箱根峠を奇襲せよっ!
年末に、尾張の国から江戸に進軍する者があるとの一報が届いた。
その者は、浦安の国にある江戸鼠国(東京ディズニーリゾート)で休憩し、房総を平定した後に、小田原城を攻めるとのことであった。
小田原城総攻撃の前夜は、道の駅箱根峠で軍勢を整えるとのこと。
その報を聞いた相模の国主は奇襲をかけるべく、えすかる号を駆って箱根峠に向かった。
箱根峠には尾張の国主あみい号が兵を休めていた。

ということで、遠く愛知から遊びに来られていたmariopapaさんご一家が元旦の夜に道の駅箱根峠でお泊りとのことなので、さっそく奇襲をかけさせていただきました。
到着は20時を少し過ぎたころ。
すっかりお疲れであろうところ、奇襲攻撃させていただいたにもかかわらず、明るく迎えていただきました。
まずはmariopapaさんご一家にご挨拶。
その後、mariopapaさんご一家にえすかる号にあがっていただいて、談笑をさせていただきました。
ここで失敗が・・・年末のキャラバンから帰宅後、荷物を降ろしていたので、ツマミはまったく積んでなく、飲み物も2・3本程度の在庫・・・(^^;;
1時間ちょっとでしたが、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました^^
お疲れのところ、本当にありがとうございましたヾ(^O^)
◎皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
その者は、浦安の国にある江戸鼠国(東京ディズニーリゾート)で休憩し、房総を平定した後に、小田原城を攻めるとのことであった。
小田原城総攻撃の前夜は、道の駅箱根峠で軍勢を整えるとのこと。
その報を聞いた相模の国主は奇襲をかけるべく、えすかる号を駆って箱根峠に向かった。
箱根峠には尾張の国主あみい号が兵を休めていた。

ということで、遠く愛知から遊びに来られていたmariopapaさんご一家が元旦の夜に道の駅箱根峠でお泊りとのことなので、さっそく奇襲をかけさせていただきました。
到着は20時を少し過ぎたころ。
すっかりお疲れであろうところ、奇襲攻撃させていただいたにもかかわらず、明るく迎えていただきました。
まずはmariopapaさんご一家にご挨拶。
その後、mariopapaさんご一家にえすかる号にあがっていただいて、談笑をさせていただきました。
ここで失敗が・・・年末のキャラバンから帰宅後、荷物を降ろしていたので、ツマミはまったく積んでなく、飲み物も2・3本程度の在庫・・・(^^;;
1時間ちょっとでしたが、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました^^
お疲れのところ、本当にありがとうございましたヾ(^O^)
◎皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

iphoneに強ぇ~~~味方!!!!!
初キャラバン!(萌えあがれ♪ガンダム編)
2011年初キャラバンに行ってまいりました。
先日ペケ田さんからいただいた情報を元に、ガンダムを見に静岡へ出撃です。
1月6日(木)
仕事を終え急いで帰宅。荷物を放り込み、夕食とお風呂を済ませたら出発。
やっぱり21時になってしまいました (*'(OO)'*)ブヒ
今日の目的地は道の駅伊豆のへそです。
途中、道の駅ふじおやまで富士山の湧き水をウォータージャグに補給しました。
道の駅伊豆のへそに到着し、iphoneでブログのチェックとコメントへのレスを済ませてオヤスミナサイ・・・
1月7日(金)
富士山がとても綺麗な朝です。

今日の最初の目的地は、年末に訪れた畑毛温泉富士見館さんです。

嫁さまは温泉博士で無料、私は400円をお支払いして朝風呂をいただきました。

早朝から入れる貴重な温泉施設です。
お風呂をいただいた後は、R1で静岡を目指します。
途中、朝マックで朝食にしました。

朝食を済ませ、さらに西に進みます。
途中、道の駅富士に寄り道です。
こちらの道の駅、R1沿いで交通量もとても多く、泊まるにはあまり向きません。

ここで嫁さまがこんなものを見つけてきました。
ようかんパンだそうで、静岡名物を目指しているそうです。

さらに西を目指します。
由比漁港にちょっと寄り道。前は何度も通るのですが、立ち寄るのは初めてです。
このようなモニュメントが迎えてくれます。そう、桜海老のモニュメントです。

由比は桜海老で有名な漁港です。
漁港のすぐ脇に、桜海老のお蕎麦や丼を食べさせてくれるお店があります。

お蕎麦も丼も桜海老のかき揚げが2枚入って700円。とても美味しいです。
ちょっと早いですが、昼食にしました。

昼食も済ませ、いよいよ東静岡に到着です。
ペケ田さんからいただいた情報を頼りに、なんなく駐車場に到着しました。
駐車場はガラガラ!
&
平日の今日は駐車料金無料です♪ ラッキー♪♪

ガンダム会場までぶらぶら歩いて10分程度です。
いよいよ会場入り口に到着です!

見よ!この巨大さをっ!!
周りの木々を完全に見下ろしています!

ガンダムに近づくと、もう見上げるしかありません。
さすがは1分の1のスケールです。

次にその巨大さを実感できる写真をお見せしよう。

(なんか・・・ガンダム・・・小さっ・・・)
けしてガンダムが小さいわけではない。比較したビルがでかすぎたのだ。
このガンダム、ガンダムがメインではなく、静岡ホビーフェアの一環として展示されているものです。

ということで、静岡ホビーミュージアムの中に入ってみます。
ガンダムは無料で見学できますが、こちらは入場料600円が必要です。

プラモ好きにはたまらないイベントですね。

入ってすぐのところにはマニア垂涎のプラモが展示されています。
特にすごかったのはこれ!
プラモデル『乳牛の秘密』。
完成品をぜひ見てみたい作品です。

軍用車も展示されていますが、プラモ博ゆえに本物か模型かわかりませんでした。

1分の1スケールガンダムを設置する様子がフィギアで紹介されています。

そしてガンダムファン必見!
赤い頭です!

なんでもシャー専用のザクとやらだそうです。

ここまでくるともう訳分かりません…

だそうです・・・拡大写真がありますので、読んでください・・・
マジンガーZ世代のオジサンには意味わかりません・・・
さて、ガンダムも見たしホビーミュージアムも見学しました。
しかし!
ガンダムは夜見るのが綺麗だそうです。
せっかくですから見てみたいです。しかし日はまだ高い・・・
ということで、日本平を見学して時間を潰すことにしました。

ここから見る富士山も綺麗です。

夕暮れが近づき、再びガンダム会場に舞い戻りました。

おおっ!美味しそうなものがっ!!

ハムとガンダム♪

夕闇とガンダム♪

そしていよいよ
夜、光り輝くガンダム♪♪

うん♪うん♪こりゃ綺麗だ♪♪

ガンダムを見学し会場をぶらついていると、お台場ラーメンPARKなるものを見つけました。

さっそく夕食ということで、麺家いろはの富山ブラックと音麺酒家楽々の濃厚豚骨ラーメンをいただきました。

ガンダム会場を後にして向かうは、iphoneアプリで見つけた日帰り入浴施設の草薙の湯さんです。
温泉をローリーで運んでいるそうです。
駐車場は屋根のあるゲート付きのため、裏手のローリー車が付ける場所に止めさせていただきました。

お風呂もいただきさっぱりしたところで、今夜の泊地である道の駅玉露の里へ移動。
楽しい1日目はこうして終わりました。
初キャラバン!(温泉に行こう!編に続く)
◎皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
先日ペケ田さんからいただいた情報を元に、ガンダムを見に静岡へ出撃です。
1月6日(木)
仕事を終え急いで帰宅。荷物を放り込み、夕食とお風呂を済ませたら出発。
やっぱり21時になってしまいました (*'(OO)'*)ブヒ
今日の目的地は道の駅伊豆のへそです。
途中、道の駅ふじおやまで富士山の湧き水をウォータージャグに補給しました。
道の駅伊豆のへそに到着し、iphoneでブログのチェックとコメントへのレスを済ませてオヤスミナサイ・・・
1月7日(金)
富士山がとても綺麗な朝です。

今日の最初の目的地は、年末に訪れた畑毛温泉富士見館さんです。

嫁さまは温泉博士で無料、私は400円をお支払いして朝風呂をいただきました。

早朝から入れる貴重な温泉施設です。
お風呂をいただいた後は、R1で静岡を目指します。
途中、朝マックで朝食にしました。

朝食を済ませ、さらに西に進みます。
途中、道の駅富士に寄り道です。
こちらの道の駅、R1沿いで交通量もとても多く、泊まるにはあまり向きません。

ここで嫁さまがこんなものを見つけてきました。
ようかんパンだそうで、静岡名物を目指しているそうです。

さらに西を目指します。
由比漁港にちょっと寄り道。前は何度も通るのですが、立ち寄るのは初めてです。
このようなモニュメントが迎えてくれます。そう、桜海老のモニュメントです。

由比は桜海老で有名な漁港です。
漁港のすぐ脇に、桜海老のお蕎麦や丼を食べさせてくれるお店があります。

お蕎麦も丼も桜海老のかき揚げが2枚入って700円。とても美味しいです。
ちょっと早いですが、昼食にしました。

昼食も済ませ、いよいよ東静岡に到着です。
ペケ田さんからいただいた情報を頼りに、なんなく駐車場に到着しました。
駐車場はガラガラ!
&
平日の今日は駐車料金無料です♪ ラッキー♪♪

ガンダム会場までぶらぶら歩いて10分程度です。
いよいよ会場入り口に到着です!

見よ!この巨大さをっ!!
周りの木々を完全に見下ろしています!

ガンダムに近づくと、もう見上げるしかありません。
さすがは1分の1のスケールです。

次にその巨大さを実感できる写真をお見せしよう。

(なんか・・・ガンダム・・・小さっ・・・)
けしてガンダムが小さいわけではない。比較したビルがでかすぎたのだ。
このガンダム、ガンダムがメインではなく、静岡ホビーフェアの一環として展示されているものです。

ということで、静岡ホビーミュージアムの中に入ってみます。
ガンダムは無料で見学できますが、こちらは入場料600円が必要です。

プラモ好きにはたまらないイベントですね。

入ってすぐのところにはマニア垂涎のプラモが展示されています。
特にすごかったのはこれ!
プラモデル『乳牛の秘密』。
完成品をぜひ見てみたい作品です。

軍用車も展示されていますが、プラモ博ゆえに本物か模型かわかりませんでした。

1分の1スケールガンダムを設置する様子がフィギアで紹介されています。

そしてガンダムファン必見!
赤い頭です!

なんでもシャー専用のザクとやらだそうです。

ここまでくるともう訳分かりません…

だそうです・・・拡大写真がありますので、読んでください・・・
マジンガーZ世代のオジサンには意味わかりません・・・
さて、ガンダムも見たしホビーミュージアムも見学しました。
しかし!
ガンダムは夜見るのが綺麗だそうです。
せっかくですから見てみたいです。しかし日はまだ高い・・・
ということで、日本平を見学して時間を潰すことにしました。

ここから見る富士山も綺麗です。

夕暮れが近づき、再びガンダム会場に舞い戻りました。

おおっ!美味しそうなものがっ!!

ハムとガンダム♪

夕闇とガンダム♪

そしていよいよ
夜、光り輝くガンダム♪♪

うん♪うん♪こりゃ綺麗だ♪♪

ガンダムを見学し会場をぶらついていると、お台場ラーメンPARKなるものを見つけました。

さっそく夕食ということで、麺家いろはの富山ブラックと音麺酒家楽々の濃厚豚骨ラーメンをいただきました。

ガンダム会場を後にして向かうは、iphoneアプリで見つけた日帰り入浴施設の草薙の湯さんです。
温泉をローリーで運んでいるそうです。
駐車場は屋根のあるゲート付きのため、裏手のローリー車が付ける場所に止めさせていただきました。

お風呂もいただきさっぱりしたところで、今夜の泊地である道の駅玉露の里へ移動。
楽しい1日目はこうして終わりました。
初キャラバン!(温泉に行こう!編に続く)
◎皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

初キャラバン!(温泉に行こう!編)
1月8日(土)
道の駅玉露の里で朝をむかえました。今朝も気持ちいい天気です。

ここでぜひ食べてみたいものがありました。
それはこちら。

玉露ソフトです。
このソフト、むちゃ美味しいです。お茶系ソフトではナンバー1でした。
今日の最初の目的地は、温泉博士を使っての入浴です。
目指すは梅が島新田温泉黄金の湯。
途中狭い道を通りますが、これでもバス路線です(^^;;

さっそくお風呂をいただきます。

露天風呂と内風呂が2つあります。内風呂のうち、1つはかなり温(ぬる)く、いつまでも入っていることができます。こちらの温泉、源泉掛け流しではないようですが、ぬるぬる感のあるとても気持ちいいお風呂でした。
お風呂からあがったところで、隣の施設にある食堂で昼食をいただきました。

続いて向かったのは、島田市にある蓬莱橋です。
木造の橋では世界最長ということで、ギネスにも登録されています。

その長さ、約897m。
100円で渡ることが出来ます。
さっそく渡ってみると、その真ん中には・・・

なるほど、ここがど真ん中ですね?
往復で30分ほどかかり、いい運動になりました。
蓬莱橋を後にして、途中マックスバリューでお買い物をして、今夜の泊地である道の駅川根温泉に向かいオヤスミナサイ。
1月9日(日)
う~ん♪今朝もいい天気~~♪
さっそく地元の方々と一緒に足湯に浸かりました。

今日の目的地は寸又峡温泉です。
この辺りは川根茶の産地であり、道の両側にはお茶畑が広がります。

寸又峡温泉に行くためには途中このような狭い道を走らなければなりません。

しかもこの道、バス路線です。運が悪ければ大型のバスとすれ違うことになります・・・
無事に寸又峡温泉に到着しました。
まずはこちらに立ち寄りました。

山菜たっぷりのお蕎麦と・・・

山いも餅をいただきます。

お腹も満たされたら少し運動しましょう。
寸又峡の名物、夢の吊り橋を目指します。
夢の吊り橋は車で行くことはできません。
こちらのゲートから歩くこと15分程度です。

山あいは風が強く、かなり怖かったです ^^;

夢の吊り橋から戻り、こちらの飛龍の宿でお風呂をいただきます。
温泉博士でもちろん無料♪

露天風呂は源泉掛け流しで湯の花も浮いています。

寸又峡温泉もぬるぬる系のお風呂で、とっても気持ちいいです。
寸又峡温泉を堪能し、バスとすれ違わないことを祈りつつ来た道を戻ります。
途中このような吊り橋があります。
寸又峡に向かう途中に気づき、帰りに寄ろうと思っていたので立ち寄ることにしました。

お茶畑や人家の上を吊り橋が渡っています。

さっそく渡ってみると、途中でカメラを抱えた人たちが橋の上でたむろしています。

実はこの橋、大井川鉄道の上にかかっていて、SLを眼下に眺めることができるスポットです。
つまりこの方たちはSLを撮影するために待ち構えている
撮り鉄
の方たちなんです。
しかし・・・
狭い吊り橋の途中で大勢でたむろしていて・・・
はっきりいって・・・
邪魔です。
橋を渡って、戻ってきてもまだ居ます。
どうやら間もなくSLが通過するようです。
と思っていたら、ほんとに来ました。

σ( ̄∇ ̄o)も撮り鉄の仲間入り~♪
はひ、ミイラ取りがミイラです。
吊り橋の脇にはこのようなお休み処がありました。さっそく中を覗いてみます。

美味しそうなプリンがあったので、さっそく1つお買い上げ♪

とってもマイウ~♪なプリンでした。
再び道の駅川根温泉に戻り、お風呂をいただきます。

相変わらず川根の人気はすごいです。人であふれかえっています。
ここのお食事処では、川根茶を飲むことができます。

なにげにここのお茶が大好きです。
川根の湯を堪能し、今夜もここでオヤスミナサイ・・・
1月10日(月)
いよいよ最終日です。
今日は熱海を目指して、早朝から移動開始です。
どうやら夕べ雪が降ったようです。

最後の温泉、熱海温泉日航亭・大湯です。
こちらも温泉博士で無料入浴です。

かなり古い 趣(おもむき)のある建物です。
お風呂も熱いお湯です。

これで1月号の温泉博士の静岡県は制覇することができました。
帰宅途中、小田原のお気に入りのひもの屋さんに立ち寄ります。

とっても美味しいので、お近くにお越しの際にはぜひ立ち寄ってみてください。

鯵フィーレがお薦めです。
大井松田にあるドライブインはるみで昼食にして、14時頃に帰宅となりました。

走行距離605キロの楽し&気持ちいい旅でした。

◎皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
道の駅玉露の里で朝をむかえました。今朝も気持ちいい天気です。

ここでぜひ食べてみたいものがありました。
それはこちら。

玉露ソフトです。
このソフト、むちゃ美味しいです。お茶系ソフトではナンバー1でした。
今日の最初の目的地は、温泉博士を使っての入浴です。
目指すは梅が島新田温泉黄金の湯。
途中狭い道を通りますが、これでもバス路線です(^^;;

さっそくお風呂をいただきます。

露天風呂と内風呂が2つあります。内風呂のうち、1つはかなり温(ぬる)く、いつまでも入っていることができます。こちらの温泉、源泉掛け流しではないようですが、ぬるぬる感のあるとても気持ちいいお風呂でした。
お風呂からあがったところで、隣の施設にある食堂で昼食をいただきました。

続いて向かったのは、島田市にある蓬莱橋です。
木造の橋では世界最長ということで、ギネスにも登録されています。

その長さ、約897m。
100円で渡ることが出来ます。
さっそく渡ってみると、その真ん中には・・・

なるほど、ここがど真ん中ですね?
往復で30分ほどかかり、いい運動になりました。
蓬莱橋を後にして、途中マックスバリューでお買い物をして、今夜の泊地である道の駅川根温泉に向かいオヤスミナサイ。
1月9日(日)
う~ん♪今朝もいい天気~~♪
さっそく地元の方々と一緒に足湯に浸かりました。

今日の目的地は寸又峡温泉です。
この辺りは川根茶の産地であり、道の両側にはお茶畑が広がります。

寸又峡温泉に行くためには途中このような狭い道を走らなければなりません。

しかもこの道、バス路線です。運が悪ければ大型のバスとすれ違うことになります・・・
無事に寸又峡温泉に到着しました。
まずはこちらに立ち寄りました。

山菜たっぷりのお蕎麦と・・・

山いも餅をいただきます。

お腹も満たされたら少し運動しましょう。
寸又峡の名物、夢の吊り橋を目指します。
夢の吊り橋は車で行くことはできません。
こちらのゲートから歩くこと15分程度です。

山あいは風が強く、かなり怖かったです ^^;

夢の吊り橋から戻り、こちらの飛龍の宿でお風呂をいただきます。
温泉博士でもちろん無料♪

露天風呂は源泉掛け流しで湯の花も浮いています。

寸又峡温泉もぬるぬる系のお風呂で、とっても気持ちいいです。
寸又峡温泉を堪能し、バスとすれ違わないことを祈りつつ来た道を戻ります。
途中このような吊り橋があります。
寸又峡に向かう途中に気づき、帰りに寄ろうと思っていたので立ち寄ることにしました。

お茶畑や人家の上を吊り橋が渡っています。

さっそく渡ってみると、途中でカメラを抱えた人たちが橋の上でたむろしています。

実はこの橋、大井川鉄道の上にかかっていて、SLを眼下に眺めることができるスポットです。
つまりこの方たちはSLを撮影するために待ち構えている
撮り鉄
の方たちなんです。
しかし・・・
狭い吊り橋の途中で大勢でたむろしていて・・・
はっきりいって・・・
邪魔です。
橋を渡って、戻ってきてもまだ居ます。
どうやら間もなくSLが通過するようです。
と思っていたら、ほんとに来ました。

σ( ̄∇ ̄o)も撮り鉄の仲間入り~♪
はひ、ミイラ取りがミイラです。
吊り橋の脇にはこのようなお休み処がありました。さっそく中を覗いてみます。

美味しそうなプリンがあったので、さっそく1つお買い上げ♪

とってもマイウ~♪なプリンでした。
再び道の駅川根温泉に戻り、お風呂をいただきます。

相変わらず川根の人気はすごいです。人であふれかえっています。
ここのお食事処では、川根茶を飲むことができます。

なにげにここのお茶が大好きです。
川根の湯を堪能し、今夜もここでオヤスミナサイ・・・
1月10日(月)
いよいよ最終日です。
今日は熱海を目指して、早朝から移動開始です。
どうやら夕べ雪が降ったようです。

最後の温泉、熱海温泉日航亭・大湯です。
こちらも温泉博士で無料入浴です。

かなり
お風呂も熱いお湯です。

これで1月号の温泉博士の静岡県は制覇することができました。
帰宅途中、小田原のお気に入りのひもの屋さんに立ち寄ります。

とっても美味しいので、お近くにお越しの際にはぜひ立ち寄ってみてください。

鯵フィーレがお薦めです。
大井松田にあるドライブインはるみで昼食にして、14時頃に帰宅となりました。

走行距離605キロの楽し&気持ちいい旅でした。

◎皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

ガンダムをいじってみよう!
おかえり♪えすかる号ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
2011年初キャラバンの帰宅途中小田原まで戻ってきたところで、えすかる号の車体の下に違和感を感じました。タイヤのエアー不足かと思い途中のイエローハットで空気圧を確認するも問題なし。しばらく走ってもやはり違和感があり、そのうち金属音っぽい音もするのでタイヤのボルトが緩んでいるのかと思いコンビニに車を止め確認。それでも問題はありませんでした。なんとか自宅まで戻ってきましたが、異音はだんだんひどくなってきたため帰宅早々自動車屋さんに電話しえすかる号を見てもらったところ、ベアリングが破損している可能性があるが、年式や走行距離から見てメーカー保障の可能性もあるので、トヨタに持っていった方がいいと言われ、ネッツトヨタに持っていきました。
本来であればベースがタウンエーストラックなので、トヨタカローラのお店に持っていくべきなんでしょうが、1年点検の際のカローラ店のお店の対応がとっても悪く、ネッツトヨタに対応していただいたことがあったので、迷わずネッツトヨタで見ていただきました。
やはり右側後ろのリアアクスルベアリングが破損しているようで、左側にも影響があるだろうことから左右後ろのリアアクスルベアリングを交換する必要があり、年式や走行距離からメーカー保障で対応していただけるとのことでした。
2011年初キャラバンから帰宅早々、えすかる号はネッツトヨタ病院に入院となってしまったのです。
そのえすかる号が直りましたとの電話をいただき、今日引き取りに行ってきました。

実は、今回の破損になる数ヶ月前から、ブレーキを踏むとタイヤの回転に合わせるように足に違和感を感じていました。今にして思えば、それが破損の前奏曲でした。
ネッツトヨタから帰宅する際、その足に感じていた違和感がすっかり払拭されていました。
これからは、なにか違和感を感じるところがあったら早めに自動車屋さんに見てもらうようにします。
◎皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m
本来であればベースがタウンエーストラックなので、トヨタカローラのお店に持っていくべきなんでしょうが、1年点検の際のカローラ店のお店の対応がとっても悪く、ネッツトヨタに対応していただいたことがあったので、迷わずネッツトヨタで見ていただきました。
やはり右側後ろのリアアクスルベアリングが破損しているようで、左側にも影響があるだろうことから左右後ろのリアアクスルベアリングを交換する必要があり、年式や走行距離からメーカー保障で対応していただけるとのことでした。
2011年初キャラバンから帰宅早々、えすかる号はネッツトヨタ病院に入院となってしまったのです。
そのえすかる号が直りましたとの電話をいただき、今日引き取りに行ってきました。

実は、今回の破損になる数ヶ月前から、ブレーキを踏むとタイヤの回転に合わせるように足に違和感を感じていました。今にして思えば、それが破損の前奏曲でした。
ネッツトヨタから帰宅する際、その足に感じていた違和感がすっかり払拭されていました。
これからは、なにか違和感を感じるところがあったら早めに自動車屋さんに見てもらうようにします。
◎皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。ご協力お願いします。m(*^_^*)m

浄水器で158L清水タンクの水は飲めるか?
昨日、自宅に届けられたものがあります。

BRITAのポット型浄水器です。
わが家の近くにあるマックスバリューでは、イオンカードをカード入れ口に通すと、美味しい水を無料で4Lor2Lの専用ペットボトルに入れることが出来ます。
うちの嫁さまは週に何回かマックスバリューに行き、水をペットボトルに汲んできます。
その量は4L×3本、2L×3本など異常な量になるときもあります。こんな生活をすでに5~6年やっていました。
そこでふと気づきました。(今更ですが・・・)
浄水器があれば問題解決なのでは?
本当は水道の蛇口に取り付けるタイプがよかったのですが、わが家の水道の蛇口には取り付けられそうもありません。
そこでこのポット型浄水器を購入しました。
このポット型浄水器、ふと思ったのですがジュニアでお出かけのときに持っていけば、清水タンクの水も飲めるようになるのでは?と。
ジュニアは158Lという巨大な清水タンクを持っています。
これまで清水タンクとは別に、ウォータージャグに飲み水を持っていっていましたが、この浄水器を使えば清水タンクの水も飲めるようになるでしょう。
これで旅先の水問題も解決です。
◎ 皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。 ◎
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村

BRITAのポット型浄水器です。
わが家の近くにあるマックスバリューでは、イオンカードをカード入れ口に通すと、美味しい水を無料で4Lor2Lの専用ペットボトルに入れることが出来ます。
うちの嫁さまは週に何回かマックスバリューに行き、水をペットボトルに汲んできます。
その量は4L×3本、2L×3本など異常な量になるときもあります。こんな生活をすでに5~6年やっていました。
そこでふと気づきました。(今更ですが・・・)
浄水器があれば問題解決なのでは?
本当は水道の蛇口に取り付けるタイプがよかったのですが、わが家の水道の蛇口には取り付けられそうもありません。
そこでこのポット型浄水器を購入しました。
このポット型浄水器、ふと思ったのですがジュニアでお出かけのときに持っていけば、清水タンクの水も飲めるようになるのでは?と。
ジュニアは158Lという巨大な清水タンクを持っています。
これまで清水タンクとは別に、ウォータージャグに飲み水を持っていっていましたが、この浄水器を使えば清水タンクの水も飲めるようになるでしょう。
これで旅先の水問題も解決です。
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
返信、遅くなり申し訳ありません。
最近、ブログもとんと更新せず、放置状態です(汗)
お出かけも減って、ネタ不足です・・・HEYスーパーホテルPremier銀座オノザカです。お久しぶりです。
最近はネットもろくに見ない日が続き、久しぶりにHEYさんのブログに来ました。
「アルコールが無料」に反応してしまいました(^^;)
オノザカスーパーホテルPremier銀座>ぱぴくる♪さんお久しぶりです~♪
すっかりブログ放置状態です・・・汗
まさか銀座に泊まる日がこようとは思いませんでした!しかも銀座で温泉に入るとは!!(笑)
しかし・・・キャンHEYスーパーホテルPremier銀座HEYさん ご無沙汰です。
このお値段でのサービスと設備は素晴らしいですね♪
数年前の中国人バブルの時はビジネスホテルシングルルームの2人利用でも20,000円以上でした😅
ぱぴくる♪2020年GWクルーズ!>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます (^-^*)/コンチャ!
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEY