リベンジ・カーフィルム
今日は、以前挫折したカーフィルム貼りに再チャレンジしました。
結果は・・・難しいながらも・・・見た目、悪かろうながらも・・・空気、入ろうながらも・・・どうにかテキトーに貼ることができました。
とりあえず今日は、バンクベッド両側と、ダイネットの1箇所で終了。次の日曜日に完成させたいと思います。
結果は・・・難しいながらも・・・見た目、悪かろうながらも・・・空気、入ろうながらも・・・どうにかテキトーに貼ることができました。
とりあえず今日は、バンクベッド両側と、ダイネットの1箇所で終了。次の日曜日に完成させたいと思います。
お台場くるま旅パラダイス2009
11月7日・8日と、東京はお台場でキャンピングカーショーが開催されました。
わが家は7日(土)に出撃!
相変わらず首都高は渋滞・・・

昨年までの会場から少し移動した場所で開催されていました。

到着後リーエキスポートのブースに顔を出し、社長やゆりさん、若にご挨拶。
しばらくするとmotojrさんも顔を出されました!O(≧∇≦)O イエイ!!
その後会場内をぶらり見学。
嫁さまはボーノが気に入ったようです。

テッツからは新型が出展。

家庭用エアコンが横向きに設置されています。

こちらもwithの新型。

最後部に家庭用エアコンが設置されています。

トイレの中を、エアコンからの配管が通っています。

室外機はトイレルームの裏側に設置されていました。

発電機はこちらに。16iですか?

最後部の大きなドアからオートバイなども積み込めるようです。

ダイネットはこんな感じ。

さて、今回のお楽しみ♪新型アミティです♪

これは分かりやすい。

※クリックすると大きな画像で見ることができます。
今回の気なる1台はこちら↓

※クリックすると大きな画像で見ることができます。
ついにキャンカー業界にも価格破壊の波、到来か?

登録は「4」ナンバーになるそうです。
上段ベッドは子供用で、OPだそうです。

セカンドキャンカーにちょうどいいサイズ。ちょうどいいお値段。
たっぷり楽しんで、帰宅。首都高に入った途端、大渋滞。レインボーブリッジを30分かけて渡り、芝浦PAで仮眠をして、渋滞をやりすごし、22時ころに帰宅となりました。
お台場くるま旅パラダイス2009アルバムはこちら
わが家は7日(土)に出撃!
相変わらず首都高は渋滞・・・

昨年までの会場から少し移動した場所で開催されていました。

到着後リーエキスポートのブースに顔を出し、社長やゆりさん、若にご挨拶。
しばらくするとmotojrさんも顔を出されました!O(≧∇≦)O イエイ!!
その後会場内をぶらり見学。
嫁さまはボーノが気に入ったようです。

テッツからは新型が出展。

家庭用エアコンが横向きに設置されています。

こちらもwithの新型。

最後部に家庭用エアコンが設置されています。

トイレの中を、エアコンからの配管が通っています。

室外機はトイレルームの裏側に設置されていました。

発電機はこちらに。16iですか?

最後部の大きなドアからオートバイなども積み込めるようです。

ダイネットはこんな感じ。

さて、今回のお楽しみ♪新型アミティです♪

これは分かりやすい。

※クリックすると大きな画像で見ることができます。
今回の気なる1台はこちら↓

※クリックすると大きな画像で見ることができます。
ついにキャンカー業界にも価格破壊の波、到来か?

登録は「4」ナンバーになるそうです。
上段ベッドは子供用で、OPだそうです。

セカンドキャンカーにちょうどいいサイズ。ちょうどいいお値段。
たっぷり楽しんで、帰宅。首都高に入った途端、大渋滞。レインボーブリッジを30分かけて渡り、芝浦PAで仮眠をして、渋滞をやりすごし、22時ころに帰宅となりました。
お台場くるま旅パラダイス2009アルバムはこちら
お父さんのためのフィルム張り講座
さて、本日カーフィルムを張り終えました。
悪戦苦闘しながらのチャレンジでしたが、どうにか無事に張ることができました。
そこで、私と同じブキッチョさんのために、カーフィルム張り講座を開講します。(パフ♪パフ♪パフ♪)
まずは、窓ガラスのサイズを測り型紙を作りましょう。
型紙と窓ガラスを何往復もし、型紙の大きさを整えましょう。
型紙が決まったら、型紙に合わせてフィルムをカットしましょう。
フィルムと窓ガラスを何往復し、フィルムの大きさを整えましょう。
このとき、フィルムは窓ガラスから1mm程度小さめに切った方が、あとで張るのには楽に調整できます。

さて、いよいよ張っていきましょう。
窓ガラスに霧吹きでシュシュとして、フィルムの位置の最終確認をします。

おっと!窓ガラスのお掃除をお忘れなく。

さて、いよいよフィルムを張ります。
防水仕様のマルチルームがあると、作業が楽です。
ジュニアの場合、シャワー室があるので、そこで作業をしました。
まず壁に霧吹きでシュシュとし、フィルムを仮に張りつけます。

その後、保護フィルムを剥がします。このときフィルムが折れないよう注意しましょう。
保護フィルムは捨てないで、とっておきます。

保護フィルムが剥がせたら、霧吹きでた~~~~~っぷりシュシュします。

同じく窓ガラスにもたぁ~~~~~~~っぷりシュシュします。

慎重に窓ガラスに張り、まずは軽く水気を抜きます。このとき、フィルムがずれないよう注意します。

ここで、さきほどの保護フィルムを再びフィルムに張ります。
保護フィルムを張ったら、思い切り強く水気を抜きます。保護フィルムを張った上からグイグイすれば、フィルムに傷は付きません。

最後に、外に出て、窓ガラスとフィルムの間に水分が残っていないか確認します。
水分が残っていると、ぷっくらふくらんでいるのでわかります。

水分が残っていないことを確認して、完成でぇ~す♪
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの『ぽちっとな♪』が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
悪戦苦闘しながらのチャレンジでしたが、どうにか無事に張ることができました。
そこで、私と同じブキッチョさんのために、カーフィルム張り講座を開講します。(パフ♪パフ♪パフ♪)
まずは、窓ガラスのサイズを測り型紙を作りましょう。
型紙と窓ガラスを何往復もし、型紙の大きさを整えましょう。
型紙が決まったら、型紙に合わせてフィルムをカットしましょう。
フィルムと窓ガラスを何往復し、フィルムの大きさを整えましょう。
このとき、フィルムは窓ガラスから1mm程度小さめに切った方が、あとで張るのには楽に調整できます。

さて、いよいよ張っていきましょう。
窓ガラスに霧吹きでシュシュとして、フィルムの位置の最終確認をします。

おっと!窓ガラスのお掃除をお忘れなく。

さて、いよいよフィルムを張ります。
防水仕様のマルチルームがあると、作業が楽です。
ジュニアの場合、シャワー室があるので、そこで作業をしました。
まず壁に霧吹きでシュシュとし、フィルムを仮に張りつけます。

その後、保護フィルムを剥がします。このときフィルムが折れないよう注意しましょう。
保護フィルムは捨てないで、とっておきます。

保護フィルムが剥がせたら、霧吹きでた~~~~~っぷりシュシュします。

同じく窓ガラスにもたぁ~~~~~~~っぷりシュシュします。

慎重に窓ガラスに張り、まずは軽く水気を抜きます。このとき、フィルムがずれないよう注意します。

ここで、さきほどの保護フィルムを再びフィルムに張ります。
保護フィルムを張ったら、思い切り強く水気を抜きます。保護フィルムを張った上からグイグイすれば、フィルムに傷は付きません。

最後に、外に出て、窓ガラスとフィルムの間に水分が残っていないか確認します。
水分が残っていると、ぷっくらふくらんでいるのでわかります。

水分が残っていないことを確認して、完成でぇ~す♪
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの『ぽちっとな♪』が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

100均
大手ダ◎ソーやキャ◎ドゥ、セ◎アなど、数々のお店がありますネ。
私の家の近くにもダ◎ソーやキャ◎ドゥがあります。
でも、お店の大きさでいったら、俄然ダ◎ソーが断トツです。
100均って、見てるだけでも楽しいですよね♪ほんと、アイデア商品の宝庫だと思います。それも(ほぼ)100円で提供してくれる。アリガタヤアリガタヤです。
しかし、大手ダ◎ソーの吸盤アイテムはいただけません・・・(T∇T)
付けても付けてもすぐ取れる♪ 吸盤グッズならキャ◎ドゥのほうが出来はいいように感じます。
それと、100均でいただけない品としては、両面テープグッズもダメダメですねぇぇ・・・張っても取れるし、取れた後の後始末の悪いこと悪いこと・・・両面テープの真ん中で剥がれてしまい、張ったものにも、張った場所にも両面テープは残っていて、これがまた取れない取れない・・・
そんなこんなで、最近は吸盤グッズならキャ◎ドゥで。両面テープグッズは100均では買わない、と決めようと思っている(←いい切れないところが、100均の悩ましいところ 笑)HEYでした。
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの『暖かいコメント』と『ぽちっとな♪』が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

調子にのってカーフィルム♪
今日、再びカーフィルムを張ってみた。
張ったところは運転席の後ろ。
アウトドアジュニアのベース車であるタウンエーストラックは、運転席の後ろに小さな窓がある。
このスペースのおかげで、ちょっとだけリクライニングしたり、小物を置いたりすることができるのだが、この小さな窓から覗けるのが気になっていた。
そこで、カーフィルムも余っていたことなので、張ることにした。
1回目・・・
水を抜いているところでフィルムがグシャとなり失敗・・・
2回目・・・
再びフィルムがグシャとなり失敗・・・
失敗の原因を考えるに、霧吹きに洗剤を入れすぎたため、フィルムが動きやすくなってしまったか。
3度目の正直・・・
今度は見事成功!
で~~~~~~~~
↓こうなりました♪

◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの『暖かいコメント』と『ぽちっとな♪』が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

張ったところは運転席の後ろ。
アウトドアジュニアのベース車であるタウンエーストラックは、運転席の後ろに小さな窓がある。
このスペースのおかげで、ちょっとだけリクライニングしたり、小物を置いたりすることができるのだが、この小さな窓から覗けるのが気になっていた。
そこで、カーフィルムも余っていたことなので、張ることにした。
1回目・・・
水を抜いているところでフィルムがグシャとなり失敗・・・
2回目・・・
再びフィルムがグシャとなり失敗・・・
失敗の原因を考えるに、霧吹きに洗剤を入れすぎたため、フィルムが動きやすくなってしまったか。
3度目の正直・・・
今度は見事成功!
で~~~~~~~~
↓こうなりました♪

◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの『暖かいコメント』と『ぽちっとな♪』が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

カーテン
ジュニアに自転車
先日ヤフオクで落札したものが届きました。
自転車です。折りたたみができ、ジュニアのトイレルームに納まるやつ。
12インチの小径自転車です。
普通、折りたたみ自転車というと、横に折れるものが多いですが、落札した自転車は縦に折りたたむことができます。
さっそく組み立ててみました。

どーです?小っさいでしょ?
で、収納時には、、、

こうなります。
試乗しましたが、小径自転車なので最初はふらふらしました。
でも乗れないほどではありませんでした。12インチよりも小さい車輪だと、もっと苦労したかもしれません。
さて、これでジュニアの楽しみ方がまた広がりました~♪
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの『暖かいコメント』と『ぽちっとな♪』が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
自転車です。折りたたみができ、ジュニアのトイレルームに納まるやつ。
12インチの小径自転車です。
普通、折りたたみ自転車というと、横に折れるものが多いですが、落札した自転車は縦に折りたたむことができます。
さっそく組み立ててみました。

どーです?小っさいでしょ?
で、収納時には、、、

こうなります。
試乗しましたが、小径自転車なので最初はふらふらしました。
でも乗れないほどではありませんでした。12インチよりも小さい車輪だと、もっと苦労したかもしれません。
さて、これでジュニアの楽しみ方がまた広がりました~♪
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの『暖かいコメント』と『ぽちっとな♪』が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

親父の休日キャラバン
11月最後の週末。ジュニアでのお出かけがとんと出来なくなっている憂さを晴らすべく、ちょっとそこまでお出かけしてきた。目的は2つ!先日買った自転車で山中湖をサイクリング。そして、ネットで親しくさせていただいている、マッシュにお乗りのもーりーさんとのプチオフ♪
出発は27日(金)の夜。
仕事を定時で切り上げ帰宅。食事して、荷物を積み込んで、お風呂に入って・・・などなどをしていると、既に19時30分過ぎ・・・汗
いつものヤオ◎ンで買出しして、ガソリンスタンドで給油。と、ここでちょっとしたハプニング発生・・・
結局、市内を出ることができたのは20時30分を過ぎていただろうか・・・
山中湖の駐車場に付くと既にもーりーさんは到着していました。
『こんばんはぁ~初めまして~~』で、さっそくプチオフ。もーりーさんからの差し入れの『海ぶどう』をつまみに、ビールで乾杯 ( ^_^)/C□☆□D\(^_^ ) カンパーイ!
σ(◎◎)は缶ビールと缶チューハイですっかり酔っ払い。ウィ((--*)(((*--))).oO,,ヒック!!
深夜2時までお話しさせていただきました~!
翌朝は6時に目が覚めるも二度寝 (__).。oOグゥー・・・( ~o~)ハッ・・・( -_-)ネヨウ・・・
7時になんとか目を開け外に出てみると、湖面一面に朝もやが。

もーりーさんは6時に起きて、こんなスンバラスィー景色を収めたそうです。

どうやら太陽が出てきて、湖面が温められたため、朝もやが発生した様子^^;
やっぱり早起きは三文の得なんですね~!
それでもしばしもーりーさんとお話ししながら待っていると、ようやく綺麗な富士山が!

9時過ぎには名残惜しいも、もーりーさんとお別れ (TOT)/~~~
σ(◎◎)は自転車で山中湖1周です。

自転車のインプレはまた後日。
や、山中湖を自転車で1周というのもまた楽しいものです。
山中湖畔でこのようなものを見ることができましたっ!
恋子と恋太郎のシンクロナイズドスイミングです!
・
・
・

また途中にはこのような懐かしい(?)お店も。

梅宮辰夫漬物本舗です。昔、タレントショップが流行りましたよね~!山中湖には北野武のカレー屋もありましたが、いつのまにか無くなっていました。
さすが山中湖。ペンションや別荘もたくさんありました。
のんびり2時間かけて、我が移動別荘(ジュニア)に帰宅。
ほどよい疲れが太ももに残ります。
その後、近くにある石割温泉に移動。

100円返却式と書いてあるも、どこに入れるのか?ガチャガチャやるも鍵は回らず・・・

(; ̄^ ̄)ん~
なんと、裏側にお金を入れるところがありました オオオオォ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!

まずはお昼ご飯ということでお蕎麦をいただきました。

お風呂を堪能し、今夜の宿を道の駅朝霧高原と決めて移動開始。
途中、発電機を回して炊飯器のスイッチオン!走行炊飯の開始です。

朝霧高原に到着すると、ご飯もちょうど炊きあがってましたので、卵かけご飯とベーコンを焼いて頂きました。
ご飯は一合炊きましたが、1人で一合は多すぎます。残りは朝食に。
途中のコンビニでこんなものを仕入れました。

お茶です。
お茶漬けにすれば、冷たくなったご飯も美味しくいただけます♪
・
・
・
あ・・・お茶漬けのもとがない・・・
仕方ない・・・『お茶漬け』ならぬ『お茶だけ』でご飯をさらさらっといただきました。
さて、富士山ですが、前日までの天気予報ではあまり天気がよくなさそうでしたが、こんな感じで姿を見せてくれました♪


朝霧高原でゆっくり過ごし、帰宅の途に。
途中、まかいの牧場にちょっと寄り道。

その後、道の駅ふじおやまにも寄り道。
ここは、ボンゴフレンディに乗り、車中泊を満喫しているうさっぷさんに教えていただいたパンが美味しいお店が入っています。

ここでパンを購入。

コロッケも(^¬^)うまそ~

パンとコロッケをお買い上げ!美味しかった~♪

道の駅では、なにやらのイベントも開催されていました。しばし中年お父さんたちの軽快な音楽に耳を傾け帰宅しました。

今回の走行距離 200キロちょっと。こんなキャラバンも楽しいですね~!
親父の休日キャラバンアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
出発は27日(金)の夜。
仕事を定時で切り上げ帰宅。食事して、荷物を積み込んで、お風呂に入って・・・などなどをしていると、既に19時30分過ぎ・・・汗
いつものヤオ◎ンで買出しして、ガソリンスタンドで給油。と、ここでちょっとしたハプニング発生・・・
結局、市内を出ることができたのは20時30分を過ぎていただろうか・・・
山中湖の駐車場に付くと既にもーりーさんは到着していました。
『こんばんはぁ~初めまして~~』で、さっそくプチオフ。もーりーさんからの差し入れの『海ぶどう』をつまみに、ビールで乾杯 ( ^_^)/C□☆□D\(^_^ ) カンパーイ!
σ(◎◎)は缶ビールと缶チューハイですっかり酔っ払い。ウィ((--*)(((*--))).oO,,ヒック!!
深夜2時までお話しさせていただきました~!
翌朝は6時に目が覚めるも二度寝 (__).。oOグゥー・・・( ~o~)ハッ・・・( -_-)ネヨウ・・・
7時になんとか目を開け外に出てみると、湖面一面に朝もやが。

もーりーさんは6時に起きて、こんなスンバラスィー景色を収めたそうです。

どうやら太陽が出てきて、湖面が温められたため、朝もやが発生した様子^^;
やっぱり早起きは三文の得なんですね~!
それでもしばしもーりーさんとお話ししながら待っていると、ようやく綺麗な富士山が!

9時過ぎには名残惜しいも、もーりーさんとお別れ (TOT)/~~~
σ(◎◎)は自転車で山中湖1周です。

自転車のインプレはまた後日。
や、山中湖を自転車で1周というのもまた楽しいものです。
山中湖畔でこのようなものを見ることができましたっ!
恋子と恋太郎のシンクロナイズドスイミングです!
・
・
・

また途中にはこのような懐かしい(?)お店も。

梅宮辰夫漬物本舗です。昔、タレントショップが流行りましたよね~!山中湖には北野武のカレー屋もありましたが、いつのまにか無くなっていました。
さすが山中湖。ペンションや別荘もたくさんありました。
のんびり2時間かけて、我が移動別荘(ジュニア)に帰宅。
ほどよい疲れが太ももに残ります。
その後、近くにある石割温泉に移動。

100円返却式と書いてあるも、どこに入れるのか?ガチャガチャやるも鍵は回らず・・・

(; ̄^ ̄)ん~
なんと、裏側にお金を入れるところがありました オオオオォ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!

まずはお昼ご飯ということでお蕎麦をいただきました。

お風呂を堪能し、今夜の宿を道の駅朝霧高原と決めて移動開始。
途中、発電機を回して炊飯器のスイッチオン!走行炊飯の開始です。

朝霧高原に到着すると、ご飯もちょうど炊きあがってましたので、卵かけご飯とベーコンを焼いて頂きました。
ご飯は一合炊きましたが、1人で一合は多すぎます。残りは朝食に。
途中のコンビニでこんなものを仕入れました。

お茶です。
お茶漬けにすれば、冷たくなったご飯も美味しくいただけます♪
・
・
・
あ・・・お茶漬けのもとがない・・・
仕方ない・・・『お茶漬け』ならぬ『お茶だけ』でご飯をさらさらっといただきました。
さて、富士山ですが、前日までの天気予報ではあまり天気がよくなさそうでしたが、こんな感じで姿を見せてくれました♪


朝霧高原でゆっくり過ごし、帰宅の途に。
途中、まかいの牧場にちょっと寄り道。

その後、道の駅ふじおやまにも寄り道。
ここは、ボンゴフレンディに乗り、車中泊を満喫しているうさっぷさんに教えていただいたパンが美味しいお店が入っています。

ここでパンを購入。

コロッケも(^¬^)うまそ~

パンとコロッケをお買い上げ!美味しかった~♪

道の駅では、なにやらのイベントも開催されていました。しばし中年お父さんたちの軽快な音楽に耳を傾け帰宅しました。

今回の走行距離 200キロちょっと。こんなキャラバンも楽しいですね~!
親父の休日キャラバンアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

返信、遅くなり申し訳ありません。
最近、ブログもとんと更新せず、放置状態です(汗)
お出かけも減って、ネタ不足です・・・HEYスーパーホテルPremier銀座オノザカです。お久しぶりです。
最近はネットもろくに見ない日が続き、久しぶりにHEYさんのブログに来ました。
「アルコールが無料」に反応してしまいました(^^;)
オノザカスーパーホテルPremier銀座>ぱぴくる♪さんお久しぶりです~♪
すっかりブログ放置状態です・・・汗
まさか銀座に泊まる日がこようとは思いませんでした!しかも銀座で温泉に入るとは!!(笑)
しかし・・・キャンHEYスーパーホテルPremier銀座HEYさん ご無沙汰です。
このお値段でのサービスと設備は素晴らしいですね♪
数年前の中国人バブルの時はビジネスホテルシングルルームの2人利用でも20,000円以上でした😅
ぱぴくる♪2020年GWクルーズ!>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます (^-^*)/コンチャ!
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEY