お台場合衆国に行ってきました( ̄▼ ̄*)ニヤッ (その2)
お台場合衆国無料エリアを楽しんだ後は、フジテレビ本社ビル24階までエレベーターで移動します。
ここはワンデーパスポートを購入しなければ入れないエリアです。
ワンデーパスポートは1500円です。
miniコンサートの入場券も1500円で、有料エリアも入れますので、断然こちらのほうがお得です!
24階までエレベーターで移動し階段で25階にあがると、そこはフジテレビ本社ビルの目玉、球体展望台「はちたま」です。

写真は球体展望台を下から見上げたものです。

真横から見るとこんな感じ。
中はこんな感じ。

ま、いたって普通の展望台ですワ。
24階に戻ると、そこにはチキンラーメン食堂があります。

駐車場に止めたエスカル号が見えます!

22階はイベント会場です。

これまた見たことはありませんが、ネプリーグ超常識クイズ「トロッコアドベンチャー」の体験コーナーです。

約1時間待ちでしたが、嫁さまがぜひやりたいということで、並びました。
問題は全部で5問出題されますが、なかなか全問正解することはできないようです。

私たちは、お友達とその子どもたち5人と同じチームでの挑戦です。
1問から4問まではなんとかクリアしました。
最後の問題。
『夏目漱石が執筆した「我輩は猫である」と「坊ちゃん」、先に出版されたのは?』
( ̄~ ̄;) ウーン
皆が私を見ます。( ̄_ ̄ i)タラー
え~い!「我輩は猫である」だぁ~~!(山勘)
正解!

無事、「CLEARED」の認定証をいただきました (⌒^⌒)b うふっ
こちらは嫌いな芸能人ナンバーワンマツコデラックスの等身大人形です。

※拡大画像あり
この辺の番組は見ていないので、ただ眺めてオシマイ。

会場内で、アトラクションと同じくらい並ばないといけないのが、こちら。

エレベーターに乗る順番です。
30分くらいは待たされたでしょうか・・・
7階の屋上庭園に戻りました。ここからは無料エリアです。

濃厚ソフトをいただきます。

お昼はこちらでいただきます。

めざましテレビのアナがプロデュースしたカレーです。

※拡大画像あり
軽部アナと佐野アナがプロデュースした牛しゃぶ&レタスカレーをいただきました。

めざまし君もビックリの美味さです!

ショップを覗きます。
めざましアナプロデュースのTシャツが売られています。
こちらは生野アナ。

※拡大画像あり
加藤アナ。

※拡大画像あり
山崎アナ。

※拡大画像あり
皆藤キャスター。

※拡大画像あり
長野キャスター。

※拡大画像あり
軽部アナはトレードマークの蝶ネクタイをデザインしています。

※拡大画像あり
伊藤アナ。

※拡大画像あり
中村アナ。なかなか渋いデザインです。

※拡大画像あり
続いて、5階の「きっかけストリート」を見学です。
こちらはサザエさんの家だそうです。

大塚さん、若いなぁ~!

※拡大画像あり
こちらには、笑っていいとも!のタモさんが!?

平成教育委員会!

さて、下に下りましょう!
このエスカレーター、Nozのシャンプーの香りがする仕掛けになっています。

さて、涼しかった屋内から外に飛び出します!
サンサンアイランドです。

(その3)に続く
ここはワンデーパスポートを購入しなければ入れないエリアです。
ワンデーパスポートは1500円です。
miniコンサートの入場券も1500円で、有料エリアも入れますので、断然こちらのほうがお得です!
24階までエレベーターで移動し階段で25階にあがると、そこはフジテレビ本社ビルの目玉、球体展望台「はちたま」です。

写真は球体展望台を下から見上げたものです。

真横から見るとこんな感じ。
中はこんな感じ。

ま、いたって普通の展望台ですワ。
24階に戻ると、そこにはチキンラーメン食堂があります。

駐車場に止めたエスカル号が見えます!

22階はイベント会場です。

これまた見たことはありませんが、ネプリーグ超常識クイズ「トロッコアドベンチャー」の体験コーナーです。

約1時間待ちでしたが、嫁さまがぜひやりたいということで、並びました。
問題は全部で5問出題されますが、なかなか全問正解することはできないようです。

私たちは、お友達とその子どもたち5人と同じチームでの挑戦です。
1問から4問まではなんとかクリアしました。
最後の問題。
『夏目漱石が執筆した「我輩は猫である」と「坊ちゃん」、先に出版されたのは?』
( ̄~ ̄;) ウーン
皆が私を見ます。( ̄_ ̄ i)タラー
え~い!「我輩は猫である」だぁ~~!(山勘)
正解!

無事、「CLEARED」の認定証をいただきました (⌒^⌒)b うふっ
こちらは

※拡大画像あり
この辺の番組は見ていないので、ただ眺めてオシマイ。

会場内で、アトラクションと同じくらい並ばないといけないのが、こちら。

エレベーターに乗る順番です。
30分くらいは待たされたでしょうか・・・
7階の屋上庭園に戻りました。ここからは無料エリアです。

濃厚ソフトをいただきます。

お昼はこちらでいただきます。

めざましテレビのアナがプロデュースしたカレーです。

※拡大画像あり
軽部アナと佐野アナがプロデュースした牛しゃぶ&レタスカレーをいただきました。

めざまし君もビックリの美味さです!

ショップを覗きます。
めざましアナプロデュースのTシャツが売られています。
こちらは生野アナ。

※拡大画像あり
加藤アナ。

※拡大画像あり
山崎アナ。

※拡大画像あり
皆藤キャスター。

※拡大画像あり
長野キャスター。

※拡大画像あり
軽部アナはトレードマークの蝶ネクタイをデザインしています。

※拡大画像あり
伊藤アナ。

※拡大画像あり
中村アナ。なかなか渋いデザインです。

※拡大画像あり
続いて、5階の「きっかけストリート」を見学です。
こちらはサザエさんの家だそうです。

大塚さん、若いなぁ~!

※拡大画像あり
こちらには、笑っていいとも!のタモさんが!?

平成教育委員会!

さて、下に下りましょう!
このエスカレーター、Nozのシャンプーの香りがする仕掛けになっています。

さて、涼しかった屋内から外に飛び出します!
サンサンアイランドです。

(その3)に続く
お台場合衆国に行ってきました( ̄▼ ̄*)ニヤッ (最終)
お台場合衆国サンサンアイランドにやってきました。
ドクロの旗が風になびいています。

そう!
この旗は、サウザンド・サニー号に飾られた旗です!

このサウザンド・サニー号は、全長23mで、実物大だそうです。
中はアスレチックになっています。

中に入るのには60分待ち・・・
外からの見学で済ませます。
こんなのも飾られていましたが・・・

ONE PIECEを知らないだけに、感動はあまり・・・(^^;;

ショップに立ち寄ります。


なんだか・・・

いろいろと・・・

飾られてるけど・・・

さっぱり分からん・・・

ウ──(`ヘ´;)ゞ──ン (。-`ω´-)ンー

こちらはめちゃリゾートハワイアンズへの入口です。

オカレモン、なにやら人気のお店だそうです。


さっそくブログネタのため 味見のため購入してみます。

しかし
この容器
まったく使い道がない・・・な。

最奥には

なんじゃこりゃぁ~あ~~っ!
その名も、フン火山だそうです。

こちらは、テレビで何度も紹介されているエアリーシェードです。

木陰の気持ちよさを味わえるという屋根です。
実はスタンプラリーをやっていました。
サンサンアイランドでスタンプを集め終えたので、粗品と引き換えにフジテレビ本社に戻ります。

いよいよminiコンサートの開場時間が迫ってきました。
入場は、入場券に記された整理番号順です。
一旦、会場の外に出て、整理番号順に並びます。
わが家は755番と756番・・・(T ^ T)

それでもなんとか椅子の席に座ることが出来ました。
(この数人後ろからは立ち見となっていました・・・汗)
きっちり16時半からステージが始まり、17時20分頃まで。
嫁さまはスキマスイッチを堪能されていました。

お台場合衆国の閉門は18時。
miniコンサートが終わって、サウザンド・サニー号に乗れるかと思いましたが、残念ながら受付は終了していました・・・
ジュニアに戻り、冷蔵庫からキンキンに冷えたコーラを取り出し、一気に飲みます。
ぅんまーっ!
夕食は地元まで戻り、超高級イタリアンレストランの「ジョリーパスタ」でいただきました。
ドクロの旗が風になびいています。

そう!
この旗は、サウザンド・サニー号に飾られた旗です!

このサウザンド・サニー号は、全長23mで、実物大だそうです。
中はアスレチックになっています。

中に入るのには60分待ち・・・
外からの見学で済ませます。
こんなのも飾られていましたが・・・

ONE PIECEを知らないだけに、感動はあまり・・・(^^;;

ショップに立ち寄ります。


なんだか・・・

いろいろと・・・

飾られてるけど・・・

さっぱり分からん・・・

ウ──(`ヘ´;)ゞ──ン (。-`ω´-)ンー

こちらはめちゃリゾートハワイアンズへの入口です。

オカレモン、なにやら人気のお店だそうです。


さっそく

しかし
この容器
まったく使い道がない・・・な。

最奥には

なんじゃこりゃぁ~あ~~っ!
その名も、フン火山だそうです。

こちらは、テレビで何度も紹介されているエアリーシェードです。

木陰の気持ちよさを味わえるという屋根です。
実はスタンプラリーをやっていました。
サンサンアイランドでスタンプを集め終えたので、粗品と引き換えにフジテレビ本社に戻ります。

いよいよminiコンサートの開場時間が迫ってきました。
入場は、入場券に記された整理番号順です。
一旦、会場の外に出て、整理番号順に並びます。
わが家は755番と756番・・・(T ^ T)

それでもなんとか椅子の席に座ることが出来ました。
(この数人後ろからは立ち見となっていました・・・汗)
きっちり16時半からステージが始まり、17時20分頃まで。
嫁さまはスキマスイッチを堪能されていました。

お台場合衆国の閉門は18時。
miniコンサートが終わって、サウザンド・サニー号に乗れるかと思いましたが、残念ながら受付は終了していました・・・
ジュニアに戻り、冷蔵庫からキンキンに冷えたコーラを取り出し、一気に飲みます。
ぅんまーっ!
夕食は地元まで戻り、超高級イタリアンレストランの「ジョリーパスタ」でいただきました。

シルバーウィーク前半!長野「道の駅」巡り!!(その1)
9月17日から3日間の連休!シルバーウィーク前半の始まりです。
16日(金)、仕事から帰って出発。
ちょうどヤフオクで落札したものが到着したので、ジュニアに積み込みます。
R246で御殿場へ、そこから東富士五湖道路に入り、中央高速へ。大月JCTで長野方面に向かいます。
長野は今もっとも熱く盛り上がっている地です。
映画「神さまのカルテ」の舞台だったり・・・

NHK連続テレビ小説「おひさま」の舞台にもなっています。

今回は、そんな熱い長野を巡ります。
中央高速の八ヶ岳PAでお泊りしました。

残念ながら、空はドォ~ンヨリしています。アルプスの山々は見ることができませんでした。

朝食は、この舞茸天ぷらソバをいただきました。

ちょっと朝からヘビーでした・・・^^;

その後は、PA巡りをしながら目的地へ向かいます。
中央道 原PA。

美味しそうなものが並びます。ここで朝食にすればよかったか・・・

キムチとタクアンで「キムタク丼」・・・なぁ~るほどね!

諏訪湖SA。

これ、どっかでも見たことあるなぁ~

(清里の清泉寮にもこのプレートがあります。)
レストランでは、朝食バイキングがやっていました。

梓川SA。


豊科ICで中央高速を下り、一般道へ。
道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」です。

なんとも、微妙なドラえもんが・・・

(ドラえもん・・・足、長くね??)
9時を回りました。そろそろ、長野といえばここっ!的観光地に向かいましょう!
というあたりで・・・
その2に続く
16日(金)、仕事から帰って出発。
ちょうどヤフオクで落札したものが到着したので、ジュニアに積み込みます。
R246で御殿場へ、そこから東富士五湖道路に入り、中央高速へ。大月JCTで長野方面に向かいます。
長野は今もっとも熱く盛り上がっている地です。
映画「神さまのカルテ」の舞台だったり・・・

NHK連続テレビ小説「おひさま」の舞台にもなっています。

今回は、そんな熱い長野を巡ります。
中央高速の八ヶ岳PAでお泊りしました。

残念ながら、空はドォ~ンヨリしています。アルプスの山々は見ることができませんでした。

朝食は、この舞茸天ぷらソバをいただきました。

ちょっと朝からヘビーでした・・・^^;

その後は、PA巡りをしながら目的地へ向かいます。
中央道 原PA。

美味しそうなものが並びます。ここで朝食にすればよかったか・・・

キムチとタクアンで「キムタク丼」・・・なぁ~るほどね!

諏訪湖SA。

これ、どっかでも見たことあるなぁ~

(清里の清泉寮にもこのプレートがあります。)
レストランでは、朝食バイキングがやっていました。

梓川SA。


豊科ICで中央高速を下り、一般道へ。
道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」です。

なんとも、微妙なドラえもんが・・・

(ドラえもん・・・足、長くね??)
9時を回りました。そろそろ、長野といえばここっ!的観光地に向かいましょう!
というあたりで・・・
その2に続く
シルバーウィーク前半!長野「道の駅」巡り!!(その2)
時間も9時を過ぎたので、大王わさび農場に行くことにしました。
この道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」から20分程度の距離です。

綺麗な水と水車小屋が有名です。

皆さん、水車小屋の前で記念撮影をしています。
そして、この綺麗な水路をゴムボートで巡ることもできます。


テレビでもよく紹介されるので、乗り場にはたぁ~~くさんの人が並んでいます
ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー

水路の脇には、ほったて小屋が??

なにかと思っていたら・・・
NHK連続テレビ小説「おひさま」の舞台として使われたセットだそうです。

※拡大画像あり
写真を見てピィ~ン!ときたあなた! かなりの「おひさま」通ですね!
ただ、近々取り壊されるようですので、見たい方はお急ぎください。
セットの裏側は骨組みだらけ・・・
いや~ん♪ (◇^*)Ξ(*^◇)

では、わさび農場の方に向かいましょう。

わさび田では収穫をしています。

なんかちょっと小ぶりに見えますが・・・
やはりソフトは外せません!
わさび小倉ソフトをいただきました♪

まぁ1個 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ
さて、道の駅巡りを続けましょう!
というあたりで・・・
その3に続きます
この道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」から20分程度の距離です。

綺麗な水と水車小屋が有名です。

皆さん、水車小屋の前で記念撮影をしています。
そして、この綺麗な水路をゴムボートで巡ることもできます。


テレビでもよく紹介されるので、乗り場にはたぁ~~くさんの人が並んでいます
ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー

水路の脇には、ほったて小屋が??

なにかと思っていたら・・・
NHK連続テレビ小説「おひさま」の舞台として使われたセットだそうです。

※拡大画像あり
写真を見てピィ~ン!ときたあなた! かなりの「おひさま」通ですね!
ただ、近々取り壊されるようですので、見たい方はお急ぎください。
セットの裏側は骨組みだらけ・・・
いや~ん♪ (◇^*)Ξ(*^◇)

では、わさび農場の方に向かいましょう。

わさび田では収穫をしています。

なんかちょっと小ぶりに見えますが・・・
やはりソフトは外せません!
わさび小倉ソフトをいただきました♪

まぁ1個 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ
さて、道の駅巡りを続けましょう!
というあたりで・・・
その3に続きます
シルバーウィーク前半!長野「道の駅」巡り!!(その3)
大王わさび農場を楽しんだ後は、長野「道の駅」巡りを続けます。
まずは、道の駅「安曇野松川」。

ここ松川村は、鈴虫の里だそうです。

ここでお昼を食べることにしました。
目にとまったのはこのラーメン!

BIGり味噌ラーメンです。
なにげに写真は美味しそう♪
こちらがビックリ味噌ラーメン!

なにがビックリなのかと思ったら・・・
ラーメンの大盛りでした・・・
あ~~BIG(大きい)り味噌ラーメン・・・ね・・・
食べきれず、半分残してしまいました・・・
ここでiphoneアプリの「道の駅ナビ」で周辺の道の駅を調べたところ、すぐ近くに道の駅「池田」があるのが分かり、そちらにも立ち寄ることにします。

きのこ汁のサービスがあります!

さっそく1杯♪

この道の駅はハーブセンターに併設されています。
道を挟んだ反対側にはラベンダーガーデンがあります。

これってラベンダーなのかなぁ?

コスモスは見ごろです (*^-^)b

続いて向かうはお風呂です^^
温泉博士を使って無料で入浴できる「黒部観光ホテル」さんです。

42度くらいのお風呂です。熱すぎませんが、長湯もしていられない温度という感じ。

お風呂の後は、道の駅巡り。
こちらは、道の駅「白馬」。

建物の中のステンドガラスが白馬です ゚+.(ノ*'ω')ノぉぉ♪゚+.*

せっかく白馬に来たので、長野オリンピック会場に寄り道です。

晴れていればリフトでタワーに行こうと思いましたが、あいにく雨が強くなってきました・・・
道の駅「ぽかぽかランド美麻」。

この建物、とっても立派なんですが、中は体育館・・・
露天みたいな形で地場産が売られています。
温泉も併設されています。

こちらでもお風呂をいただきました。
ここでお泊り・・・と考えていましたが、外はまだ明るく、この道の駅・・・テレビも映らず・・・他になにもありません・・・
もう少し足を伸ばすことにしました。
こちらは道の駅「おがわ」。

隣の物産館では、生マムシが売られていました!
お値段9999円。
こちらは道の駅「中条」。

最後の1個のトウモロコシが美味しそうだったので梨と一緒に購入。

日が暮れてきたので、この道の駅でお泊りすることにしました。
というあたりで・・・
その4に
まずは、道の駅「安曇野松川」。

ここ松川村は、鈴虫の里だそうです。

ここでお昼を食べることにしました。
目にとまったのはこのラーメン!

BIGり味噌ラーメンです。
なにげに写真は美味しそう♪
こちらがビックリ味噌ラーメン!

なにがビックリなのかと思ったら・・・
ラーメンの大盛りでした・・・
あ~~BIG(大きい)り味噌ラーメン・・・ね・・・
食べきれず、半分残してしまいました・・・
ここでiphoneアプリの「道の駅ナビ」で周辺の道の駅を調べたところ、すぐ近くに道の駅「池田」があるのが分かり、そちらにも立ち寄ることにします。

きのこ汁のサービスがあります!

さっそく1杯♪

この道の駅はハーブセンターに併設されています。
道を挟んだ反対側にはラベンダーガーデンがあります。

これってラベンダーなのかなぁ?

コスモスは見ごろです (*^-^)b

続いて向かうはお風呂です^^
温泉博士を使って無料で入浴できる「黒部観光ホテル」さんです。

42度くらいのお風呂です。熱すぎませんが、長湯もしていられない温度という感じ。

お風呂の後は、道の駅巡り。
こちらは、道の駅「白馬」。

建物の中のステンドガラスが白馬です ゚+.(ノ*'ω')ノぉぉ♪゚+.*

せっかく白馬に来たので、長野オリンピック会場に寄り道です。

晴れていればリフトでタワーに行こうと思いましたが、あいにく雨が強くなってきました・・・
道の駅「ぽかぽかランド美麻」。

この建物、とっても立派なんですが、中は体育館・・・
露天みたいな形で地場産が売られています。
温泉も併設されています。

こちらでもお風呂をいただきました。
ここでお泊り・・・と考えていましたが、外はまだ明るく、この道の駅・・・テレビも映らず・・・他になにもありません・・・
もう少し足を伸ばすことにしました。
こちらは道の駅「おがわ」。

隣の物産館では、生マムシが売られていました!
お値段9999円。
こちらは道の駅「中条」。

最後の1個のトウモロコシが美味しそうだったので梨と一緒に購入。

日が暮れてきたので、この道の駅でお泊りすることにしました。
というあたりで・・・
その4に
シルバーウィーク前半!長野「道の駅」巡り!!(その4)
長野「道の駅」巡りの旅も、その4になりました ^^;
道の駅「中条」で目覚め、前日にこの道の駅で購入していた梨をいただきました。
この道の駅のトイレ、御影石を使って綺麗とのことです。
たしかにモダンな感じで、気持ちよく利用できます。

さて、本日最初に訪問した道の駅はこちら。
道の駅「信州新町」です。

おやきが名物で、手打ち蕎麦もいただくことができるそうです。

ざるそば480円と、リーズナブルです。
さっそく1枚!

大盛りで!(100円増し)
お蕎麦も美味しいですが、付け合せで出された茄子のカラシ漬けも美味しかったです。
そして
やつぱり
おやきです!

食べすぎです・・・

続いて向かったのは、温泉博士で入れる豊野温泉「りんごの湯」さんです。

お風呂の色が、ほんとうにリンゴジュースのような色です。
こんな色のお風呂、初めて入りました♪
お風呂上りはお約束の (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

続いて、道の駅「オアシスおぶせ」に向かいました。
道の駅に到着しましたが、人気のある道の駅らしく、駐車場に止めることができません。
あきらめて次の道の駅に向かうことにします。
続いて向かったのはここ。道の駅「さかきた」です。

「オアシスおぶせ」とは真逆の、こじんまりした道の駅です。
次に向かったのが道の駅「あおき」。

農産物の直売所、レストラン、トイレといういたってオーソドックスな道の駅です。
道の駅「上田 道と川の駅」。

平成22年4月にオープンした、まだ綺麗な道の駅です。
ここにも微妙な置物が・・・

こゆのをブサカワイイっていうんでしょうか?(^^;;
さて、いよいよ雲上の道の駅に向かいます。

標高2000mを目指しますが、さすがにジュニアにはチビシイ・・・
エンジンが唸ります・・・
白樺林を抜けて走ります。

ぜぇ・・・ぜぇ・・・
はぁ・・・・はぁ・・・・
着いたぁ~♪

標高2000mの道の駅に到着です!

なんとか夕暮れに間に合いました♪
ここでは雲上に沈む夕日と、雲上から登る朝日を見たかったのです♪♪

アモーレの鐘が午後5時をお知らせします♪
さあ♪
雲上に沈む夕日まで、もう間もなくです♪
と
いうあたりで
その5に続く・・・
HEY→ バキ!!(><;)☆◯(▼▼ )o ウラー ←訪問者
道の駅「中条」で目覚め、前日にこの道の駅で購入していた梨をいただきました。
この道の駅のトイレ、御影石を使って綺麗とのことです。
たしかにモダンな感じで、気持ちよく利用できます。

さて、本日最初に訪問した道の駅はこちら。
道の駅「信州新町」です。

おやきが名物で、手打ち蕎麦もいただくことができるそうです。

ざるそば480円と、リーズナブルです。
さっそく1枚!

大盛りで!(100円増し)
お蕎麦も美味しいですが、付け合せで出された茄子のカラシ漬けも美味しかったです。
そして
やつぱり
おやきです!

食べすぎです・・・

続いて向かったのは、温泉博士で入れる豊野温泉「りんごの湯」さんです。

お風呂の色が、ほんとうにリンゴジュースのような色です。
こんな色のお風呂、初めて入りました♪
お風呂上りはお約束の (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

続いて、道の駅「オアシスおぶせ」に向かいました。
道の駅に到着しましたが、人気のある道の駅らしく、駐車場に止めることができません。
あきらめて次の道の駅に向かうことにします。
続いて向かったのはここ。道の駅「さかきた」です。

「オアシスおぶせ」とは真逆の、こじんまりした道の駅です。
次に向かったのが道の駅「あおき」。

農産物の直売所、レストラン、トイレといういたってオーソドックスな道の駅です。
道の駅「上田 道と川の駅」。

平成22年4月にオープンした、まだ綺麗な道の駅です。
ここにも微妙な置物が・・・

こゆのをブサカワイイっていうんでしょうか?(^^;;
さて、いよいよ雲上の道の駅に向かいます。

標高2000mを目指しますが、さすがにジュニアにはチビシイ・・・
エンジンが唸ります・・・
白樺林を抜けて走ります。

ぜぇ・・・ぜぇ・・・
はぁ・・・・はぁ・・・・
着いたぁ~♪

標高2000mの道の駅に到着です!

なんとか夕暮れに間に合いました♪
ここでは雲上に沈む夕日と、雲上から登る朝日を見たかったのです♪♪

アモーレの鐘が午後5時をお知らせします♪
さあ♪
雲上に沈む夕日まで、もう間もなくです♪
と
いうあたりで
その5に続く・・・
HEY→ バキ!!(><;)☆◯(▼▼ )o ウラー ←訪問者
[続きを読む]
快適化は人任せに限る♪
先日購入したジグソーを使い、さっそく快適化に着手!
ホームセンターでスライドレールその他を購入。
快適化のための木材も購入。
さっそく自宅に戻り、ジグソーをセットして、木材を図りだした寸法に切ります。
んがっ!

切断面、ボロボロ・・・
おまけにまっすぐにも切れない始末・・・
ワタクシ、ジグソーを使うと、簡単に綺麗に真っ直ぐ切れるもんだと思っていました・・・
そう、それは糸ノコで切るかのように・・・
しかしどうも違っていたようです・・・
そこでオタスケマンを呼びました!
実はワタクシの弟、家具職人なんです。
そこでアドバイスをもらい、そのまま作業をやってもらうことにしました。
弟の借りている工房にジュニアで移動。
さすがに職人。30分ほどで作業が完了しました。


ジュニアの冷蔵庫跡地にスライドで引き出せるテーブルを付けてもらいました。

走行中にテーブルが飛び出さないように対策もしてあります。

このスライドテーブルの上に冷蔵庫を載せると!ほら便利ぃ~♪
ホームセンターでスライドレールその他を購入。
快適化のための木材も購入。
さっそく自宅に戻り、ジグソーをセットして、木材を図りだした寸法に切ります。
んがっ!

切断面、ボロボロ・・・
おまけにまっすぐにも切れない始末・・・
ワタクシ、ジグソーを使うと、簡単に綺麗に真っ直ぐ切れるもんだと思っていました・・・
そう、それは糸ノコで切るかのように・・・
しかしどうも違っていたようです・・・
そこでオタスケマンを呼びました!
実はワタクシの弟、家具職人なんです。
そこでアドバイスをもらい、そのまま作業をやってもらうことにしました。
弟の借りている工房にジュニアで移動。
さすがに職人。30分ほどで作業が完了しました。


ジュニアの冷蔵庫跡地にスライドで引き出せるテーブルを付けてもらいました。

走行中にテーブルが飛び出さないように対策もしてあります。

このスライドテーブルの上に冷蔵庫を載せると!ほら便利ぃ~♪
キャンカーのTVはこれで決まり!
長野「道の駅」巡りに出発する9月16日の夜、宅配便が届きました。
それは、楽天市場の最安値では2万9780円(税込み送料込み)の品物でした。
たまたまヤフオクを検索したところ、出展中であったため、込みこみで2万程度ならいいか・・・とオークションに参加しました。
1万9000円(税送料別)で落札することができました。(なんとも微妙な金額になってしまいましたが・・・)
落札した品物とはこちらです。

ポータブルDVDプレーヤー 東芝『REGZA』です。
※商品説明ページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-p96dt/index_j.htm

9インチLED液晶画面で、動作時消費電力1.6w。
バッテリーでの連続使用時間6時間。
ACアダプター、リチウムイオンバッテリーパック、カーアダプター(12V電源用)が付属でついてきます。
このREGZA、地デジチューナーのほかに、ワンセグチューナーも内蔵しています。
ワタシのこれまでの経験上、地デジを受信できるところってなかなかありませんでした。
そんなとき、メモリーナビ内蔵のワンセグでTVを見ていました。
地デジが受信できなくても、ワンセグは受信できるところが多いです。
両方が受信できるものはないものかと探していたときに見つけたのがこの品でした。
さっそく長野の旅に持ち出して使ってみました。
ちょっと分かりづらいですが
こちらは地デジ画像。

※拡大画像あり
こちらはワンセグ画像。

※拡大画像あり
地デジはもう普通に見ることができます。
さすがにワンセグは画像が粗くなります。しかし、地デジが受信できないというなかで見るには、なんら問題は感じません。
アンテナは、ワンセグは内蔵ホイップアンテナと外部アンテナ。地デジは家庭用アンテナに接続するケーブルが付属されます。
ここで嬉しい誤算が。
ジュニアには地デジ受信のためのアンテナケーブルが引き込まれているので、REGZAに繋げば地デジを見ることができますが、このアンテナに接続したままワンセグを見ることができました!
地デジが受信できないとき、アンテナを繋ぎ変えることなく、リモコンでポン!とするだけでワンセグが見れるのです。
アンテナを繋ぎ変えないとダメかな・・・と思っていたので、大助かりです。
ま
高価なカモスのアンテナを付けて
衛星放送が受信できれば
なんの問題もないんですけどね・・・(T_T)
それは、楽天市場の最安値では2万9780円(税込み送料込み)の品物でした。
たまたまヤフオクを検索したところ、出展中であったため、込みこみで2万程度ならいいか・・・とオークションに参加しました。
1万9000円(税送料別)で落札することができました。(なんとも微妙な金額になってしまいましたが・・・)
落札した品物とはこちらです。

ポータブルDVDプレーヤー 東芝『REGZA』です。
※商品説明ページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-p96dt/index_j.htm

9インチLED液晶画面で、動作時消費電力1.6w。
バッテリーでの連続使用時間6時間。
ACアダプター、リチウムイオンバッテリーパック、カーアダプター(12V電源用)が付属でついてきます。
このREGZA、地デジチューナーのほかに、ワンセグチューナーも内蔵しています。
ワタシのこれまでの経験上、地デジを受信できるところってなかなかありませんでした。
そんなとき、メモリーナビ内蔵のワンセグでTVを見ていました。
地デジが受信できなくても、ワンセグは受信できるところが多いです。
両方が受信できるものはないものかと探していたときに見つけたのがこの品でした。
さっそく長野の旅に持ち出して使ってみました。
ちょっと分かりづらいですが
こちらは地デジ画像。

※拡大画像あり
こちらはワンセグ画像。

※拡大画像あり
地デジはもう普通に見ることができます。
さすがにワンセグは画像が粗くなります。しかし、地デジが受信できないというなかで見るには、なんら問題は感じません。
アンテナは、ワンセグは内蔵ホイップアンテナと外部アンテナ。地デジは家庭用アンテナに接続するケーブルが付属されます。
ここで嬉しい誤算が。
ジュニアには地デジ受信のためのアンテナケーブルが引き込まれているので、REGZAに繋げば地デジを見ることができますが、このアンテナに接続したままワンセグを見ることができました!
地デジが受信できないとき、アンテナを繋ぎ変えることなく、リモコンでポン!とするだけでワンセグが見れるのです。
アンテナを繋ぎ変えないとダメかな・・・と思っていたので、大助かりです。
ま
高価なカモスのアンテナを付けて
衛星放送が受信できれば
なんの問題もないんですけどね・・・(T_T)
理想のキャンピングカーはこれだっ!
アウトドアジュニアに乗って早3年と半が経ちます。
この間、いろいろなところにお出かけすることができました。
お出かけを重ねるうち、だんだん自分の求めるキャンカーが分かってきました。
アウトドアジュニアに足りないもの・・・車としての能力・・・
それは馬力・・・そして止まる能力・・・
自分に合うキャンピングカーってどれなんだろ?
そんなことを『徒・然・草』で書き綴りました。
http://outdoorjr.web.fc2.com/tozenso/tozenso02.htm
この間、いろいろなところにお出かけすることができました。
お出かけを重ねるうち、だんだん自分の求めるキャンカーが分かってきました。
アウトドアジュニアに足りないもの・・・車としての能力・・・
それは馬力・・・そして止まる能力・・・
自分に合うキャンピングカーってどれなんだろ?
そんなことを『徒・然・草』で書き綴りました。
http://outdoorjr.web.fc2.com/tozenso/tozenso02.htm
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY