
しかし、買いに行かせた嫁さまが言うには、注文すると、まずどこから来たか、名前はなにかを聞かれるそうです。店主曰く、得たいの知れない者には売れないと・・・。
きっと、店主はフレンドリーな気持ちで話しかけてたのでしょう。しかし、嫁さまはちょびっと嫌な気持ちになったそうです。
お店に行かれるかたは、そのようなフレンドリーな店主がいられることをご理解のうえ、購入されることをお薦めします。味は美味いです。
小川町での全行程を終え、お祭り会場近くの立ち寄り湯に向かいます。

こちらもすっかりお気に入り、星音の湯さんです。
またしても暗くなるまでのんびりしてしまいました。
埼玉龍勢祭りキャラバン その2
10月11日。祭り当日の朝を、駐車場となっている河原でむかえる。

まだ駐車場にも余裕がある。前日から乗り込む必要はまったくないようだ。
この龍勢祭りは、巨大ロケット花火(龍勢)に仕掛けものを施し、椋神社に五穀豊穣を祈り奉納するものである。

今年の龍勢は30発。その30発を15分間隔で打ち上げる。
打ち上げの前に、奉納者から挨拶があり、その後、製作者が口上を述べる。

とざぁいとぉ~~ざぁ~~~い!ここにかけたるぅ~りゅうのぉ~しらいぃ~~はぁ~~~。みたいなことを言っている。
本来であれば、この口上が終わってから打ち上げるべきであろうが、15分間隔というのが厳しく決められているためか、定刻になれば、口上が述べられていなくても、口上の途中であっても、容赦なく発射してしまう。
その正確さは、鉄道のダイヤなみである。
青空に吸い込まれるように、白煙を吐きながら飛び立つ龍勢。

空高く舞い上がり、爆発し、仕掛けものが飛び交い、支柱となっていた竹筒は、落下傘とともにゆらゆらと落ちてくる。

しかし、中には飛び立つことができず、発射台で爆発してしまう龍勢もある。

また、発射はしたものの、空中で爆発することができず、そのまま山に落ちてしまう龍勢もある。

神様へ奉納するものだけに、失敗は許されないのだろうが、綺麗に打ちあがるのは、半数くらいであろうか。
なんて悲喜こもごものお祭りなんだぁ~!?
お祭りを堪能し、今夜の泊地である、道の駅両神温泉にむかう。
到着後、まず夕飯をいただき、お風呂に。
車に戻り、借りてきたDVDを車内で見て就寝。

う~ん♪今日もいい天気ぃ~~♪

さっそく、道の駅大滝温泉に移動。

熱からず、ぬるからず、で気持ちよく入浴することができた。
お風呂からあがり、昼食に。

これで1000円。とぉ~っても美味しかったです♪

帰りは雁坂峠越え。
高速道路が1000円ノリホだというのに、このトンネルをくぐるだけで710円・・・
( ̄~ ̄;) ウーン
埼玉と山梨を結ぶ貴重な道路。こうゆうところは無料にすべきだと思うんだけど・・・
ドオナノ?マエハラさん??
雁坂トンネルを越えると、このような看板が。

一旦通り越すものの、すぐにUターン。
無料という文字には、いたって弱い・・・

途中、道の駅に立ち寄り、スタンプを押しながら、19時に帰宅となりました。

総走行距離 334キロ
埼玉龍勢祭りキャラバンアルバムはこちら

まだ駐車場にも余裕がある。
この龍勢祭りは、巨大ロケット花火(龍勢)に仕掛けものを施し、椋神社に五穀豊穣を祈り奉納するものである。

今年の龍勢は30発。その30発を15分間隔で打ち上げる。
打ち上げの前に、奉納者から挨拶があり、その後、製作者が口上を述べる。

とざぁいとぉ~~ざぁ~~~い!ここにかけたるぅ~りゅうのぉ~しらいぃ~~はぁ~~~。みたいなことを言っている。
本来であれば、この口上が終わってから打ち上げるべきであろうが、15分間隔というのが厳しく決められているためか、定刻になれば、口上が述べられていなくても、口上の途中であっても、容赦なく発射してしまう。
その正確さは、鉄道のダイヤなみである。
青空に吸い込まれるように、白煙を吐きながら飛び立つ龍勢。

空高く舞い上がり、爆発し、仕掛けものが飛び交い、支柱となっていた竹筒は、落下傘とともにゆらゆらと落ちてくる。

しかし、中には飛び立つことができず、発射台で爆発してしまう龍勢もある。

また、発射はしたものの、空中で爆発することができず、そのまま山に落ちてしまう龍勢もある。

神様へ奉納するものだけに、失敗は許されないのだろうが、綺麗に打ちあがるのは、半数くらいであろうか。
なんて悲喜こもごものお祭りなんだぁ~!?
お祭りを堪能し、今夜の泊地である、道の駅両神温泉にむかう。
到着後、まず夕飯をいただき、お風呂に。
車に戻り、借りてきたDVDを車内で見て就寝。

う~ん♪今日もいい天気ぃ~~♪

さっそく、道の駅大滝温泉に移動。

熱からず、ぬるからず、で気持ちよく入浴することができた。
お風呂からあがり、昼食に。

これで1000円。とぉ~っても美味しかったです♪

帰りは雁坂峠越え。
高速道路が1000円ノリホだというのに、このトンネルをくぐるだけで710円・・・
( ̄~ ̄;) ウーン
埼玉と山梨を結ぶ貴重な道路。こうゆうところは無料にすべきだと思うんだけど・・・
ドオナノ?マエハラさん??
雁坂トンネルを越えると、このような看板が。

一旦通り越すものの、すぐにUターン。
無料という文字には、いたって弱い・・・

途中、道の駅に立ち寄り、スタンプを押しながら、19時に帰宅となりました。

総走行距離 334キロ
埼玉龍勢祭りキャラバンアルバムはこちら
キャラバン時の便利食品♪
先日のシルバーウィークキャラバン時に見つけた、キャラバン中の便利食品をご紹介します。
まずはこれ↓

パンに付けるものです。
コンビニで、フランクフルトを買うと付いてくるケチャップのような、容器に入っています。真ん中で“パッキン!”すると、パンに塗ることができます。
数種類あり、この他には、マーガリンとジャムのものもあります。
続いてこちら↓

使いきりのお醤油です。
知ってました?醤油って要冷蔵だったってこと?
私は知りませんでした <(`ー´〃)>えへん
しかし、このお醤油、数少ない“常温保存”ができ、しかも、1個づつの使いきりなので、とても便利です。
しばらく、この2つのアイテムは、調理嫌いな私にとって、とても大切なアイテムとなりそうです。
まずはこれ↓

パンに付けるものです。
コンビニで、フランクフルトを買うと付いてくるケチャップのような、容器に入っています。真ん中で“パッキン!”すると、パンに塗ることができます。
数種類あり、この他には、マーガリンとジャムのものもあります。
続いてこちら↓

使いきりのお醤油です。
知ってました?醤油って要冷蔵だったってこと?
私は知りませんでした <(`ー´〃)>えへん
しかし、このお醤油、数少ない“常温保存”ができ、しかも、1個づつの使いきりなので、とても便利です。
しばらく、この2つのアイテムは、調理嫌いな私にとって、とても大切なアイテムとなりそうです。
ジュニアの通路にブックスタンドを
ジュニアの、ダイネットと運転席の連絡通路に、100均で買ってきたタオルハンガーを取り付けて、ブックスタンドにしてみました。

運転席からも、ダイネットからも、取りやすいので、なかなかGOODです!
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

運転席からも、ダイネットからも、取りやすいので、なかなかGOODです!
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
バンクベッドに網ネット
これは、納車直後に取り付けたものですが、改めてご紹介します。
マイジュニアには、バンクベッドに網網ネットが立てられています。

どのように立てているかというと、網網関連グッズに、網網ネットを立てて使う品がありますので、これを使います。
ただ、これだけだとグラグラするので、突っ張り棒に網網ネットを縛り付けて、天井に突っ張り棒を突っ張らせています。

ジュニアのレイアウトは、バンクベッドの下がキッチンになっているので、この網網ネットはとても使いやすいです。
また、エアコンの風も、網網になっているので、妨げられることなく、涼しい風がバンクベッドに届きます。
マイジュニアには、バンクベッドに網網ネットが立てられています。

どのように立てているかというと、網網関連グッズに、網網ネットを立てて使う品がありますので、これを使います。
ただ、これだけだとグラグラするので、突っ張り棒に網網ネットを縛り付けて、天井に突っ張り棒を突っ張らせています。

ジュニアのレイアウトは、バンクベッドの下がキッチンになっているので、この網網ネットはとても使いやすいです。
また、エアコンの風も、網網になっているので、妨げられることなく、涼しい風がバンクベッドに届きます。
快適化で不愉快化
今日、ジュニアの快適化に取り組んでみた。
カーフィルムをエントランスドアに貼ることに挑戦した。
朝から、新聞紙を持って、型どりをして、フィルムを切って。
でも・・・
カーフィルム貼るのって・・・
むっちゃ難しいっす・・・
夕方まで格闘したものの、挫折。
日曜日を返せ~っ!
カーフィルムをエントランスドアに貼ることに挑戦した。
朝から、新聞紙を持って、型どりをして、フィルムを切って。
でも・・・
カーフィルム貼るのって・・・
むっちゃ難しいっす・・・
夕方まで格闘したものの、挫折。
日曜日を返せ~っ!
ジュニアにピッタリのゴミ箱
今日、無印良品でゴミ箱を買ってきました。
ジュニアのエアコンの室外機の上に置き、サイクルキャリアで挟み込みます。


これがまた上手い具合にゴミ箱を挟みます。
この位置に置く最大のメリットは、室内から窓を開けて、そのままゴミ箱にダンクシュートで捨てることができます。

そして、このゴミ箱の便利なのが、片側が固定されている点です。

もう片方を100均で売っている冷蔵庫の扉の開閉防止グッズで抑えておけば、走行中に開いたりすることはないでしょう。

ジュニアのエアコンの室外機の上に置き、サイクルキャリアで挟み込みます。


これがまた上手い具合にゴミ箱を挟みます。
この位置に置く最大のメリットは、室内から窓を開けて、そのままゴミ箱にダンクシュートで捨てることができます。

そして、このゴミ箱の便利なのが、片側が固定されている点です。

もう片方を100均で売っている冷蔵庫の扉の開閉防止グッズで抑えておけば、走行中に開いたりすることはないでしょう。

しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY