箸+スプーン&フォーク、オフ会にいいかも~!
ワンセグTVスタンド
ほったらかし温泉&甲州道の駅巡り
ほんとなら金曜日にお休みをもらって行く予定でしたが、土日の2日間でお出かけしてきました。
金曜日。仕事を終え速攻で帰宅。夕飯を食べお風呂に入り20時過ぎには出発します。
まずはいつものようにいつもの場所、ヤオハンで買出し&給水です。
その後、R246で御殿場へ。社会実験で無料となっている東富士五湖道路で大月まで。そこからは中央高速で勝沼ICで降ります。
23時過ぎには笛吹川フルーツ公園に到着。1杯いただきおやすみなさい。
翌朝、4時に目覚ましに起こされます。
4時半前にほったらかし温泉の駐車場に行くと、すでに50台以上の車が・・・
これだからお休みの日に遊ぶのってヤだ・・・
さっそくあっちの湯に入ります。
入浴時はまだ暗かったのが、だんだん明るくなってきます。
あ・・・雲が多い・・・
正面に鎮座しているはずの富士山は?
やっぱり雲の中・・・
今回も青空の元、富士山を眺めながら気持ちよく入浴♪という夢はかないませんでした・・・
金曜日だったらいい天気だったのにぃぃ~ん・・・
(T_T)シクシク

お風呂からあがり、ほったらかし温泉名物「温玉あげ」をいただきます。

う・・・作り置きか・・・サクッと感がちょっとないな・・・
さて、いよいよ甲州道の駅巡りの開始です。
まず最初は道の駅とよとみです。

この道の駅、TVにも紹介されたことがある有名な道の駅です。
目にも鮮やかなお弁当です。
これで500円!

昼食用にお弁当と、美味しそうな桃を購入しました。
次に向かったのは道の駅しらねです。

ここは寄らなくてもよかったかな・・・
続いて、道の駅にらさきです。

道を挟んで温泉施設があります。今回は入浴しなかったので、次回ぜひ入りたいですネ!
道の駅南きよさとです。

ゴンドラ(往復300円)があったり、釣堀があったり、BBQコーナーもあるようです。
ここもゆっくり堪能したい道の駅でした。
清里の中心地に向かう途中、ここのお店にわざわざ立ち寄りました。

お目当てはこれ!

わかります?
その名も
ク・ソフト
といいます。
和便器を模した容器に入れられています。
スプーンの柄には
ご丁寧に
ハエの絵が張られています。

味は、バニラやイチゴなど色々選べますが
ここはやはりチョコを頼みたいものです!
お値段は500円とちょっとお高めです・・・
ク・ソフトをいただき、清里の中心地に入ります。
清里というと、我ら40代の人間には有名な観光地です。
そう、例えて言うならば
山奥に原宿が現れた!
とも言えるくらいおしゃれなイメージでした。
しかし、今の清里といえば、駅前のしかも休日だというにもかかわらず人、少なっ・・・
そんな駅前を通り越して、清里の中でも唯一活気のある「清泉寮」に向かいます。

清泉寮といえばこれ!

そう!
キング・オブ・ソフトともいえるソフトクリームです。
後ろに写っている人すべてソフトクリームを片手に持っています。
本日最後の道の駅はここ。
道の駅こぶちざわです。

温泉も併設されています。

お湯は緑色で、静岡にある川根温泉のような感じです。
今夜はここでお泊りします。
地元では毎晩暑い夜ですが、ここは夜になると寒いくらいです。
おかげでぐっすり眠ることができました。
8日(日)
ジュニアでシャワーを浴びてさっぱりします。
本日最初の道の駅は、甲州からちょっと外れて信州です。
道の駅信州蔦木宿です。

ちょっと辺りをうろうろして次の目的地に出発します。
甲州に戻り、道の駅はくしゅうです。

湧き水が湧いています。そういえば近くにサントリーの工場もありましたっけ!水が綺麗なんですね~!

甲州道の駅巡り最後は道の駅富士吉田です。

ここは何度も訪れている道の駅です。
ここで、まだジュニアの水に余裕があったので、再びシャワーを浴びてさっぱりしたところで家路につきました。
土日の2日でしたが、十分楽しめた旅でした♪
ほったらかし温泉&甲州道の駅巡りアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
金曜日。仕事を終え速攻で帰宅。夕飯を食べお風呂に入り20時過ぎには出発します。
まずはいつものようにいつもの場所、ヤオハンで買出し&給水です。
その後、R246で御殿場へ。社会実験で無料となっている東富士五湖道路で大月まで。そこからは中央高速で勝沼ICで降ります。
23時過ぎには笛吹川フルーツ公園に到着。1杯いただきおやすみなさい。
翌朝、4時に目覚ましに起こされます。
4時半前にほったらかし温泉の駐車場に行くと、すでに50台以上の車が・・・
これだからお休みの日に遊ぶのってヤだ・・・
さっそくあっちの湯に入ります。
入浴時はまだ暗かったのが、だんだん明るくなってきます。
あ・・・雲が多い・・・
正面に鎮座しているはずの富士山は?
やっぱり雲の中・・・
今回も青空の元、富士山を眺めながら気持ちよく入浴♪という夢はかないませんでした・・・
金曜日だったらいい天気だったのにぃぃ~ん・・・
(T_T)シクシク

お風呂からあがり、ほったらかし温泉名物「温玉あげ」をいただきます。

う・・・作り置きか・・・サクッと感がちょっとないな・・・
さて、いよいよ甲州道の駅巡りの開始です。
まず最初は道の駅とよとみです。

この道の駅、TVにも紹介されたことがある有名な道の駅です。
目にも鮮やかなお弁当です。
これで500円!

昼食用にお弁当と、美味しそうな桃を購入しました。
次に向かったのは道の駅しらねです。

続いて、道の駅にらさきです。

道を挟んで温泉施設があります。今回は入浴しなかったので、次回ぜひ入りたいですネ!
道の駅南きよさとです。

ゴンドラ(往復300円)があったり、釣堀があったり、BBQコーナーもあるようです。
ここもゆっくり堪能したい道の駅でした。
清里の中心地に向かう途中、ここのお店にわざわざ立ち寄りました。

お目当てはこれ!

わかります?
その名も
ク・ソフト
といいます。
和便器を模した容器に入れられています。
スプーンの柄には
ご丁寧に
ハエの絵が張られています。

味は、バニラやイチゴなど色々選べますが
ここはやはりチョコを頼みたいものです!
お値段は500円とちょっとお高めです・・・
ク・ソフトをいただき、清里の中心地に入ります。
清里というと、我ら40代の人間には有名な観光地です。
そう、例えて言うならば
山奥に原宿が現れた!
とも言えるくらいおしゃれなイメージでした。
しかし、今の清里といえば、駅前のしかも休日だというにもかかわらず人、少なっ・・・
そんな駅前を通り越して、清里の中でも

清泉寮といえばこれ!

そう!
キング・オブ・ソフトともいえるソフトクリームです。
後ろに写っている人すべてソフトクリームを片手に持っています。
本日最後の道の駅はここ。
道の駅こぶちざわです。

温泉も併設されています。

お湯は緑色で、静岡にある川根温泉のような感じです。
今夜はここでお泊りします。
地元では毎晩暑い夜ですが、ここは夜になると寒いくらいです。
おかげでぐっすり眠ることができました。
8日(日)
ジュニアでシャワーを浴びてさっぱりします。
本日最初の道の駅は、甲州からちょっと外れて信州です。
道の駅信州蔦木宿です。

ちょっと辺りをうろうろして次の目的地に出発します。
甲州に戻り、道の駅はくしゅうです。

湧き水が湧いています。そういえば近くにサントリーの工場もありましたっけ!水が綺麗なんですね~!

甲州道の駅巡り最後は道の駅富士吉田です。

ここは何度も訪れている道の駅です。
ここで、まだジュニアの水に余裕があったので、再びシャワーを浴びてさっぱりしたところで家路につきました。
土日の2日でしたが、十分楽しめた旅でした♪
ほったらかし温泉&甲州道の駅巡りアルバムはこちら
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

スピード違反にご用心
西湖自由キャンプ場でキャンプ
西湖自由キャンプ場でキャンプしてきました。
出発は13日の金曜日・・・
道の駅ふじおやまで富士山の水でも給水して行こうとR246を走っていると、小山町に入ったところで豪雨が・・・とても給水どころではなく、山梨が晴れていることを願って通過。
東富士五湖道路の無料化社会実験の恩恵を受け山梨へ。
富士山の下を通るトンネルを越えて山梨に入ると雨も止んでいる様子♪
山中湖ICで一般道に下りて、道の駅富士吉田に。
22時だというのに車中泊の車やキャンピングカーが多いこと多いこと。
日中は富士山の湧き水を汲む人で大行列ができている水汲み場も人はいません。楽々ウォータージャグに水を入れました。
続いて目指すは道の駅なるさわ。
富士山を目の前に仰ぐ景色のいい道の駅・・・のようです。
翌朝、日の出前に自然に目が覚めました( ̄▼ ̄*)ニヤッ

しかし、あいにく富士山は厚い雲の中・・・(TOT)
施設が開くのを待ち、さっそくこちらをいただきました。

富士桜味のカキ氷に富士桜ソフトを載せたものです。とてもさっぱりしていて美味しかったです^^
さて、今回のキャンプは同じジュニアに乗っている旅人@多摩さんとご一緒です。
まずは待ち合わせ場所の道の駅富士吉田に戻ります。
11時頃に到着すると、既に旅人さんは到着されていました。
さっそく途中のスーパーで買出しをしながら移動開始です。
なにげに入ったスーパーでしたが、国産カルビ400g980円というお買い得品や1個200円のサザエなどを購入します。
バーベキューをやるため、キャンプ場に向かいます。
向かったのは、西湖自由キャンプ場というところです。

ここのキャンプ場、1人1000円で宿泊できます。この辺りの相場から比べても格安料金です。

それでいて、場所は西湖の目の前です。
多くの方が、湖水浴や釣り、カヌー、ウィンドサーフィンなどで楽しんでいられます。
さっそく私たちも楽しみましょう。
今回の目玉食材です。
これだけで1200円という、かなり高級な馬刺しです^^

国産カルビ、写真撮るのを忘れるくらい美味しかったです♪
つづいて牡蠣グラタン。

さらにサザエの壷焼き、と美味しい料理のオンパレードです。
さらにモツ焼きでお腹爆発です(*^-^)b

今回の西湖でのお楽しみがもうひとつありました。
実はわたくし、分不相応、贅沢にもクルーザーを所有しておりました。
せっかく西湖に行くのですから、クルーザーで楽しまない手はありませぬ。
さっそく湖面に着水し西湖を颯爽と走ります。湖面を渡る風がここちいいです。

はひ、もちろんラジコンのクルーザーです。(^^;;
6年ほど前に購入したものの、これまで遊ぶ場所がなく、この日が進水式となりました。
湖面に浮かべスイッチオン!
颯爽と走ります!
う~ん、かっくいいぃ~~♪
しかし5分後・・・
調子悪っ・・・
そうです、5分でバッテリー切れです・・・
(o_ _)o ドテッ
完全にバッテリーが切れる前に、なんとか救出しました。
それも、半身水の中に入ってようやくに・・・
あぶなく西湖にボートを漂流させてしまうところでした・・・
危険なラジコンボート遊びは切り上げ、再び宴会に。
夜になり、キャンプ場の隣にある温泉施設にお風呂をいただきにいきました。
いずみの湯といいます。

キャンプ場の受付に行くと、入浴割引券をもらえます。
お風呂から戻りダウン。
お家(ジュニア)に戻り就寝です。
真っ暗で静かな西湖のほとり。涼しく、ぐっすりと寝ることができました。
翌日は10時半にチェックアウトして、道の駅かつやまに立ち寄ります。
ここでピーチソフトをいただきました。

ここで富士吉田うどんの情報を集めます。以外に日曜日定休というお店が多いです。
その中で、日曜日も開いているこちらのお店に向かいました。

定番の肉うどんをいただきました。

その後、旅人さんとお別れし、東富士五湖道路を須走ICで下り、R246で帰宅となりました。
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
出発は13日の金曜日・・・
道の駅ふじおやまで富士山の水でも給水して行こうとR246を走っていると、小山町に入ったところで豪雨が・・・とても給水どころではなく、山梨が晴れていることを願って通過。
東富士五湖道路の無料化社会実験の恩恵を受け山梨へ。
富士山の下を通るトンネルを越えて山梨に入ると雨も止んでいる様子♪
山中湖ICで一般道に下りて、道の駅富士吉田に。
22時だというのに車中泊の車やキャンピングカーが多いこと多いこと。
日中は富士山の湧き水を汲む人で大行列ができている水汲み場も人はいません。楽々ウォータージャグに水を入れました。
続いて目指すは道の駅なるさわ。
富士山を目の前に仰ぐ景色のいい道の駅・・・のようです。
翌朝、日の出前に自然に目が覚めました( ̄▼ ̄*)ニヤッ

しかし、あいにく富士山は厚い雲の中・・・(TOT)
施設が開くのを待ち、さっそくこちらをいただきました。

富士桜味のカキ氷に富士桜ソフトを載せたものです。とてもさっぱりしていて美味しかったです^^
さて、今回のキャンプは同じジュニアに乗っている旅人@多摩さんとご一緒です。
まずは待ち合わせ場所の道の駅富士吉田に戻ります。
11時頃に到着すると、既に旅人さんは到着されていました。
さっそく途中のスーパーで買出しをしながら移動開始です。
なにげに入ったスーパーでしたが、国産カルビ400g980円というお買い得品や1個200円のサザエなどを購入します。
バーベキューをやるため、キャンプ場に向かいます。
向かったのは、西湖自由キャンプ場というところです。

ここのキャンプ場、1人1000円で宿泊できます。この辺りの相場から比べても格安料金です。

それでいて、場所は西湖の目の前です。
多くの方が、湖水浴や釣り、カヌー、ウィンドサーフィンなどで楽しんでいられます。
さっそく私たちも楽しみましょう。
今回の目玉食材です。
これだけで1200円という、かなり高級な馬刺しです^^

国産カルビ、写真撮るのを忘れるくらい美味しかったです♪
つづいて牡蠣グラタン。

さらにサザエの壷焼き、と美味しい料理のオンパレードです。
さらにモツ焼きでお腹爆発です(*^-^)b

今回の西湖でのお楽しみがもうひとつありました。
実はわたくし、分不相応、贅沢にもクルーザーを所有しておりました。
せっかく西湖に行くのですから、クルーザーで楽しまない手はありませぬ。
さっそく湖面に着水し西湖を颯爽と走ります。湖面を渡る風がここちいいです。

はひ、もちろんラジコンのクルーザーです。(^^;;
6年ほど前に購入したものの、これまで遊ぶ場所がなく、この日が進水式となりました。
湖面に浮かべスイッチオン!
颯爽と走ります!
う~ん、かっくいいぃ~~♪
しかし5分後・・・
調子悪っ・・・
そうです、5分でバッテリー切れです・・・
(o_ _)o ドテッ
完全にバッテリーが切れる前に、なんとか救出しました。
それも、半身水の中に入ってようやくに・・・
あぶなく西湖にボートを漂流させてしまうところでした・・・
危険なラジコンボート遊びは切り上げ、再び宴会に。
夜になり、キャンプ場の隣にある温泉施設にお風呂をいただきにいきました。
いずみの湯といいます。

キャンプ場の受付に行くと、入浴割引券をもらえます。
お風呂から戻りダウン。
お家(ジュニア)に戻り就寝です。
真っ暗で静かな西湖のほとり。涼しく、ぐっすりと寝ることができました。
翌日は10時半にチェックアウトして、道の駅かつやまに立ち寄ります。
ここでピーチソフトをいただきました。

ここで富士吉田うどんの情報を集めます。以外に日曜日定休というお店が多いです。
その中で、日曜日も開いているこちらのお店に向かいました。

定番の肉うどんをいただきました。

その後、旅人さんとお別れし、東富士五湖道路を須走ICで下り、R246で帰宅となりました。
◎にほんぶろぐ村へ登録しました。皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY