群馬・埼玉キャラバン(その2)
6月25日(土)
道の駅「こもち」で目覚めました。
曇り空で今にも雨が降ってきそう・・・と、トイレから戻る途中、案の定ポツポツきました。
本日の目的は
群馬B級観光スポットに行こう!
です。
まずはこちら。
女神館です。

ここ、『命と性のミュージアム』というサブタイトルもついています。
トイレもなんとなくそれらしい♪(←どれらしいのやら?)

階段を上ると、そこには♪

このテーブル、なにに見えますか?( ̄m ̄* )ムフッ♪

1階はパネルと展示物を中心に、かなりまじめな展示内容となっています・・・かな?
それにひきかえ2階はR18指定です (* ̄ii ̄) ブー

はて、これはなにか?

(・_・?) これはなにに使うのか?

( ̄. ̄;)エット・・( ̄。 ̄;)アノォ・・( ̄- ̄;)ンー

正解は、女神館で直接お確かめください~( ̄▼ ̄*)ニヤッ
その後、伊香保温泉はホテル松本楼さんに行きました。

これこれ!
以前、テレビで紹介されていたバイキングです。

プラス600円でお風呂に入ることができ、こがねの湯としろがねの湯を楽しむことができます。
バイキングの前に、まずお風呂をいただくことにしました。

お風呂から上がって、いよいよお食事です。
天ぷらは目の前で揚げてくれます。

そしてお蕎麦~♪

お腹も膨れました。
群馬B級観光スポット第2段の場所に向かいましょう!
こちら、珍宝館といいます。


真ん中で立ち尽くすこのオバチャン 女性、ここ珍宝館の館長です。
その名も といいます。
とても個性的な館長で、この館長でこの施設はなりたっているといっても過言ではありません。
詳しくは 『珍宝館』 をグーグルで検索してください。
山のようにヒットします。
群馬B級観光スポットも堪能し、いよいよ埼玉に戻ってきました。
埼玉と群馬の県境に位置する、冬桜の宿神泉さんです。温泉博士7月号で入浴することができます。

お風呂をいただいたら再び群馬に戻ります。道の駅「上州おにし」が今夜のお泊り場所です。

どうやらこの道の駅、廃校となった跡地を活用しているようです。

6月26日(日)
いよいよ最終日です。
道の駅「ちちぶ」に寄り道です。

最後のお風呂をいただくため、奥武蔵あじさい館さんに立ち寄りました。

ここも温泉博士7月号で入浴することができました。
なにやらお祭り広場的なイベントが開催されていました。

さて、全行程が終了しました。
いよいよ帰宅です。
少し遅いお昼をいただくために、こちらに立ち寄りました。

初めて山岡家に行ってみました。
ネギチャーシュー麺と単品の餃子320円をいただきました。

夢中で食べていると、壁にポスターが貼ってあることに気づきました。

『サンデーセット ギョーザ&ライス 300円』
今日は日曜日・・・
なんか損した気分・・・
(T_T)シクシク
群馬埼玉キャラバンアルバムはこちら
◎ 皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。 ◎
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
道の駅「こもち」で目覚めました。
曇り空で今にも雨が降ってきそう・・・と、トイレから戻る途中、案の定ポツポツきました。
本日の目的は
群馬B級観光スポットに行こう!
です。
まずはこちら。
女神館です。

ここ、『命と性のミュージアム』というサブタイトルもついています。
トイレもなんとなくそれらしい♪(←どれらしいのやら?)

階段を上ると、そこには♪

このテーブル、なにに見えますか?( ̄m ̄* )ムフッ♪

1階はパネルと展示物を中心に、かなりまじめな展示内容となっています・・・かな?
それにひきかえ2階はR18指定です (* ̄ii ̄) ブー

はて、これはなにか?

(・_・?) これはなにに使うのか?

( ̄. ̄;)エット・・( ̄。 ̄;)アノォ・・( ̄- ̄;)ンー

正解は、女神館で直接お確かめください~( ̄▼ ̄*)ニヤッ
その後、伊香保温泉はホテル松本楼さんに行きました。

これこれ!
以前、テレビで紹介されていたバイキングです。

プラス600円でお風呂に入ることができ、こがねの湯としろがねの湯を楽しむことができます。
バイキングの前に、まずお風呂をいただくことにしました。

お風呂から上がって、いよいよお食事です。
天ぷらは目の前で揚げてくれます。

そしてお蕎麦~♪

お腹も膨れました。
群馬B級観光スポット第2段の場所に向かいましょう!
こちら、珍宝館といいます。


真ん中で立ち尽くすこの
その名も といいます。
とても個性的な館長で、この館長でこの施設はなりたっているといっても過言ではありません。
詳しくは 『珍宝館』 をグーグルで検索してください。
山のようにヒットします。
群馬B級観光スポットも堪能し、いよいよ埼玉に戻ってきました。
埼玉と群馬の県境に位置する、冬桜の宿神泉さんです。温泉博士7月号で入浴することができます。

お風呂をいただいたら再び群馬に戻ります。道の駅「上州おにし」が今夜のお泊り場所です。

どうやらこの道の駅、廃校となった跡地を活用しているようです。

6月26日(日)
いよいよ最終日です。
道の駅「ちちぶ」に寄り道です。

最後のお風呂をいただくため、奥武蔵あじさい館さんに立ち寄りました。

ここも温泉博士7月号で入浴することができました。
なにやらお祭り広場的なイベントが開催されていました。

さて、全行程が終了しました。
いよいよ帰宅です。
少し遅いお昼をいただくために、こちらに立ち寄りました。

初めて山岡家に行ってみました。
ネギチャーシュー麺と単品の餃子320円をいただきました。

夢中で食べていると、壁にポスターが貼ってあることに気づきました。

『サンデーセット ギョーザ&ライス 300円』
今日は日曜日・・・
なんか損した気分・・・
(T_T)シクシク
群馬埼玉キャラバンアルバムはこちら
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
- Edit
- 22:02
- Comment : 4
- Top
クールビズだから必要になったもの
暑いっす
あ~暑いっす
暑いっす
ご多分にもれずわが社もクールビズの一環として、仕事中の軽装を推奨しています。
わが社の場合はTシャツ。
これはこれでとてもありがたいことですが、困る点もあります。
それは
Tシャツにはポケットがない!
ということです。
つまり携帯電話をしまうところがなくなってしまうのです。
そこでこんなものを購入しました。

7WAYモバイルバッグといいます。
携帯電話ホルダーです。
7通りの使い方ができるようですが、自分の場合は主にズボンに下げるかベルトに通して使うことになると思います。

↓楽天市場はこちら↓


◎ 皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。 ◎
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
あ~暑いっす
暑いっす
ご多分にもれずわが社もクールビズの一環として、仕事中の軽装を推奨しています。
わが社の場合はTシャツ。
これはこれでとてもありがたいことですが、困る点もあります。
それは
Tシャツにはポケットがない!
ということです。
つまり携帯電話をしまうところがなくなってしまうのです。
そこでこんなものを購入しました。

7WAYモバイルバッグといいます。
携帯電話ホルダーです。
7通りの使い方ができるようですが、自分の場合は主にズボンに下げるかベルトに通して使うことになると思います。

↓楽天市場はこちら↓


◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
- Edit
- 21:23
- Comment : 6
- Top
温泉に泊まろう!
7月2日(土)、3日(日)で、両親と叔母、叔母の孫2人で熱海のホテルに泊まりに行きました。
母親と叔母、叔母の孫2人は所要があり、ホテル集合です。
嫁さまと父親とでジュニアで出発。
小田原漁港の食堂で昼食をいただきました。
昼食後はまっすぐホテルに。
泊まったのはここ。
熱海のホテルぅ~♪お・お・の・や♪
のCMで有名(?)なホテル大野屋です。

まずは部屋に入り荷物を降ろします。

既に布団が敷かれてあります。今回は2部屋を予約しました。私と嫁さまのお部屋はこちら。かなり広い部屋です。
さっそく お風呂にGO! です。
まずは『花のお風呂』です。

湯加減がちょうどよく、ついついのんびり入ってしまいました。

たてつづけに露天風呂にも入ってしまいました。

露天風呂からあがって、ちょっと甘いものなど♪

さて!いよいよお風呂のメインイベント!

ホテル大野屋といえばこちら。
ローマ風呂です。

残念ながらローマ風呂は1箇所しかないので、男女入替え制です。

とぉ~~~~っても広いお風呂で、1度に300人くらい入浴可能だそうです。
初代ローマ風呂は、宮崎アニメ『おもひでぽろぽろ』の舞台にもなったそうです。

その他にも、家族風呂が6つあって、空いていれば無料で利用できます。

夕食はバイキングです。

夕食には金目の煮付けや

サザエも食べ放題です!

変わりどころでは、ラーメンもバイキングで用意されていました。
お腹一杯にいただきました。
翌日
朝食のバイキングの後、泳ぎたくてしかたない叔母さんとこの孫をプールに連れて行きます。
30分ほど泳がせて、その隣にある露天風呂に入りました。

帰りは箱根経由で帰ることにしました。
箱根といえばこちら。

箱根の関所は数年前にリニューアルして、本格的に復元されました。




いつものひもの屋さんに立ち寄って、鯵の干物を買いだめします。

ガストで遅い昼食をいただき、帰宅となりました。

-○余談○-
箱根を下り、平らな部分を走行中、急にブレーキが効かなくなりました。
ブレーキを床底まで踏んでもなんの抵抗もないような感じでした。
急いで2速に落として、ブレーキを数回踏みなおすと、なんとかいつもの感じに。
その後は普段通りに戻りましたが、帰宅後、急いで自動車屋さんにいきました。
箱根の山道を下るときに、ブレーキを踏みすぎたのが原因のようです。下り坂では極力エンジンブレーキを多用したほうがいいそうです。
◎ 皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。 ◎
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
母親と叔母、叔母の孫2人は所要があり、ホテル集合です。
嫁さまと父親とでジュニアで出発。
小田原漁港の食堂で昼食をいただきました。
昼食後はまっすぐホテルに。
泊まったのはここ。
熱海のホテルぅ~♪お・お・の・や♪
のCMで有名(?)なホテル大野屋です。

まずは部屋に入り荷物を降ろします。

既に布団が敷かれてあります。今回は2部屋を予約しました。私と嫁さまのお部屋はこちら。かなり広い部屋です。
さっそく お風呂にGO! です。
まずは『花のお風呂』です。

湯加減がちょうどよく、ついついのんびり入ってしまいました。

たてつづけに露天風呂にも入ってしまいました。

露天風呂からあがって、ちょっと甘いものなど♪

さて!いよいよお風呂のメインイベント!

ホテル大野屋といえばこちら。
ローマ風呂です。

残念ながらローマ風呂は1箇所しかないので、男女入替え制です。

とぉ~~~~っても広いお風呂で、1度に300人くらい入浴可能だそうです。
初代ローマ風呂は、宮崎アニメ『おもひでぽろぽろ』の舞台にもなったそうです。

その他にも、家族風呂が6つあって、空いていれば無料で利用できます。

夕食はバイキングです。

夕食には金目の煮付けや

サザエも食べ放題です!

変わりどころでは、ラーメンもバイキングで用意されていました。
お腹一杯にいただきました。
翌日
朝食のバイキングの後、泳ぎたくてしかたない叔母さんとこの孫をプールに連れて行きます。
30分ほど泳がせて、その隣にある露天風呂に入りました。

帰りは箱根経由で帰ることにしました。
箱根といえばこちら。

箱根の関所は数年前にリニューアルして、本格的に復元されました。




いつものひもの屋さんに立ち寄って、鯵の干物を買いだめします。

ガストで遅い昼食をいただき、帰宅となりました。

-○余談○-
箱根を下り、平らな部分を走行中、急にブレーキが効かなくなりました。
ブレーキを床底まで踏んでもなんの抵抗もないような感じでした。
急いで2速に落として、ブレーキを数回踏みなおすと、なんとかいつもの感じに。
その後は普段通りに戻りましたが、帰宅後、急いで自動車屋さんにいきました。
箱根の山道を下るときに、ブレーキを踏みすぎたのが原因のようです。下り坂では極力エンジンブレーキを多用したほうがいいそうです。
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
- Edit
- 18:11
- Comment : 4
- Top
第7回東京キャンピングカーショー
7月9日(土)・10日(日)の2日間、東京ビッグサイトで、第7回東京キャンピングカーショーが開催されます。
σ( ̄∇ ̄o)は9日に出かけてきました。

これまで、軽キャンカーには興味がなかったので、あまり良く見ていませんでした。
しかし最近軽キャンカーに興味があります。
なんといっても日本の道路はまだ狭い!
秘湯と言われるところは、狭い道のその奥にあります。
そんなところに行くには、軽が一番適しています。
そこで、今回は軽キャンカーを中心に見てきました。
ホワイトハウスのほびおマイボックスです。

ポップアップルーフが便利そうです。
インディアナRVのインディ727です。

軽トラに架装を施した車です。
こちらは1級建築士が設計したキャンカーです。

シンクやテーブルの天板にタイルが使われています。

そして、軽キャンビルダーの中でも、もっとも元気があるOKワゴンです。

人がひっきりなしに出入りしていました。
ステージでは、料理ショーや防災講座などがありました。
そして、渡部竜生さんの「キャンピングカーって本当にいいもんだよ」講座が開かれました。

そしてチャリティーオークションも開かれました。
皆さん、商品を吟味しています。

ベパストのエアーヒーターやロードプラス、ランチョなども出品されていました。

σ( ̄∇ ̄o)も、5900円のTシャツを500円で落札させていただきました。
オークションが終わったところで「蛍の光」が流れます。そう、閉館の時間、17時となりました。
詳しいキャンカーショーはアルバムでごらんください
◎ 皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。 ◎
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
σ( ̄∇ ̄o)は9日に出かけてきました。

これまで、軽キャンカーには興味がなかったので、あまり良く見ていませんでした。
しかし最近軽キャンカーに興味があります。
なんといっても日本の道路はまだ狭い!
秘湯と言われるところは、狭い道のその奥にあります。
そんなところに行くには、軽が一番適しています。
そこで、今回は軽キャンカーを中心に見てきました。
ホワイトハウスのほびおマイボックスです。

ポップアップルーフが便利そうです。
インディアナRVのインディ727です。

軽トラに架装を施した車です。
こちらは1級建築士が設計したキャンカーです。

シンクやテーブルの天板にタイルが使われています。

そして、軽キャンビルダーの中でも、もっとも元気があるOKワゴンです。

人がひっきりなしに出入りしていました。
ステージでは、料理ショーや防災講座などがありました。
そして、渡部竜生さんの「キャンピングカーって本当にいいもんだよ」講座が開かれました。

そしてチャリティーオークションも開かれました。
皆さん、商品を吟味しています。

ベパストのエアーヒーターやロードプラス、ランチョなども出品されていました。

σ( ̄∇ ̄o)も、5900円のTシャツを500円で落札させていただきました。
オークションが終わったところで「蛍の光」が流れます。そう、閉館の時間、17時となりました。
詳しいキャンカーショーはアルバムでごらんください
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
- Edit
- 23:30
- Comment : 4
- Top
3連休だというのに・・・
今日から3連休です。
この3連休を利用して、お出かけしている方も多いんでしょうね~!
残念ながらσ(^ ^;)は、この3連休、自宅にいなければなりません・・・
(T_T)
その合間をぬって、温泉博士を利用して、箱根の温泉に行ってきました。
箱根湯本温泉「南風荘」さんです。

通常、日帰り入浴料は1100円かかるため、温泉博士を利用しても、100円は支払わなければなりません。
嫁さまの分と、200円を支払い、お風呂場に行こうとすると、フロントの横にこのようなものが。

家族で楽しめるボードゲームです。きっと宿泊客のファミリーに無料で貸し出しているのでしょう。
なかなかいいサービスだと思いました。
1時間半ほど、のんびりと入浴させていただきました。
お昼は餃子を食べよう!ということで、小田原市の外れにあるその名も「餃子屋」に行きました。
ここの餃子はムチャ美味いです。皮はパリパリ、中はジューシー♪
到着しました!
駐車場に止める前に、横目で「営業中」の看板を確認!
(-ω☆)キラリ
1年以上ぶりの訪問で、かなり嬉しいです♪
ついついお店の写真を撮ったりしました。

写真を撮っていると、中から人が出てきました。
ん?お帰りのお客さんかぁ?
そのお客さん、出てきたかと思いきや、再び店内に戻ります。
?

へ?
なに?
どういうこと?
そうです。お客さんと思った人はお店の人で、「営業中」の看板を「準備中」に取り替えに来たのです。
ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
恐る恐るドアを開けます。
「す...す...すみません...もおダメですくわぁ?」
「いいですよ。ただ、これから休憩なので、早目に注文してくださいね」
「はぁ~い♪」
ということで、無事に美味しい餃子をいただくことができました♪

嫁さまは鳥ぞうすいです。

この鳥ぞうすいが、またムチャ美味いんです!
美味しい餃子を食べたくなったら、ぜひ小田原の「餃子屋」を食べてみてください。
さて、残りお休みの2日間・・・どのようにすごしましょうか?
◎ 皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。 ◎
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
この3連休を利用して、お出かけしている方も多いんでしょうね~!
残念ながらσ(^ ^;)は、この3連休、自宅にいなければなりません・・・
(T_T)
その合間をぬって、温泉博士を利用して、箱根の温泉に行ってきました。
箱根湯本温泉「南風荘」さんです。

通常、日帰り入浴料は1100円かかるため、温泉博士を利用しても、100円は支払わなければなりません。
嫁さまの分と、200円を支払い、お風呂場に行こうとすると、フロントの横にこのようなものが。

家族で楽しめるボードゲームです。きっと宿泊客のファミリーに無料で貸し出しているのでしょう。
なかなかいいサービスだと思いました。
1時間半ほど、のんびりと入浴させていただきました。
お昼は餃子を食べよう!ということで、小田原市の外れにあるその名も「餃子屋」に行きました。
ここの餃子はムチャ美味いです。皮はパリパリ、中はジューシー♪
到着しました!
駐車場に止める前に、横目で「営業中」の看板を確認!
(-ω☆)キラリ
1年以上ぶりの訪問で、かなり嬉しいです♪
ついついお店の写真を撮ったりしました。

写真を撮っていると、中から人が出てきました。
ん?お帰りのお客さんかぁ?
そのお客さん、出てきたかと思いきや、再び店内に戻ります。
?

へ?
なに?
どういうこと?
そうです。お客さんと思った人はお店の人で、「営業中」の看板を「準備中」に取り替えに来たのです。
ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
恐る恐るドアを開けます。
「す...す...すみません...もおダメですくわぁ?」
「いいですよ。ただ、これから休憩なので、早目に注文してくださいね」
「はぁ~い♪」
ということで、無事に美味しい餃子をいただくことができました♪

嫁さまは鳥ぞうすいです。

この鳥ぞうすいが、またムチャ美味いんです!
美味しい餃子を食べたくなったら、ぜひ小田原の「餃子屋」を食べてみてください。
さて、残りお休みの2日間・・・どのようにすごしましょうか?
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
- Edit
- 21:11
- Comment : 4
- Top
相模川プチオフ
23日(土)・24日(日)、相模川の河川敷でプチオフが開催されました。
幹事は旅人@多摩さん。
参加者は埼玉のkさんとσ( ̄∇ ̄o)の3台です。
今回の持ち寄り料理は、嫁さまが串にさした焼き鳥とカシラ(豚)です。
自宅を14時過ぎに出発。
途中のセブンイレブンに立ち寄って、水道ポンプのスイッチを入れてみると、いつもと違う感触が・・・
ポチ!ポチ!感がありません。
引っ張ってみるとスイッチが抜けました。


(〇o〇;) うそぉ~ん!・・・
見事に根っこの部分が割れています・・・
きっと何かぶつけたに違いありません・・・
ナ~~バス・・・
(_ _|||)
プチオフ会会場の座架依橋には3時半ころに到着。すでにお二方も到着し、軽くやっていられました(*^0^) =3 ゲップ
さっそくkさんがイチゴのスムージーをご馳走してくれました♪

これがまたムチャクチャ美味しいんです♪(^~^)モグモグ

その後は定番のBBQ♪お腹一杯になりました。
翌朝。会場は川のすぐ側!

神奈川キャンピングカーショーで購入したサイドテーブル!
ちょっとしたものを置くのにとても便利ぃ~♪

プチオフお開きの後、一人埼玉のリーエキスポートに向かい・・・

壊れたスイッチを直してもらいました。

◎ 皆さまの暖かいコメントとぽちっとな♪が更新の励みになります。 ◎
◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
幹事は旅人@多摩さん。
参加者は埼玉のkさんとσ( ̄∇ ̄o)の3台です。
今回の持ち寄り料理は、嫁さまが串にさした焼き鳥とカシラ(豚)です。
自宅を14時過ぎに出発。
途中のセブンイレブンに立ち寄って、水道ポンプのスイッチを入れてみると、いつもと違う感触が・・・
ポチ!ポチ!感がありません。
引っ張ってみるとスイッチが抜けました。


(〇o〇;) うそぉ~ん!・・・
見事に根っこの部分が割れています・・・
きっと何かぶつけたに違いありません・・・
ナ~~バス・・・
(_ _|||)
プチオフ会会場の座架依橋には3時半ころに到着。すでにお二方も到着し、軽くやっていられました(*^0^) =3 ゲップ
さっそくkさんがイチゴのスムージーをご馳走してくれました♪

これがまたムチャクチャ美味しいんです♪(^~^)モグモグ

その後は定番のBBQ♪お腹一杯になりました。
翌朝。会場は川のすぐ側!

神奈川キャンピングカーショーで購入したサイドテーブル!
ちょっとしたものを置くのにとても便利ぃ~♪

プチオフお開きの後、一人埼玉のリーエキスポートに向かい・・・

壊れたスイッチを直してもらいました。

◎ ご協力お願いします。 ◎

にほんブログ村
- Edit
- 20:51
- Comment : 6
- Top
キャンカー、降りる・・・
永いこと迷いました
ずっとずっと迷ってました
はたして後悔しないか
いや
後悔してしまうのではないか
しかし
決断しました
キャンカー、降りることにしました・・・
あ・・・間違った・・・
キャンカーから、降ろすことにしました、だ。
ついにジュニアから冷蔵庫を降ろしました。
ジュニアの冷蔵庫は家庭用の冷蔵庫です。
冷蔵庫を動かすためには、発電機を動かさなければならず、おまけにこの効きがなかなかに悪い・・・
でも、ないと困るのではないかと思い、決断できませんでした。
でも
先日の相模川プチオフで、旅人さんが言いました。
「冷蔵庫のために発電機回してガソリンを使うよりも、氷を買ってクーラーボックスに入れた方が安上がりでは?」
たしかにその通りだっ!
さっそく冷蔵庫を降ろすと、そこには巨大な空間が出現!
とりあえず、保温冷庫を置いてみました。

冷蔵庫は、現在私の部屋で冷え具合の実験中です。
ずっとずっと迷ってました
はたして後悔しないか
いや
後悔してしまうのではないか
しかし
決断しました
キャンカー、降りることにしました・・・
あ・・・間違った・・・
キャンカーから、降ろすことにしました、だ。
ついにジュニアから冷蔵庫を降ろしました。
ジュニアの冷蔵庫は家庭用の冷蔵庫です。
冷蔵庫を動かすためには、発電機を動かさなければならず、おまけにこの効きがなかなかに悪い・・・
でも、ないと困るのではないかと思い、決断できませんでした。
でも
先日の相模川プチオフで、旅人さんが言いました。
「冷蔵庫のために発電機回してガソリンを使うよりも、氷を買ってクーラーボックスに入れた方が安上がりでは?」
たしかにその通りだっ!
さっそく冷蔵庫を降ろすと、そこには巨大な空間が出現!
とりあえず、保温冷庫を置いてみました。

冷蔵庫は、現在私の部屋で冷え具合の実験中です。
- Edit
- 20:25
- Comment : 14
- Top
ICEボックス クーラーバッグ購入
さて、自宅に下ろした冷蔵庫。
さっそく自宅で冷えるのかどうか試してみました。
中に入れたのは常温で保管していたペットボトル飲料。
4時間後くらいにペットボトルを触りましたが、あまり冷えてはいません・・・
一晩置いておくことにしました。
翌朝、恐る恐る触ってみると・・・
あらま!よく冷えていること!
そうか・・・常温のものはある程度放置しておかないと冷えないのか・・・(今さら・・・)
でも、キャンピングカーで一晩程度冷蔵庫を動かすことって・・・まして発電機を回すことって・・・
やっぱり他の手段を考えたほうがよさそうです。
そこで!
本日届きました。
このようなものが。
車中泊の達人、うさっぷさんが、以前ブログで紹介していたICEボックス クーラーバッグです。

これなら電気も不要。氷はコンビニにも売られているし、スーパーでは無料でいただくこともできます。
しばらくこれで過ごしてみようと思います。
↓楽天市場はこちら↓


さっそく自宅で冷えるのかどうか試してみました。
中に入れたのは常温で保管していたペットボトル飲料。
4時間後くらいにペットボトルを触りましたが、あまり冷えてはいません・・・
一晩置いておくことにしました。
翌朝、恐る恐る触ってみると・・・
あらま!よく冷えていること!
そうか・・・常温のものはある程度放置しておかないと冷えないのか・・・(今さら・・・)
でも、キャンピングカーで一晩程度冷蔵庫を動かすことって・・・まして発電機を回すことって・・・
やっぱり他の手段を考えたほうがよさそうです。
そこで!
本日届きました。
このようなものが。
車中泊の達人、うさっぷさんが、以前ブログで紹介していたICEボックス クーラーバッグです。

これなら電気も不要。氷はコンビニにも売られているし、スーパーでは無料でいただくこともできます。
しばらくこれで過ごしてみようと思います。
↓楽天市場はこちら↓


- Edit
- 21:22
- Comment : 6
- Top
温泉博士8月号in山梨の旅
7月も最後の週末。
一人ぶらりと温泉の旅に行ってきました。
7月29日(金)
お仕事から帰宅し、お風呂に入って夕食後、出発です。
先日購入したICEボックスに、保冷剤と常温保存していたペットボトルのコーラ他を入れてみました。

こちらは、以前ダイソーで購入した発砲クーラーボックスです。

こちらにも同じように入れてみます。

さて、冷え具合はどうでしょうか?
((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
今夜のお宿は、道の駅富士吉田。
自宅から2時間少々のドライブです。
道の駅に到着し、さっそく冷え具合の確認です。
どれどれ~?
うん♪
まったく冷えてない・・・
そりゃ、常温で保存していたペットボトル・・・2時間少々で飲み頃になるわきゃぁ~ありません・・・
それでも、中に入れていた保冷剤は、ほんのり柔らかくなりかけています (; ̄^ ̄)ん~
とりあえず保冷温庫に入れてきた缶チューハイが、それなりに飲めそうな温度になっていたので、これでプシュ!としてオヤスミナサイ・・・
7月30日(土)
道の駅で富士吉田うどんをいただきました。

この道の駅にはこのような施設が併設されています。

富士山レーダードーム館といいます。
富士山山頂で気象観測していたレーダーとそのドームがその役割を終え、今地上に飾られているのです。

入館料600円(高っ・・・)をお支払いし、中を見学することにしました。

まず最初に、レーダードーム建設までをNHKが放送したビデオを見ました。
昭和30年代後半に建設した富士山レーダー。やはり相当な苦労と苦難があったようです。

その後はお決まりの展示物のオンパレードです。

富士山頂で吹く風を身体に受ける体験ブースもあります。

役割を終えたレーダーは、ここでまだグルグルと回転して、なにかを観測しています。

富士山レーダードーム館に入場すると、隣接する歴史民族博物館ともう1箇所も入場することができるそうです。

せっかくなので見学することにしました。

富士山が信仰の山であることを再認識しました。

車で5分ほど移動したところの御師外川家住宅です。

見るものも見たので、目的地に移動開始します。
途中、ベイシアに立ち寄り、昼食と夕食の買出しをしました。
ここで氷を頂戴します。
さっそく、ダイソー製クーラーボックスに氷を入れてみます。
そして、夕食用のお弁当を、高価ICEボックスに入れます。
まだ暑いですもんネ!食中毒になったら大変だし♪

あれっ?お弁当、入らない・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
購入時、容量だけで選んでしまい、大きさを考慮することをすっかり忘れていました・・・
(T_T)シクシク
そんなお粗末な 気分一新!温泉を目指します。
温泉博士8月号で入浴できる、鼓川温泉です。

ph9.9でヌルッヌル♪系の温泉です。
σ( ̄∇ ̄o)はぬるっぬる系の温泉、大好き♪です。
のぉ~んびり滞在し、18時過ぎに近所の道の駅「まきおか」に移動しました。
さっそく高価 ダイソー製クーラーボックスに氷とともにぶち込んだペットボトルを取り出してみると、いい感じに冷えています。

冷えたコーラと、食あたりしないようレンジで温めたお弁当で夕食としました。
7月31日(日)
今回の旅は1人旅・・・嫁さま用に購入した温泉博士がまだあるので、お気に入りの鼓川温泉を再び訪問しました。
2時間ほどぬるぬるのお風呂を堪能し、次のお風呂へと移動します。
鼓川温泉から20分ほどの、花かげの湯です。

お風呂の前にお昼をいただきます。
併設される食事処でいただきました。
ド・レ・ニ・シ・ヨ・ウ・カ・ナ

名物穴子丼(1,080円)をいただきました。

めちゃくちゃボリューミーです。
200円を追加すると「激盛穴子丼」をいただくことができますが、普通盛ですらこんななのに、激盛ってどんなにすごいんだろ?
昼食の後、お風呂をいただき、夕方に無事帰宅となりました。
一人ぶらりと温泉の旅に行ってきました。
7月29日(金)
お仕事から帰宅し、お風呂に入って夕食後、出発です。
先日購入したICEボックスに、保冷剤と常温保存していたペットボトルのコーラ他を入れてみました。

こちらは、以前ダイソーで購入した発砲クーラーボックスです。

こちらにも同じように入れてみます。

さて、冷え具合はどうでしょうか?
((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
今夜のお宿は、道の駅富士吉田。
自宅から2時間少々のドライブです。
道の駅に到着し、さっそく冷え具合の確認です。
どれどれ~?
うん♪
まったく冷えてない・・・
そりゃ、常温で保存していたペットボトル・・・2時間少々で飲み頃になるわきゃぁ~ありません・・・
それでも、中に入れていた保冷剤は、ほんのり柔らかくなりかけています (; ̄^ ̄)ん~
とりあえず保冷温庫に入れてきた缶チューハイが、それなりに飲めそうな温度になっていたので、これでプシュ!としてオヤスミナサイ・・・
7月30日(土)
道の駅で富士吉田うどんをいただきました。

この道の駅にはこのような施設が併設されています。

富士山レーダードーム館といいます。
富士山山頂で気象観測していたレーダーとそのドームがその役割を終え、今地上に飾られているのです。

入館料600円(高っ・・・)をお支払いし、中を見学することにしました。

まず最初に、レーダードーム建設までをNHKが放送したビデオを見ました。
昭和30年代後半に建設した富士山レーダー。やはり相当な苦労と苦難があったようです。

その後はお決まりの展示物のオンパレードです。

富士山頂で吹く風を身体に受ける体験ブースもあります。

役割を終えたレーダーは、ここでまだグルグルと回転して、なにかを観測しています。

富士山レーダードーム館に入場すると、隣接する歴史民族博物館ともう1箇所も入場することができるそうです。

せっかくなので見学することにしました。

富士山が信仰の山であることを再認識しました。

車で5分ほど移動したところの御師外川家住宅です。

見るものも見たので、目的地に移動開始します。
途中、ベイシアに立ち寄り、昼食と夕食の買出しをしました。
ここで氷を頂戴します。
さっそく、ダイソー製クーラーボックスに氷を入れてみます。
そして、夕食用のお弁当を、高価ICEボックスに入れます。
まだ暑いですもんネ!食中毒になったら大変だし♪

あれっ?お弁当、入らない・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
購入時、容量だけで選んでしまい、大きさを考慮することをすっかり忘れていました・・・
(T_T)シクシク
温泉博士8月号で入浴できる、鼓川温泉です。

ph9.9でヌルッヌル♪系の温泉です。
σ( ̄∇ ̄o)はぬるっぬる系の温泉、大好き♪です。
のぉ~んびり滞在し、18時過ぎに近所の道の駅「まきおか」に移動しました。
さっそく

冷えたコーラと、食あたりしないようレンジで温めたお弁当で夕食としました。
7月31日(日)
今回の旅は1人旅・・・嫁さま用に購入した温泉博士がまだあるので、お気に入りの鼓川温泉を再び訪問しました。
2時間ほどぬるぬるのお風呂を堪能し、次のお風呂へと移動します。
鼓川温泉から20分ほどの、花かげの湯です。

お風呂の前にお昼をいただきます。
併設される食事処でいただきました。
ド・レ・ニ・シ・ヨ・ウ・カ・ナ

名物穴子丼(1,080円)をいただきました。

めちゃくちゃボリューミーです。
200円を追加すると「激盛穴子丼」をいただくことができますが、普通盛ですらこんななのに、激盛ってどんなにすごいんだろ?
昼食の後、お風呂をいただき、夕方に無事帰宅となりました。
- Edit
- 22:14
- Comment : 7
- Top
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY