失敗したICEボックス・・・そして・・・
先日、思いつきと勢いで購入したICEボックス。
サイズも確認せず購入したICEボックス。
おかげで、入れたいもの(食材やお弁当)も入らす・・・置きたかった冷蔵庫跡地にも入らない始末・・・
ICEボックスの35Lを購入しようかとも迷いました。
35Lであれば冷蔵庫跡地にも入るし、入れたいものも入れられそうです。
しかしお値段7000円ほど・・・トホホ・・・
そこで
先日のお出かけの帰りにホームセンターに立ち寄り
こんなものを購入してきました。
発泡スチロールの箱です。

今回はしっかりサイズを確認!
おかげで、置きたい場所にしっかり収まりました♪

先日のお出かけで、急速に冷やすには氷が1番効果的であるのが分かりました。
発砲スチロールの箱なら、中に氷をばら撒いて水になっても、捨てるのが簡単です。
ICEボックスだと水を捨てた際、ボードとインナーの隙間に水が入りそうだし
なんといってもお値段500円少々で購入できましたし♪
さて・・・購入した20LのICEボックス・・・何に使うかな・・・
(; ̄^ ̄)ん~
サイズも確認せず購入したICEボックス。
おかげで、入れたいもの(食材やお弁当)も入らす・・・置きたかった冷蔵庫跡地にも入らない始末・・・
ICEボックスの35Lを購入しようかとも迷いました。
35Lであれば冷蔵庫跡地にも入るし、入れたいものも入れられそうです。
しかしお値段7000円ほど・・・トホホ・・・
そこで
先日のお出かけの帰りにホームセンターに立ち寄り
こんなものを購入してきました。
発泡スチロールの箱です。

今回はしっかりサイズを確認!
おかげで、置きたい場所にしっかり収まりました♪

先日のお出かけで、急速に冷やすには氷が1番効果的であるのが分かりました。
発砲スチロールの箱なら、中に氷をばら撒いて水になっても、捨てるのが簡単です。
ICEボックスだと水を捨てた際、ボードとインナーの隙間に水が入りそうだし
なんといってもお値段500円少々で購入できましたし♪
さて・・・購入した20LのICEボックス・・・何に使うかな・・・
(; ̄^ ̄)ん~
- Edit
- 06:08
- Comment : 8
- Top
まったりゲーム iphoneアプリ『F-SIM Space Shuttle』
あまりゲームをやらないσ( ̄∇ ̄o)ですが、最近お気に入りのゲームがあります。
『F-SIM Space Shuttle』という有料アプリのゲームです。
どんなゲームかというと、宇宙からスペースシャトルを着陸させるというだけの ゲームです。
しかし、この絵を見てください。

ゲームというにはあまりにも綺麗に作られています。
ほんとにスペースシャトルを着陸させているみたいです。


ゴゴゴオオオオオっっっ!!!!!

ミッション完了っ!
『F-SIM Space Shuttle』という有料アプリのゲームです。
どんなゲームかというと、宇宙からスペースシャトルを着陸させるという
しかし、この絵を見てください。

ゲームというにはあまりにも綺麗に作られています。
ほんとにスペースシャトルを着陸させているみたいです。


ゴゴゴオオオオオっっっ!!!!!

ミッション完了っ!
ジュニアに理想の食品保存環境
ジュニアから冷蔵庫を降ろし、いろいろ試してみましたが、ジュニアに理想的な食品保存環境を考えてみました。
これまでエンゲル冷蔵庫の存在は知っていましたが、ビルトインタイプはジュニアには入りません。
また、容量の小さいポータブルサイズは、あまり興味を持ってはいませんでした。
しかし、発泡スチロールの箱と併用して、発泡スチロールの箱には食材を入れ、飲み物だけを冷やすのであれば、このポータブルタイプのエンゲル冷蔵庫、魅力が100倍増しとなります。
サイズ的にも、冷蔵庫跡地に入れることはできます。

幅:442×奥行き:284×高さ:398
さて、このエンゲル冷蔵庫(14L)には、温蔵ができるグレードもあります。
しかし、お値段は約1万円増しとなります。(; ̄^ ̄)ん~
どうせなら温蔵もできるほうがいいですが、温蔵している最中は冷蔵ができません。(当たり前ですが・・・)
そこで、これを買いましょう!
ポータブル冷温熱庫 モビクールシリーズ T07DC です。

320 x 180 x 300
お値段6000円ちょっとです。
エンゲルの温蔵タイプ1万円増しを考えればお釣りがきます。
この2つを冷蔵庫跡地に並べて置き、その上に棚を作って発泡スチロール箱を置けば、完璧でしょう!
これぞジュニアにピッタリの食品保存環境!
さて・・・
頑張ってお金貯めねば・・・( ̄~ ̄;) ウーン
これまでエンゲル冷蔵庫の存在は知っていましたが、ビルトインタイプはジュニアには入りません。
また、容量の小さいポータブルサイズは、あまり興味を持ってはいませんでした。
しかし、発泡スチロールの箱と併用して、発泡スチロールの箱には食材を入れ、飲み物だけを冷やすのであれば、このポータブルタイプのエンゲル冷蔵庫、魅力が100倍増しとなります。
サイズ的にも、冷蔵庫跡地に入れることはできます。


さて、このエンゲル冷蔵庫(14L)には、温蔵ができるグレードもあります。
しかし、お値段は約1万円増しとなります。(; ̄^ ̄)ん~
どうせなら温蔵もできるほうがいいですが、温蔵している最中は冷蔵ができません。(当たり前ですが・・・)
そこで、これを買いましょう!
ポータブル冷温熱庫 モビクールシリーズ T07DC です。


お値段6000円ちょっとです。
エンゲルの温蔵タイプ1万円増しを考えればお釣りがきます。
この2つを冷蔵庫跡地に並べて置き、その上に棚を作って発泡スチロール箱を置けば、完璧でしょう!
これぞジュニアにピッタリの食品保存環境!
さて・・・
頑張ってお金貯めねば・・・( ̄~ ̄;) ウーン
知らない土地で迷子にならないiphoneアプリ『ここ駐車』
キャラバンのお楽しみの一つは知らない土地を散策することですね
o(*^▽^*)o~♪
駐車場に車を停めて、てくてくてくてくと歩き回って、美味しいお店を見つけて、楽しい場所を覗いて♪
さて、駐車場に戻ろう・・・あれ?駐車場はどっち??
ってことになったことありませんか?
はたまた江戸鼠王国(東京ディズニーリゾート)のような超巨大な駐車場に停めて、停めた場所が分からないとか・・・
そんなときに助っ人になるアプリがありました。
『ここ駐車』 というアプリです。
駐車場に車を停めたらアプリを起動して、「駐車する」というボタンをタッチすれば、駐車した場所を記憶してくれます。
帰るときは方位磁石か地図で案内をしてくれます。
無料ですので、いかがでしょうか?
追記
ただ今、コメント欄を非表示にしています。
いろいろ考え、迷いましたが、しばらくこのスタイルで行こうと考えています。
大変申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
m(_ _;)m
o(*^▽^*)o~♪
駐車場に車を停めて、てくてくてくてくと歩き回って、美味しいお店を見つけて、楽しい場所を覗いて♪
さて、駐車場に戻ろう・・・あれ?駐車場はどっち??
ってことになったことありませんか?
はたまた江戸鼠王国(東京ディズニーリゾート)のような超巨大な駐車場に停めて、停めた場所が分からないとか・・・
そんなときに助っ人になるアプリがありました。
『ここ駐車』 というアプリです。
駐車場に車を停めたらアプリを起動して、「駐車する」というボタンをタッチすれば、駐車した場所を記憶してくれます。
帰るときは方位磁石か地図で案内をしてくれます。
無料ですので、いかがでしょうか?
追記
ただ今、コメント欄を非表示にしています。
いろいろ考え、迷いましたが、しばらくこのスタイルで行こうと考えています。
大変申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
m(_ _;)m
準備は整った!・・・か?
本日このようなものを買ってきました。

で、ここにさっそく!

これで冷蔵庫跡地の下と上に物を置くことができます。
ついでにこれも買ってきました。

発泡スチロール箱です。
先日も1個買いましたが、追加です。
上部の棚にぴったり収まる高さです。

これで下の棚には・・・うふ♪

で、ここにさっそく!

これで冷蔵庫跡地の下と上に物を置くことができます。
ついでにこれも買ってきました。

発泡スチロール箱です。
先日も1個買いましたが、追加です。
上部の棚にぴったり収まる高さです。

これで下の棚には・・・うふ♪
大好き埼玉!の旅(その1)
8月5日(金)
今日はお休みなので、いろいろやりたいことをドタバタとやり、嫁さまの帰宅を待ちます。
嫁さま帰宅後、夕食、入浴を済ませて出発。
目指すは埼玉県の道の駅「果樹公園あしがくぼ」です。
ここは山あいの道の駅です。さぞかし夜は静かに眠れることでしょう♪
道の駅「果樹公園あしがくぼ」に到着すると、なにやら騒々しい・・・
(; ̄^ ̄)ん~
夏休みだからでしょうか・・・バイクで駐車場内を走ったり、大声で話したり・・・
期待はずれの静けさです・・・
8月6日(土)
朝食を用意してこなかったので、起床後コンビニを求めて移動。
セブンイレブンでお弁当を買い、道の駅「ちちぶ」で朝食にしました。
ここで秩父の湧き水を汲みます。
コンビニスィーツもいただきました♪

朝食を済ませ、施設の中をちょっとだけ見学して、本日の目的地に移動開始です。
途中、このお店を発見!
一旦は通り越しましたが、Uターンして戻ります。

なにゆえそこまでして戻ったか?
それは
こんな看板が目に付いたからです!おぉ♪ヽ(〃▽〃 )ノおぉ♪

残念ながら10円コロッケはまだ出来ていませんでした。
今夜の夕食用に、焼き鳥を数本と鳥のモモ焼きを1本買います。

さて、本日の目的地に到着です。

お気に入りの「星音の湯」です。
入館料900円で館内着とタオル・バスタオルを貸してくれます。
さっそくお風呂に飛び込みます。
ぬるっぬるの気持ちいいお風呂です。
♪O(^^O)(O^^O)(O^^)O♪
お風呂から上がると昼食。

このバイキングもお気に入りです。


昼食をいただいたら眠くなってきました。
寝ころび処で横になります。
ちょっとだけ休憩のつもりが熟睡・・・
(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ
気づいたら2時間ほど寝てしまいました (/||| ̄▽)/ゲッ!!!
再びお風呂に突入。
風呂上りには夏みかんソフトです♪

夕方まで滞在して、今宵のお宿に移動します。
途中、こちらでお買い物。

ちょうどオニギリコーナーでは見切り品の値下げシールが貼られているところでした。
おにぎり44円で購入です。 (⌒^⌒)b うふっ

道の駅「おがわまち」が今宵のお宿です。
その2に続く
今日はお休みなので、いろいろやりたいことをドタバタとやり、嫁さまの帰宅を待ちます。
嫁さま帰宅後、夕食、入浴を済ませて出発。
目指すは埼玉県の道の駅「果樹公園あしがくぼ」です。
ここは山あいの道の駅です。さぞかし夜は静かに眠れることでしょう♪
道の駅「果樹公園あしがくぼ」に到着すると、なにやら騒々しい・・・
(; ̄^ ̄)ん~
夏休みだからでしょうか・・・バイクで駐車場内を走ったり、大声で話したり・・・
期待はずれの静けさです・・・
8月6日(土)
朝食を用意してこなかったので、起床後コンビニを求めて移動。
セブンイレブンでお弁当を買い、道の駅「ちちぶ」で朝食にしました。
ここで秩父の湧き水を汲みます。
コンビニスィーツもいただきました♪

朝食を済ませ、施設の中をちょっとだけ見学して、本日の目的地に移動開始です。
途中、このお店を発見!
一旦は通り越しましたが、Uターンして戻ります。

なにゆえそこまでして戻ったか?
それは
こんな看板が目に付いたからです!おぉ♪ヽ(〃▽〃 )ノおぉ♪

残念ながら10円コロッケはまだ出来ていませんでした。
今夜の夕食用に、焼き鳥を数本と鳥のモモ焼きを1本買います。

さて、本日の目的地に到着です。

お気に入りの「星音の湯」です。
入館料900円で館内着とタオル・バスタオルを貸してくれます。
さっそくお風呂に飛び込みます。
ぬるっぬるの気持ちいいお風呂です。
♪O(^^O)(O^^O)(O^^)O♪
お風呂から上がると昼食。

このバイキングもお気に入りです。


昼食をいただいたら眠くなってきました。
寝ころび処で横になります。
ちょっとだけ休憩のつもりが熟睡・・・
(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ
気づいたら2時間ほど寝てしまいました (/||| ̄▽)/ゲッ!!!
再びお風呂に突入。
風呂上りには夏みかんソフトです♪

夕方まで滞在して、今宵のお宿に移動します。
途中、こちらでお買い物。

ちょうどオニギリコーナーでは見切り品の値下げシールが貼られているところでした。
おにぎり44円で購入です。 (⌒^⌒)b うふっ

道の駅「おがわまち」が今宵のお宿です。
その2に続く
大好き埼玉!の旅(その2)
8月7日(日)
道の駅「おがわまち」で目覚めました。

今日の温泉は、温泉博士8月号に掲載されている、おがわ温泉『花和楽の湯』です。

メンバーカードを新しく作ってもらいました。
ポイントが貯まると無料で入浴できたり、100円引きになるお得なカードです。
誕生日月にはプレゼントもあるそうです。
「あにょぉ~今月誕生日なんですけどぉぉ~~」と尋ねると
『カフェ&バー花音でコーヒーかアイスをどうぞ♪予約は何時になさいますかぁ?』
「あ・・え・・っと・・アイスをお願いします~11時30分にお願いしますぅ~」
ということで、まずはお風呂に入ります。
お風呂からあがって、カフェ&バー花音に向かいました。

アイスといってもきっとバニラのアイスでしょ?
正直、あまり期待はしていません・・・
と出てきたアイスはこちら。
ゴージャス!

まさかこんなゴージャスなアイスが出てくるとは思いませんでした。とっても美味しかったです♪
その後再びお風呂にGO!
お風呂からあがると昼食です。


花和楽の湯といえば、無料入浴券争奪ジャンケン大会です!

前回の訪問では、夫婦揃って無料入浴券をゲッツしました!
(⌒^⌒)b うふっ
今回も狙います!
景品は無料入浴券3枚他4点です。
しかし
世の中そんなに
甘くありませぬ・・・
いよいよ最後のジャンケンになりました。
σ( ̄∇ ̄o)は早々に戦線離脱・・・
残るは嫁さま。
さぁ~いしょぉ~はグゥ~♪
じゃ~んけぇ~んぽぉ~ん!

あれ?ゲッツ?
(σ・∀・)σゲッツ!!
無料入浴券ではありませんが、最後のひとつの景品を嫁さまが手に入れました。
その後、再びお風呂に入り、帰宅します。
途中、ベイシアがあったのでお買い物。

厚木市内まで戻り夕食としました。



ラーメンをいただき、帰宅となりました。
道の駅「おがわまち」で目覚めました。

今日の温泉は、温泉博士8月号に掲載されている、おがわ温泉『花和楽の湯』です。

メンバーカードを新しく作ってもらいました。
ポイントが貯まると無料で入浴できたり、100円引きになるお得なカードです。
誕生日月にはプレゼントもあるそうです。
「あにょぉ~今月誕生日なんですけどぉぉ~~」と尋ねると
『カフェ&バー花音でコーヒーかアイスをどうぞ♪予約は何時になさいますかぁ?』
「あ・・え・・っと・・アイスをお願いします~11時30分にお願いしますぅ~」
ということで、まずはお風呂に入ります。
お風呂からあがって、カフェ&バー花音に向かいました。

アイスといってもきっとバニラのアイスでしょ?
正直、あまり期待はしていません・・・
と出てきたアイスはこちら。
ゴージャス!

まさかこんなゴージャスなアイスが出てくるとは思いませんでした。とっても美味しかったです♪
その後再びお風呂にGO!
お風呂からあがると昼食です。


花和楽の湯といえば、無料入浴券争奪ジャンケン大会です!

前回の訪問では、夫婦揃って無料入浴券をゲッツしました!
(⌒^⌒)b うふっ
今回も狙います!
景品は無料入浴券3枚他4点です。
しかし
世の中そんなに
甘くありませぬ・・・
いよいよ最後のジャンケンになりました。
σ( ̄∇ ̄o)は早々に戦線離脱・・・
残るは嫁さま。
さぁ~いしょぉ~はグゥ~♪
じゃ~んけぇ~んぽぉ~ん!

あれ?ゲッツ?
(σ・∀・)σゲッツ!!
無料入浴券ではありませんが、最後のひとつの景品を嫁さまが手に入れました。
その後、再びお風呂に入り、帰宅します。
途中、ベイシアがあったのでお買い物。

厚木市内まで戻り夕食としました。



ラーメンをいただき、帰宅となりました。
エンゲル冷蔵庫購入!
ついにポチった品が到着しました。
お気づきだと思いますが、エンゲル冷蔵庫14Lを購入しました。
もともとわが家では保温冷庫があります。

この保温冷庫、オークションで送料込み5000円で落札した品です。
缶飲料に関しては、そこそこ冷たくすることができていいんですが
問題はこれ ↓

消費電流が6Aもあるんです・・・(; ̄^ ̄)ん~
これを見て決断しました。
エンゲル冷蔵庫ならこの半分以下。
おまけに冷え具合のレビューも上々です。
そこそこ冷たくできるだけで6Aも使う保温冷庫。
氷だってできちゃう能力があって、キンキンに冷やすことができるエンゲル冷蔵庫で、しかも3A以下。
そう思ったらいてもたってもいられず、ポチってしまいました。


庫内も思っていた以上に広いです。
2Lのペットボトルも寝かせれば2本くらい入りそうです。
500mlのペットボトルなら立てて入れられるそうですが、まだ試してません(^^;;
さっそくジュニアに積んでみました。

ただ今、冷え具合の実験中です。
1時間経過時点では、5度に冷やす設定で、飲み物はまだ冷えていませんが、庫内はヒンヤリしています。
さて、また冷え具合を確認してこなくっちゃ♪
お気づきだと思いますが、エンゲル冷蔵庫14Lを購入しました。
もともとわが家では保温冷庫があります。

この保温冷庫、オークションで送料込み5000円で落札した品です。
缶飲料に関しては、そこそこ冷たくすることができていいんですが
問題はこれ ↓

消費電流が6Aもあるんです・・・(; ̄^ ̄)ん~
これを見て決断しました。
エンゲル冷蔵庫ならこの半分以下。
おまけに冷え具合のレビューも上々です。
そこそこ冷たくできるだけで6Aも使う保温冷庫。
氷だってできちゃう能力があって、キンキンに冷やすことができるエンゲル冷蔵庫で、しかも3A以下。
そう思ったらいてもたってもいられず、ポチってしまいました。


庫内も思っていた以上に広いです。
2Lのペットボトルも寝かせれば2本くらい入りそうです。
500mlのペットボトルなら立てて入れられるそうですが、まだ試してません(^^;;
さっそくジュニアに積んでみました。

ただ今、冷え具合の実験中です。
1時間経過時点では、5度に冷やす設定で、飲み物はまだ冷えていませんが、庫内はヒンヤリしています。
さて、また冷え具合を確認してこなくっちゃ♪
激安!爆安!!鬼安!!!ドライブレコーダー!!!!
走ることが多いキャンカー。
万が一なんて起きてほしくありませんが、起きてしまったときに備えておきたい品。
ドライブレコーダーもそんな品のうちの一つです。
ただ、お値段がそこそこするので、なかなかキャンカーに搭載できずにいました。
そんなときに、こんなドライブレコーダーを見つけました!
お値段
な、な、なんと!!
85円ですっ!!
このドライブレコーダ、iphoneのアプリなんですが、ただいまSALE中で、8月11日から8月21日までは85円でゲッツできるんです。
その名を『DriveMate Rec』といいます。
DriveMate Recには3つの大きな機能があります。
まずはDriveRecorder。急ブレーキや衝突などの衝撃を感知して、前後10秒を録画します。
VideoRecorder。最大120分の動画撮影ができます。
TimeTrial。走行奇跡を保存・再生します。
どうでしょう。この夏、あなたの車にドライブレコーダーを搭載してみませんか?
と、思っていたら!
85円でも驚いたってぇ~のに!!
無料のドライブレコーダーもありやんした!!!
『DriveMate Rec mini』です!!!!!
これは先ほどのDriveMate Recのうちのドライブレコーダーのみに特化したアプリですが、これだけあればいいやっ!って人にはうってつけではないでしょうか?
この2つのアプリ、拾っておくにこしたことはありませんが、バッテリーの消費が激しいという評判と、どうやらマルチタスクには対応していないようなので、カーナビアプリや音楽アプリと併用して使うことはできないようです・・・
万が一なんて起きてほしくありませんが、起きてしまったときに備えておきたい品。
ドライブレコーダーもそんな品のうちの一つです。
ただ、お値段がそこそこするので、なかなかキャンカーに搭載できずにいました。
そんなときに、こんなドライブレコーダーを見つけました!
お値段
な、な、なんと!!
85円ですっ!!
このドライブレコーダ、iphoneのアプリなんですが、ただいまSALE中で、8月11日から8月21日までは85円でゲッツできるんです。
その名を『DriveMate Rec』といいます。
DriveMate Recには3つの大きな機能があります。
まずはDriveRecorder。急ブレーキや衝突などの衝撃を感知して、前後10秒を録画します。
VideoRecorder。最大120分の動画撮影ができます。
TimeTrial。走行奇跡を保存・再生します。
どうでしょう。この夏、あなたの車にドライブレコーダーを搭載してみませんか?
と、思っていたら!
85円でも驚いたってぇ~のに!!
無料のドライブレコーダーもありやんした!!!
『DriveMate Rec mini』です!!!!!
これは先ほどのDriveMate Recのうちのドライブレコーダーのみに特化したアプリですが、これだけあればいいやっ!って人にはうってつけではないでしょうか?
この2つのアプリ、拾っておくにこしたことはありませんが、バッテリーの消費が激しいという評判と、どうやらマルチタスクには対応していないようなので、カーナビアプリや音楽アプリと併用して使うことはできないようです・・・
目指せ漢字博士!iphoneアプリ『書き取り漢字練習』
もっぱら仕事ではPCで文章を書くため、とんと漢字を忘れてしまっている昨今。
でも日本人として漢字は書けるようでいたいと思っています。
そんなあなたと私にこんなアプリがありました。
『書き取り漢字練習』です。
ちょっと遊んでみましたが、これなら楽しみながら漢字を覚えることができそうです。
無料です。
でも日本人として漢字は書けるようでいたいと思っています。
そんなあなたと私にこんなアプリがありました。
『書き取り漢字練習』です。
ちょっと遊んでみましたが、これなら楽しみながら漢字を覚えることができそうです。
無料です。
iphone・スマホ車載ホルダー
温泉博士9月号in静岡の旅(その1)
この週末はあいにくの雨でした~~(T∇T)
雨にもめげずに行ってきました!温泉博士9月号活用の旅!
8月19日(金)
午後からお天気が崩れるとのことなので、朝一でおおかたの荷物をジュニアに積み込みました。
そして、忘れちゃならないエンゲル冷蔵庫のスイッチをONにします (*^-^)b
午後になると、ゲリラ豪雨といわんばかりの雨・・・道路側溝のそこここから雨が湧き出ています。
夜、8時頃の出発。まだ雨は止みません。
R246で道の駅「伊豆のへそ」へ。今宵はここでお泊りします。

さっそくエンゲル冷蔵庫から冷え冷えのコーラを取り出します。
8月20日(土)
オーブンでパンを焼いて朝食。その後、毎度おなじみの畑毛温泉『富士見館』さんでお風呂をいただきます。

今回は温泉博士を使って無料入浴です。
何度来ても気持ちいいお風呂!お気に入りです!

雨も止みかけています。
御殿場に移動しましょう。
御殿場といえば、御殿場プレミアムアウトレット!

σ( ̄∇ ̄o)はまったく興味ありませんが、嫁さまのご希望です。

し・・・し・・・
シーエーフォーエルエー?無線のコールか?
コールマンももちろんチェック!

おおっ!COACHの品が50%オフとなっ!?
゚+.(ノ*'ω')ノぉぉ♪゚+.*

50%オフといっても、もともとの定価がお高いので、オフになってもやっぱり高くて手がでませんが・・・
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

こちらはGODIVA。

うひょひょひょひょ!!
んまそぉ~~♪( ̄¬ ̄) ジュル・・・

ちょぴっとお高いですが、とってもマイウ~♪です^^

アウトレットに長居してしまいました。
そろそろ次のお風呂に向かいます。
その2に続く
雨にもめげずに行ってきました!温泉博士9月号活用の旅!
8月19日(金)
午後からお天気が崩れるとのことなので、朝一でおおかたの荷物をジュニアに積み込みました。
そして、忘れちゃならないエンゲル冷蔵庫のスイッチをONにします (*^-^)b
午後になると、ゲリラ豪雨といわんばかりの雨・・・道路側溝のそこここから雨が湧き出ています。
夜、8時頃の出発。まだ雨は止みません。
R246で道の駅「伊豆のへそ」へ。今宵はここでお泊りします。

さっそくエンゲル冷蔵庫から冷え冷えのコーラを取り出します。
8月20日(土)
オーブンでパンを焼いて朝食。その後、毎度おなじみの畑毛温泉『富士見館』さんでお風呂をいただきます。

今回は温泉博士を使って無料入浴です。
何度来ても気持ちいいお風呂!お気に入りです!

雨も止みかけています。
御殿場に移動しましょう。
御殿場といえば、御殿場プレミアムアウトレット!

σ( ̄∇ ̄o)はまったく興味ありませんが、嫁さまのご希望です。

し・・・し・・・
シーエーフォーエルエー?無線のコールか?
コールマンももちろんチェック!

おおっ!COACHの品が50%オフとなっ!?
゚+.(ノ*'ω')ノぉぉ♪゚+.*

50%オフといっても、もともとの定価がお高いので、オフになってもやっぱり高くて手がでませんが・・・
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

こちらはGODIVA。

うひょひょひょひょ!!
んまそぉ~~♪( ̄¬ ̄) ジュル・・・

ちょぴっとお高いですが、とってもマイウ~♪です^^

アウトレットに長居してしまいました。
そろそろ次のお風呂に向かいます。
その2に続く
温泉博士9月号in静岡の旅(その2)
御殿場プレミアムアウトレットを堪能(?)した後にむかったのは
マックです。
ちょっと遅い昼食をいただきました。
その後はお風呂です。
こちらは『オアシス御殿場』といいます。

平日1500円、土日2000円。
温泉博士を使っても、平日は500円、土日は1000円の自己負担があるお店です。
今日は土曜日。1000円の自己負担です。
こんな高価なお店、さぞかしすごいんだろうと期待が膨らみます。
きっとお客さんは少ないだろうなぁ~と思いきや、駐車場に到着するとかなりの車が止まっています。
どれだけすごいお風呂なんでせう?
期待が膨らみます!
さて、入口に向かいます!

ここで、なにゆえ駐車場が混んでいたのかが判明しました。

同じ建物の1階2階部分はパチンコ屋さんだったんです(^^;;
お風呂は温泉ではないようです。
タオル、バスタオル、ボディータオル、歯ブラシ、カミソリ、館内着などは貸していただけます。
どちらかというと「健康ランド」みたいな施設でした。
お風呂のあとは、オアシス御殿場の斜め向かいにあったスーパーキミサワで夕食の買出しをします。

夕食の買出しを済ませ、本日のお泊り場所に移動。
お泊り場所は、オープンしたての道の駅「すばしり」です。
その3に続く
マックです。
ちょっと遅い昼食をいただきました。
その後はお風呂です。
こちらは『オアシス御殿場』といいます。

平日1500円、土日2000円。
温泉博士を使っても、平日は500円、土日は1000円の自己負担があるお店です。
今日は土曜日。1000円の自己負担です。
こんな高価なお店、さぞかしすごいんだろうと期待が膨らみます。
きっとお客さんは少ないだろうなぁ~と思いきや、駐車場に到着するとかなりの車が止まっています。
どれだけすごいお風呂なんでせう?
期待が膨らみます!
さて、入口に向かいます!

ここで、なにゆえ駐車場が混んでいたのかが判明しました。

同じ建物の1階2階部分はパチンコ屋さんだったんです(^^;;
お風呂は温泉ではないようです。
タオル、バスタオル、ボディータオル、歯ブラシ、カミソリ、館内着などは貸していただけます。
どちらかというと「健康ランド」みたいな施設でした。
お風呂のあとは、オアシス御殿場の斜め向かいにあったスーパーキミサワで夕食の買出しをします。

夕食の買出しを済ませ、本日のお泊り場所に移動。
お泊り場所は、オープンしたての道の駅「すばしり」です。
その3に続く
温泉博士9月号in静岡の旅(その3)
たった2泊2日の旅で、(その3)まで引っ張ってしまいました^^;
たいした中身もないのにね・・・^^;;
では8月20日(土)の夜、道の駅「すばしり」に到着してからのお話です。
18時頃に到着したので、もうお店はしまっているかと思いきや、まだ売店は開いていました。
さっそく中をキョロキョロします。
ここ、道の駅「すばしり」は、陸上自衛隊東富士演習場のすぐ側にあります。
当然、店内にはこのようなものが。

自衛隊コーナーです ( ̄▼ ̄*)ニヤッ

ゴルゴも自衛隊バージョンです!
このようなレアなカップ焼そばもあります!

萌えキャラの缶入りパンも♪

一回りしたらジュニアに戻り、チューハイをいただきながら夕食にします。
夜21時過ぎにはおやすみなさい・・・
8月21日(日)
さすがに自衛隊の演習場のそば・・・朝、砲弾の音で目覚めます・・・(マジ)
9時過ぎると、道の駅の施設が開きます。

再び道の駅をぶらぶら見学します。

朝摂れのトウモロコシです。生のままでも食べられます。生の試食がありました。さっそくいただいてみます。
生のトウモロコシを初めていただきましたが、とぉ~っても甘くて美味しかったです。
こちらはハチミツソフト。ハチミツがかけられています。

富士山の案内もしてくれます。

さて、本日のお目当てのお風呂は箱根です。
1時間ちょっとの移動で到着したのはこちら。

ザ・プリンス箱根です!

温泉博士を使っても500円の自己負担があります。
お風呂はいたって普通のお風呂っていう感じでしょうか・・・
プリンスホテルたるもの、日帰り入浴客を受け入れるような小銭稼ぎなんかしないで、宿泊客だけを気持ちよく入浴させていたほうがいいように感じますが・・・
その後、敷地内の施設を見学しました。

きゃぁ~♪トトロがいぃ~~~っぱい♪♪
すき家で遅い昼食をいただきます。

初めて牛丼屋でカレーをいただきました。

お気に入りの干物やさんで買出しです。

大好物のアジフィーレを購入して帰宅となりました。

たいした中身もないのにね・・・^^;;
では8月20日(土)の夜、道の駅「すばしり」に到着してからのお話です。
18時頃に到着したので、もうお店はしまっているかと思いきや、まだ売店は開いていました。
さっそく中をキョロキョロします。
ここ、道の駅「すばしり」は、陸上自衛隊東富士演習場のすぐ側にあります。
当然、店内にはこのようなものが。

自衛隊コーナーです ( ̄▼ ̄*)ニヤッ

ゴルゴも自衛隊バージョンです!
このようなレアなカップ焼そばもあります!

萌えキャラの缶入りパンも♪

一回りしたらジュニアに戻り、チューハイをいただきながら夕食にします。
夜21時過ぎにはおやすみなさい・・・
8月21日(日)
さすがに自衛隊の演習場のそば・・・朝、砲弾の音で目覚めます・・・(マジ)
9時過ぎると、道の駅の施設が開きます。

再び道の駅をぶらぶら見学します。

朝摂れのトウモロコシです。生のままでも食べられます。生の試食がありました。さっそくいただいてみます。
生のトウモロコシを初めていただきましたが、とぉ~っても甘くて美味しかったです。
こちらはハチミツソフト。ハチミツがかけられています。

富士山の案内もしてくれます。

さて、本日のお目当てのお風呂は箱根です。
1時間ちょっとの移動で到着したのはこちら。

ザ・プリンス箱根です!

温泉博士を使っても500円の自己負担があります。
お風呂はいたって普通のお風呂っていう感じでしょうか・・・
プリンスホテルたるもの、日帰り入浴客を受け入れるような小銭稼ぎなんかしないで、宿泊客だけを気持ちよく入浴させていたほうがいいように感じますが・・・
その後、敷地内の施設を見学しました。

きゃぁ~♪トトロがいぃ~~~っぱい♪♪
すき家で遅い昼食をいただきます。

初めて牛丼屋でカレーをいただきました。

お気に入りの干物やさんで買出しです。

大好物のアジフィーレを購入して帰宅となりました。

エンゲル冷蔵庫、実戦投入!!・・・そして・・・後悔・・・
先日の温泉旅は、エンゲル冷蔵庫を本格的に使用する旅となりました。

出発の朝、冷蔵庫に飲み物を入れます。
あまりお酒が強くない私は、コカコーラを忘れることはできません。
コーラを2本ほど持っていくことにしました。
ここで思わぬ事態が・・・
コカコーラの500mlペットボトルは、瓶コーラのイメージを踏襲しているのか、下半分はちょっとくびれて、上半分はスタイリッシュに伸びています。
他の500mlのペットボトルよりもちょっと背高ノッポさんなのです。
今回、初めてそのことに気づきました。
そのため
500mlペットボトルも立てて入れられるというエンゲル冷蔵庫でしたが
コカコーラのペットボトルは
立てて入れることができません・・・(T_T)シクシク
仕方ありません・・・
コーラは横に寝かせて入れることにしました。
しかし、横に寝かせて入れると、他のものを入れるのに無駄なスペースが出来てしまいます・・・
おまけに、この冷蔵庫のために用意したハードケースタイプの保冷剤も入れてみましたが、収まりが悪くなったせいか、保冷剤を入れると蓋ができなくなりました・・・
どうやら保冷剤は小さめのソフトタイプ(ビニール袋に入れられたタイプ)にして、隙間にうまく滑り込ませたほうがいいようです・・・
とりあえず飲み物を詰め込み、電源オン。
夜、出発前に冷蔵庫の中を確認します。
さすがにエンゲル冷蔵庫、冷え冷えに冷えています。
目的地の道の駅「伊豆のへそ」に到着し、さっそくコーラをいただきました。
冷え冷えの美味しいコーラをいただくことができました。
さて、お寝む寝むの時間となりました。
エンゲル冷蔵庫の電源はそのままにしてみます。
翌朝、サブバッテリーをチェックすると、大丈夫のようでした!
(電流計はデジタルメーター式ではないので、どれくらい残っているのかは不明ですが・・・)
帰宅するまでの2泊2日、ずっと電源を入れっぱなしで過ごしました。
無事に帰宅しましたが
後悔の念がフツフツと湧き上がってきます・・・
あぁぁ~目的の冷え冷えを達成してくれたエンゲル冷蔵庫・・・
なんで・・・
なんでもっと早く買っておかなかったのだろう・・・
否、まだ3年目で取り替えることができて良かったのかもしれませぬ♪
だって、だって、これから便利に過ごすことができるんですもの♪
これまでの発電機を回さなければ使えなかった冷蔵庫とは雲泥の差です。
冷蔵庫を開ければ、そこには冷え冷えの飲み物がいつでもあるんです!
容量はちょぴっと少ないけれど、飲み物だけを入れる目的であれば十分です。
食料は発砲スチロールに入れることにします。冷蔵庫に保冷剤を入れて、飲み物と一緒に冷やしておけば、氷をもらえなかったときに発砲スチロールに入れて、食料を保存する役にもたつでしょう。
冷蔵庫にお悩みのジュニアオーナーの皆さん、これマジお薦めです ( ̄ε ̄〃)bグッ!!

出発の朝、冷蔵庫に飲み物を入れます。
あまりお酒が強くない私は、コカコーラを忘れることはできません。
コーラを2本ほど持っていくことにしました。
ここで思わぬ事態が・・・
コカコーラの500mlペットボトルは、瓶コーラのイメージを踏襲しているのか、下半分はちょっとくびれて、上半分はスタイリッシュに伸びています。
他の500mlのペットボトルよりもちょっと背高ノッポさんなのです。
今回、初めてそのことに気づきました。
そのため
500mlペットボトルも立てて入れられるというエンゲル冷蔵庫でしたが
コカコーラのペットボトルは
立てて入れることができません・・・(T_T)シクシク
仕方ありません・・・
コーラは横に寝かせて入れることにしました。
しかし、横に寝かせて入れると、他のものを入れるのに無駄なスペースが出来てしまいます・・・
おまけに、この冷蔵庫のために用意したハードケースタイプの保冷剤も入れてみましたが、収まりが悪くなったせいか、保冷剤を入れると蓋ができなくなりました・・・
どうやら保冷剤は小さめのソフトタイプ(ビニール袋に入れられたタイプ)にして、隙間にうまく滑り込ませたほうがいいようです・・・
とりあえず飲み物を詰め込み、電源オン。
夜、出発前に冷蔵庫の中を確認します。
さすがにエンゲル冷蔵庫、冷え冷えに冷えています。
目的地の道の駅「伊豆のへそ」に到着し、さっそくコーラをいただきました。
冷え冷えの美味しいコーラをいただくことができました。
さて、お寝む寝むの時間となりました。
エンゲル冷蔵庫の電源はそのままにしてみます。
翌朝、サブバッテリーをチェックすると、大丈夫のようでした!
(電流計はデジタルメーター式ではないので、どれくらい残っているのかは不明ですが・・・)
帰宅するまでの2泊2日、ずっと電源を入れっぱなしで過ごしました。
無事に帰宅しましたが
後悔の念がフツフツと湧き上がってきます・・・
あぁぁ~目的の冷え冷えを達成してくれたエンゲル冷蔵庫・・・
なんで・・・
なんでもっと早く買っておかなかったのだろう・・・
否、まだ3年目で取り替えることができて良かったのかもしれませぬ♪
だって、だって、これから便利に過ごすことができるんですもの♪
これまでの発電機を回さなければ使えなかった冷蔵庫とは雲泥の差です。
冷蔵庫を開ければ、そこには冷え冷えの飲み物がいつでもあるんです!
容量はちょぴっと少ないけれど、飲み物だけを入れる目的であれば十分です。
食料は発砲スチロールに入れることにします。冷蔵庫に保冷剤を入れて、飲み物と一緒に冷やしておけば、氷をもらえなかったときに発砲スチロールに入れて、食料を保存する役にもたつでしょう。
冷蔵庫にお悩みのジュニアオーナーの皆さん、これマジお薦めです ( ̄ε ̄〃)bグッ!!
iPhone・スマートフォン車載ホルダー購入!(⌒^⌒)b うふっ
お台場合衆国に行ってきました( ̄▼ ̄*)ニヤッ (その1)
7月16日から8月31日までの47日間、フジテレビ本社とその周辺で「お台場合衆国」が開国されました。
お台場合衆国では、毎日「めざましライブ」があり、日替わりでアーティストがminiコンサートを開いています。
8月30日(火)は、嫁さまが大・大・大好きなスキマスイッチのminiコンサート。
嫁さまのお付き合いです。
場所はお台場。駐車場が心配です。
7時から開門される青海臨時駐車場を目指し、朝4時30分過ぎに家を出ます。
6時半に駐車場正門前に到着。
すでに数台が並んでいます。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
定刻の7時に駐車場に入ることができました。

駐車場には余裕で止めることができました。
これなら並ばないでもよかったみたい・・・(^^;;
まだお台場合衆国の開国には時間があります。
この駐車場は「船の科学館」のすぐ隣にあります。

さっそく屋外に係留されている船を見学に行きます!
こちらは南極観測船「宗谷」です。


こちらは青函連絡船 羊蹄丸。


さて、そろそろ合衆国に向かいましょう!

合衆国は10時から開園ですが、その前の9時40分からイベントがあります。

フジテレビの高橋真麻アナが、そのカラオケ好きから47日間毎朝歌っています。
ステージ前の階段に座って待ちます。

3曲ほど熱唱して、いよいよ開国です!((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))

こちらではシャンプー&ブローの無料体験ができます。
さっそく嫁さまは予約されました。

予約時間までの間、合衆国の見学です。

穴にボールを入れるゲームで、嫁さまは見事景品をゲッツ!

ぶらぶら、のんびり見学です。


サザエさんちの家系図です。

※拡大画像あり
さて、嫁さまの予約した時間です。
待っている間、また一人でぶらぶらします。
ステージの上では、なにやらやっています。

見たことはありませんが、「ほこ×たて」という番組があるそうです。
「絶対に穴のあかない金属」と「どんなものでも穴をあけてしまうドリル」の対決では、「絶対に穴のあかない金属」が勝ったそうです。
また、「ニセモノを見分けるリンゴの達人」と「本物以上に本物らしいリンゴのサンプル」の対決では、ニセモノのリンゴが勝ちました。
ステージには、その「金属」と「リンゴ」が展示されていました。
こちらがその「金属」です。

ずっしりと重い金属です。

そしてこちらがニセモノのリンゴ。

細かいところまで再現してあります。

会場にはこのような人も。
しばらくジッと動かないパフォーマンスをしています。

こちらはトリックアート。
①と②とは同じ色なんですが、とても同じ色には見えません!

※拡大画像あり
嫁さまと合流しました。
B級グルメ「黒石つゆやきそば」をいただきました。

目覚ましファミリーと記念撮影です。

さて、これまで見学してきたのは無料エリアです。
お台場合衆国には、入場券を買わなければ入れない有料エリアもあります。
miniコンサートのチケットは、有料入場券も兼ねているので、有料エリアの見学に進みます。
(その2)に続く
お台場合衆国では、毎日「めざましライブ」があり、日替わりでアーティストがminiコンサートを開いています。
8月30日(火)は、嫁さまが大・大・大好きなスキマスイッチのminiコンサート。
嫁さまのお付き合いです。
場所はお台場。駐車場が心配です。
7時から開門される青海臨時駐車場を目指し、朝4時30分過ぎに家を出ます。
6時半に駐車場正門前に到着。
すでに数台が並んでいます。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
定刻の7時に駐車場に入ることができました。

駐車場には余裕で止めることができました。
これなら並ばないでもよかったみたい・・・(^^;;
まだお台場合衆国の開国には時間があります。
この駐車場は「船の科学館」のすぐ隣にあります。

さっそく屋外に係留されている船を見学に行きます!
こちらは南極観測船「宗谷」です。


こちらは青函連絡船 羊蹄丸。


さて、そろそろ合衆国に向かいましょう!

合衆国は10時から開園ですが、その前の9時40分からイベントがあります。

フジテレビの高橋真麻アナが、そのカラオケ好きから47日間毎朝歌っています。
ステージ前の階段に座って待ちます。

3曲ほど熱唱して、いよいよ開国です!((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))

こちらではシャンプー&ブローの無料体験ができます。
さっそく嫁さまは予約されました。

予約時間までの間、合衆国の見学です。

穴にボールを入れるゲームで、嫁さまは見事景品をゲッツ!

ぶらぶら、のんびり見学です。


サザエさんちの家系図です。

※拡大画像あり
さて、嫁さまの予約した時間です。
待っている間、また一人でぶらぶらします。
ステージの上では、なにやらやっています。

見たことはありませんが、「ほこ×たて」という番組があるそうです。
「絶対に穴のあかない金属」と「どんなものでも穴をあけてしまうドリル」の対決では、「絶対に穴のあかない金属」が勝ったそうです。
また、「ニセモノを見分けるリンゴの達人」と「本物以上に本物らしいリンゴのサンプル」の対決では、ニセモノのリンゴが勝ちました。
ステージには、その「金属」と「リンゴ」が展示されていました。
こちらがその「金属」です。

ずっしりと重い金属です。

そしてこちらがニセモノのリンゴ。

細かいところまで再現してあります。

会場にはこのような人も。
しばらくジッと動かないパフォーマンスをしています。

こちらはトリックアート。
①と②とは同じ色なんですが、とても同じ色には見えません!

※拡大画像あり
嫁さまと合流しました。
B級グルメ「黒石つゆやきそば」をいただきました。

目覚ましファミリーと記念撮影です。

さて、これまで見学してきたのは無料エリアです。
お台場合衆国には、入場券を買わなければ入れない有料エリアもあります。
miniコンサートのチケットは、有料入場券も兼ねているので、有料エリアの見学に進みます。
(その2)に続く
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY