南房総暴走キャラバン その1
2010年、最初のキャラバンです。
1月8日(金)、嫁さまの帰宅を待ちます。荷物はすっかり準備OKです。
18時30分ころ出発。向かうは海ほたるです。
一般道でゆっくり海ほたるを目指します。途中、ファミレスで夕食です。
東京湾アクアラインも、千葉県知事のおかげで、安く走ることができます。

22時ころに海ほたる駐車場に到着です。

施設内をぐるっと回ってみましたが、ほとんど閉店です^^;
翌朝、施設内の立ち食い蕎麦屋さんで、朝食をいただきます。

嫁さまはあさりうどん。

σ( ̄∇ ̄o)はあさり塩ラーメンをいただきました。

海ほたるから、遠く富士山も見れました。今日はいい天気です♪ヽ( ̄▼ ̄*)ノ

アクアラインを渡ると、いよいよ千葉県です。

最初の目的地は、マザー牧場です。

ショーを見学しました。

羊さんの毛狩りのショーです。

広い施設なので、このようなわんわんバスやトラクターバスで移動することもできます。

しかし・・・
有料です。片道わんわんバス200円、トラクターバス400円。

高っっ!
体験教室もあります。嫁さまはレアチーズケーキ作りに挑戦しました。

体験教室が終わると、昼食にちょうどいい時間となりました。
やはりジンギスカンは外せません。

美味しくジンギスカンをいただいた後は、やはりデザートです。

15時近くまでマザー牧場を堪能し、向かったのは日本寺です。
この日本寺は地獄のぞきで有名なお寺です。
日本寺に向かうには、ロープウェイで一気に山頂に上る方法と、有料道路から山頂に向かう方法と、無料道路から中腹にある無料駐車場に車を停め、徒歩で山頂に上る方法があります。
σ( ̄∇ ̄o)はもちろん無料道路をチョイスしました。
駐車場からすぐのところにある大仏を見学し、いよいよ山頂を目指します。

山頂まではこのような階段を登ります。

30分ほど歩くと、目指す山頂に到着します。
これが地獄のぞきです。この先端に立ち、下をのぞきこみます。

この地獄のぞきを、下から見上げてみました。
あの出っ張った岩から下をのぞきこんでいるんです。

地獄のぞきを堪能したら、後は駐車場まで下るだけです。
山頂までロープウェイや有料道路を使った方の中には、中腹の大仏を見るために下りて、また階段で上に戻るという苦労をされている方がいます。
日本寺を堪能し、保田漁港のばんやに向かいました。
このばんや、キャンカーが納車されたらぜひ行きたい場所でした。
ばんやに到着すると、駐車場に横浜ナンバーのジュニアが停まっていました!どなただったのでしょう?
まずは入浴。歩き回って疲れた身体を癒します。
お風呂からあがって夕食です。
このイナダの煮物、520円です。安いですね~!

イカの掻き揚げも食べました。とってもまいう~♪です。

お風呂に、食事に、大満足のばんやです。
ばんやから数分の道の駅きょなんが今夜の泊地です。
道の駅に移動し、嫁さまと乾杯して就寝。明日は早起きです。
その②に続く
南房総暴走キャラバンアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
1月8日(金)、嫁さまの帰宅を待ちます。荷物はすっかり準備OKです。
18時30分ころ出発。向かうは海ほたるです。
一般道でゆっくり海ほたるを目指します。途中、ファミレスで夕食です。
東京湾アクアラインも、千葉県知事のおかげで、安く走ることができます。

22時ころに海ほたる駐車場に到着です。

施設内をぐるっと回ってみましたが、ほとんど閉店です^^;
翌朝、施設内の立ち食い蕎麦屋さんで、朝食をいただきます。

嫁さまはあさりうどん。

σ( ̄∇ ̄o)はあさり塩ラーメンをいただきました。

海ほたるから、遠く富士山も見れました。今日はいい天気です♪ヽ( ̄▼ ̄*)ノ

アクアラインを渡ると、いよいよ千葉県です。

最初の目的地は、マザー牧場です。

ショーを見学しました。

羊さんの毛狩りのショーです。

広い施設なので、このようなわんわんバスやトラクターバスで移動することもできます。

しかし・・・
有料です。片道わんわんバス200円、トラクターバス400円。

高っっ!
体験教室もあります。嫁さまはレアチーズケーキ作りに挑戦しました。

体験教室が終わると、昼食にちょうどいい時間となりました。
やはりジンギスカンは外せません。

美味しくジンギスカンをいただいた後は、やはりデザートです。

15時近くまでマザー牧場を堪能し、向かったのは日本寺です。
この日本寺は地獄のぞきで有名なお寺です。
日本寺に向かうには、ロープウェイで一気に山頂に上る方法と、有料道路から山頂に向かう方法と、無料道路から中腹にある無料駐車場に車を停め、徒歩で山頂に上る方法があります。
σ( ̄∇ ̄o)はもちろん無料道路をチョイスしました。
駐車場からすぐのところにある大仏を見学し、いよいよ山頂を目指します。

山頂まではこのような階段を登ります。

30分ほど歩くと、目指す山頂に到着します。
これが地獄のぞきです。この先端に立ち、下をのぞきこみます。

この地獄のぞきを、下から見上げてみました。
あの出っ張った岩から下をのぞきこんでいるんです。

地獄のぞきを堪能したら、後は駐車場まで下るだけです。
山頂までロープウェイや有料道路を使った方の中には、中腹の大仏を見るために下りて、また階段で上に戻るという苦労をされている方がいます。
日本寺を堪能し、保田漁港のばんやに向かいました。
このばんや、キャンカーが納車されたらぜひ行きたい場所でした。
ばんやに到着すると、駐車場に横浜ナンバーのジュニアが停まっていました!どなただったのでしょう?
まずは入浴。歩き回って疲れた身体を癒します。
お風呂からあがって夕食です。
このイナダの煮物、520円です。安いですね~!

イカの掻き揚げも食べました。とってもまいう~♪です。

お風呂に、食事に、大満足のばんやです。
ばんやから数分の道の駅きょなんが今夜の泊地です。
道の駅に移動し、嫁さまと乾杯して就寝。明日は早起きです。
その②に続く
南房総暴走キャラバンアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

南房総暴走キャラバン その2
1月10日(日)
千葉2日目の朝は午前4時半に起床です。
目覚ましで無理やり目を覚まします。
それでも10分くらいは布団の中から抜け出せませんでした^^;
やっとこさ起きだして、着替えます。今日は寒さ対策200%強化です。昔、2月の北海道旅行をしたときに着た防寒ジャンパーを着込みます。
なぜ早起きなのか。なぜ厳重な防寒対策をするのか。
それは、ばんやで行っている定置網漁見学に参加するためでした。
今日の参加者はわが家を含め2組4名さま。遊覧船での見学かと思いきや、実際に定置網漁を行う漁船に乗り込み、漁船からの見学です。

網を仕掛けた漁場に到着すると、大きな漁船2艘がかりで網を巻き上げます。

1時間半の漁を見学すると、ばんやに戻ります。すっかり冷えた身体を温めるべくまずはお風呂に。
お風呂からあがると朝食になります。
ごはんだにゃー~(=^・・^)ヘ >゜)))彡

朝からボリューミィーです。
大大大満足の朝食をいただき、ばんやをあとにします。
本日の目的は、南房総の道の駅めぐりです。
たまたま、海ほたるで南房総道の駅巡りのスタンプラリーの用紙をゲットしていました。
さっそく道の駅きょなんに戻り、スタンプを押しスタンプラリーの開始です。

道の駅富楽里とみやまは、高速道路のPAと併設されています。お惣菜コーナーがとても美味しそうでした。

道の駅おおつのさとは、道の駅の中に温室があり、花を観賞することができます。

道の駅とみうらは、もう有名な道の駅ですね!

これを食べなければ始まりません。これを食べるためにはるばる神奈川から来たのですから。

ちょっと離れた売店では、このようなソフトも売られていました。

お味は・・・本家(道の駅売店)の方が勝ちかなぁ?
道の駅鄙の里です。農家が作った新鮮野菜の料理が有名で、レストランは混んでいました。

ここでもまたソフト・・・汗

道の駅南房パラダイスです。施設に併設された道の駅です。

フラワーラインをひた走り、次の目的地に向かいます。

次の目的地はお風呂です。
こちら、ジャングルパレスさんで立ち寄り湯をお願いしました。
千葉をキャラバンするのに最大の難関が、日帰り温泉の情報が少ないことでした。

お風呂の施設はさすがに年期を感じますが、露天風呂から太平洋を一望する眺めのよいお風呂を堪能できます。
お風呂をいただいたあと、再び道の駅巡りを続けます。
道の駅白浜野島崎です。

あたりはすっかり暗くなり、時計は17時になろうとしています。
急げばまだ次の道の駅に間にあうか?
次の道の駅はちくら潮風王国です。
到着は17時10分ころになりました。まだスタンプは押せるでしょうか?駐車場に停めている間に嫁さまを走らせます。
残念ながらすでにスタンプは事務所内にしまわれてしまいました (T_T)シクシク
今夜はここに泊まり、明日の朝スタンプを押すことにします。
ま、ここに泊まることは予定通りなので、問題なしなんですが。
その③に続く
南房総暴走キャラバンアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
千葉2日目の朝は午前4時半に起床です。
目覚ましで無理やり目を覚まします。
それでも10分くらいは布団の中から抜け出せませんでした^^;
やっとこさ起きだして、着替えます。今日は寒さ対策200%強化です。昔、2月の北海道旅行をしたときに着た防寒ジャンパーを着込みます。
なぜ早起きなのか。なぜ厳重な防寒対策をするのか。
それは、ばんやで行っている定置網漁見学に参加するためでした。
今日の参加者はわが家を含め2組4名さま。遊覧船での見学かと思いきや、実際に定置網漁を行う漁船に乗り込み、漁船からの見学です。

網を仕掛けた漁場に到着すると、大きな漁船2艘がかりで網を巻き上げます。

1時間半の漁を見学すると、ばんやに戻ります。すっかり冷えた身体を温めるべくまずはお風呂に。
お風呂からあがると朝食になります。
ごはんだにゃー~(=^・・^)ヘ >゜)))彡

朝からボリューミィーです。
大大大満足の朝食をいただき、ばんやをあとにします。
本日の目的は、南房総の道の駅めぐりです。
たまたま、海ほたるで南房総道の駅巡りのスタンプラリーの用紙をゲットしていました。
さっそく道の駅きょなんに戻り、スタンプを押しスタンプラリーの開始です。

道の駅富楽里とみやまは、高速道路のPAと併設されています。お惣菜コーナーがとても美味しそうでした。

道の駅おおつのさとは、道の駅の中に温室があり、花を観賞することができます。

道の駅とみうらは、もう有名な道の駅ですね!

これを食べなければ始まりません。これを食べるためにはるばる神奈川から来たのですから。

ちょっと離れた売店では、このようなソフトも売られていました。

道の駅鄙の里です。農家が作った新鮮野菜の料理が有名で、レストランは混んでいました。

ここでもまたソフト・・・汗

道の駅南房パラダイスです。施設に併設された道の駅です。

フラワーラインをひた走り、次の目的地に向かいます。

次の目的地はお風呂です。
こちら、ジャングルパレスさんで立ち寄り湯をお願いしました。
千葉をキャラバンするのに最大の難関が、日帰り温泉の情報が少ないことでした。

お風呂の施設はさすがに年期を感じますが、露天風呂から太平洋を一望する眺めのよいお風呂を堪能できます。
お風呂をいただいたあと、再び道の駅巡りを続けます。
道の駅白浜野島崎です。

あたりはすっかり暗くなり、時計は17時になろうとしています。
急げばまだ次の道の駅に間にあうか?
次の道の駅はちくら潮風王国です。
到着は17時10分ころになりました。まだスタンプは押せるでしょうか?駐車場に停めている間に嫁さまを走らせます。
残念ながらすでにスタンプは事務所内にしまわれてしまいました (T_T)シクシク
今夜はここに泊まり、明日の朝スタンプを押すことにします。
ま、ここに泊まることは予定通りなので、問題なしなんですが。
その③に続く
南房総暴走キャラバンアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

南房総暴走キャラバン その3
1月11日(月)
道の駅ちくら潮風王国で朝を迎えました。
空はどんより曇り空・・・
この道の駅には、漁船が飾られています。

大きな生簀があります。新鮮な魚が買えますね!

道の駅ローズマリー公園です。

紅茶のソフトって、ありそうで食べたことなかったですね~!

南房総道の駅スタンプラリー最後の場所はこちら。道の駅鴨川オーシャンパークです。

かな~り変わった建物です !( ̄∇ ̄ ;)
本日限定の出店があり、イカと菜の花の味噌汁をいただきました。うまぁ~♪

この道の駅で昼食にしました。
サザエ丼というのがあったので、ものは試しと食べてみました。
期待はしていませんでしたが、思った以上に美味しかったです♪

南房総キャラバンも終わり、帰宅します。
キャラバン最後の〆はやはり温泉です。
こちらの濃溝温泉千寿の湯をいただきました。

洗い場は4つ。浴槽も5人も入ればいっぱいというこじんまりした温泉です。お湯も温め(ぬるめ)ですが、のんびり入って上がると身体はポカポカ ヾ(´▽`A``アセアセ
最後に大満足の温泉を発見し、得した気分でお風呂をあとにしました。
帰宅途中にある道の駅ふれあいパークきみつにも立ち寄りました。

帰りも東京湾アクアラインを通ります。
海ほたるに立ち寄ります。満車とのことでしたが、運良くすんなり停めることができました。

ささ、トンネルを抜けて神奈川に戻りましょう!

首都高から東名に入り、海老名SAで最後の休憩です。
KIHACHIとかいうお店があり、そちらで最後のソフトをいただきました。

や~今回もソフト食いまくってますね~~!反省 ( ̄_ ̄ i)タラー
南房総暴走キャラバンアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
道の駅ちくら潮風王国で朝を迎えました。
空はどんより曇り空・・・
この道の駅には、漁船が飾られています。

大きな生簀があります。新鮮な魚が買えますね!

道の駅ローズマリー公園です。

紅茶のソフトって、ありそうで食べたことなかったですね~!

南房総道の駅スタンプラリー最後の場所はこちら。道の駅鴨川オーシャンパークです。

かな~り変わった建物です !( ̄∇ ̄ ;)
本日限定の出店があり、イカと菜の花の味噌汁をいただきました。うまぁ~♪

この道の駅で昼食にしました。
サザエ丼というのがあったので、ものは試しと食べてみました。
期待はしていませんでしたが、思った以上に美味しかったです♪

南房総キャラバンも終わり、帰宅します。
キャラバン最後の〆はやはり温泉です。
こちらの濃溝温泉千寿の湯をいただきました。

洗い場は4つ。浴槽も5人も入ればいっぱいというこじんまりした温泉です。お湯も温め(ぬるめ)ですが、のんびり入って上がると身体はポカポカ ヾ(´▽`A``アセアセ
最後に大満足の温泉を発見し、得した気分でお風呂をあとにしました。
帰宅途中にある道の駅ふれあいパークきみつにも立ち寄りました。

帰りも東京湾アクアラインを通ります。
海ほたるに立ち寄ります。満車とのことでしたが、運良くすんなり停めることができました。

ささ、トンネルを抜けて神奈川に戻りましょう!

首都高から東名に入り、海老名SAで最後の休憩です。
KIHACHIとかいうお店があり、そちらで最後のソフトをいただきました。

や~今回もソフト食いまくってますね~~!反省 ( ̄_ ̄ i)タラー
南房総暴走キャラバンアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

カーフィルムの以外な効果
コンセントの位置は?
アウトドアジュニアは、月産2台です。ほぼオーダーメイドなので、社長に相談すると、様々に対応してくれます。
その中の1つに、コンセントの位置があります。
σ( ̄∇ ̄o)の場合、全部で11箇所のコンセントを設置しました。
実は、このコンセントの位置を決めるに当たって、とぉ~~~~っても悩みました。
今後、アウトドアジュニアを購入される(生産再開を願って)方の参考までに、どこに設置したか、使い具合はどうなのかを書き綴っておきます。
続きはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
その中の1つに、コンセントの位置があります。
σ( ̄∇ ̄o)の場合、全部で11箇所のコンセントを設置しました。
実は、このコンセントの位置を決めるに当たって、とぉ~~~~っても悩みました。
今後、アウトドアジュニアを購入される(生産再開を願って)方の参考までに、どこに設置したか、使い具合はどうなのかを書き綴っておきます。
続きはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY