第2回キャンプカーマガジン・ミニキャンプ大会(出発編)
愛読書の「キャンプカーマガジン」。
そのキャンプ大会が11月5日(土)・6日(日)に、静岡県で開催されたので、参加してきました。
近場なので、当日出発も考えましたが、秋の行楽シーズン真っ只中!
早朝から渋滞が懸念されたので、前日の夜に自宅を発ちます。
まずは給油。前回のACキャンプ大会で発電機を回しっぱなしにしたので、発電機にも給油をしました。
道の駅ふじおやまで、富士山の湧き水をウォータージャグに補給。あとは東富士五湖道路で一路山梨県に。
今夜のお泊りは道の駅富士吉田です。
昨年もキャンプカーマガジンの第1回キャンプ大会に参加しました。
そのキャンプ大会でとてもお世話になった居酒屋さんも今回参加するかなぁ~♪などと嫁さまと話しながら、いつの間にか夢の中に・・・
11月5日(土)
目が覚めました。
お隣にはセキソーのキャンカーが停まっています。


ん?エビスビールありません??どっかで見たことあるような???

このステッカー?
間違いない!
居酒屋さんだっ!?
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
今日、ここでP泊しているということは、きっとミニキャンプ大会に参加するにちがいありませんっ♪
トイレに行って戻る途中、偶然居酒屋さんにバッタリ!
HEY:居酒屋さんもキャンプ大会に行かれるんですよね♪(今回も美味しいものいただけるワン♪)
居酒屋さん:今回は紅葉狩りで来たんだよん♪
HEY:え?じゃ美味しいものは? キャンプ大会には行かないんですか?
居酒屋さん:日帰り旅行だから行かないよん♪
偶然この道の駅でP泊されたのだそうです(驚)
ぜひ次回のキャンプ大会はご一緒しましょうね~~♪
その後、空腹の嫁さまのお腹を満たすべくマックで朝食。
買出しをして、会場に向かいます。

すでに紅葉は始まっています。

富士ミルクランドに立ち寄りました。

アーモンドとキナコのジェラート、忘れちゃならねえミルクのジェラートの3種盛りをいただきました。

幹線道路からそれ、細い道を抜けると、ミニキャンプ大会の会場「新富士オートキャンプ場」に到着です。
第2回キャンプカーマガジン・ミニキャンプ大会(1日目)に続く
そのキャンプ大会が11月5日(土)・6日(日)に、静岡県で開催されたので、参加してきました。
近場なので、当日出発も考えましたが、秋の行楽シーズン真っ只中!
早朝から渋滞が懸念されたので、前日の夜に自宅を発ちます。
まずは給油。前回のACキャンプ大会で発電機を回しっぱなしにしたので、発電機にも給油をしました。
道の駅ふじおやまで、富士山の湧き水をウォータージャグに補給。あとは東富士五湖道路で一路山梨県に。
今夜のお泊りは道の駅富士吉田です。
昨年もキャンプカーマガジンの第1回キャンプ大会に参加しました。
そのキャンプ大会でとてもお世話になった居酒屋さんも今回参加するかなぁ~♪などと嫁さまと話しながら、いつの間にか夢の中に・・・
11月5日(土)
目が覚めました。
お隣にはセキソーのキャンカーが停まっています。


ん?エビスビールありません??どっかで見たことあるような???

このステッカー?
間違いない!
居酒屋さんだっ!?
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
今日、ここでP泊しているということは、きっとミニキャンプ大会に参加するにちがいありませんっ♪
トイレに行って戻る途中、偶然居酒屋さんにバッタリ!
HEY:居酒屋さんもキャンプ大会に行かれるんですよね♪
居酒屋さん:今回は紅葉狩りで来たんだよん♪
HEY:え?
居酒屋さん:日帰り旅行だから行かないよん♪
偶然この道の駅でP泊されたのだそうです(驚)
ぜひ次回のキャンプ大会はご一緒しましょうね~~♪
その後、空腹の嫁さまのお腹を満たすべくマックで朝食。
買出しをして、会場に向かいます。

すでに紅葉は始まっています。

富士ミルクランドに立ち寄りました。

アーモンドとキナコのジェラート、忘れちゃならねえミルクのジェラートの3種盛りをいただきました。

幹線道路からそれ、細い道を抜けると、ミニキャンプ大会の会場「新富士オートキャンプ場」に到着です。
第2回キャンプカーマガジン・ミニキャンプ大会(1日目)に続く
- Edit
- 17:02
- Comment : 8
- Top
第2回キャンプカーマガジン・ミニキャンプ大会(1日目)

会場に到着しました (⌒^⌒)b うふっ

受付を済ませ、記念撮影をしてもらいます。この写真がCCMに掲載されますので、いい笑顔♪
その後、サイトに移動です。


私たちのサイトは、隅っこのベストポジション!?
昨年のCCMミニキャンプ大会にワンちゃん連れで参加され、その可愛らしいワンちゃんがわが家のお気に入りとなり、勝手に「熊五郎」と呼んでいたワンちゃんがいました。また、今年のACのキャンプにも参加されていて、嫁さまともども熊五郎との再会に大喜びしていました♪

その熊五郎ご家族の方が、偶然隣のサイトになりました♪
O(≧∇≦)O イエイ!!
さっそくご挨拶~♪
当たり前ですが、熊五郎ではなく、「空(クウ)」ちゃんという名前のワンちゃんです。

きゃ、きゃ、きゃわいすぎるよ♪
テーブルと椅子を出し、レトルトのカレーで昼食にします。

14時。いよいよ開会式です^^

まずは開会の挨拶です。
ACのキャンプ大会では、開会の挨拶が延々と続き閉口しましたが、CCMのキャンプ大会は手短に終わりました。挨拶となんとかは短い方がいい♪ですよね^^
開会式が思ったよりも早く終わりました。次のイベントのフリスビー投げ大会は15時からです。
まだ時間に余裕があったので、この時間を利用して、早々にお風呂をいただくことにしました。

さて、いよいよフリスビー投げ大会です。
子どもの部、女性の部、男性の部で、投げる距離が変わります。
まずは子どもの部から。(ここからなら投げやすいんだけどなぁ~~~などと大人気ない考えなど持つはずもありません)

ほんと難しい・・・マトに届くどころか、あさっての方向に飛んでいってしまいます・・・
そんな中でも、マトまで二十数センチのところまでビタ寄せさせる方もいられます!
この頃になると、雨がポツポツと・・・
急いでサイトに戻り、椅子とテーブルをしまいます。
その後、一旦雨はやんでくれましたが、もう設営する元気はありません・・・
フリスビー投げ大会の後はしばし自由時間。ジュニアの中で持参したステーキを焼いて食べることにしました。

18時から夜のイベントが始まりました。
この頃になると雨も濡れるほどに降りだしました。
まずはビンゴ大会~!(パフ♪パフ♪パフ♪)

昨年は6個リーチを達成しました!
今年は何個リーチになるでしょう!? (って、ビンゴするのが目的っしょ・・・)

リーチ!
早くもなく遅くもなくでリーチです。

Wリーチ!
この流れ・・・もしや・・・

トリプルリーチ!
やはり始まったか・・・

続いて64番

ビ・・・ビ・・・ビンボー!
もとい・・・
ビンゴォォォオオオ!!!!
時既に遅く・・・
商品の陳列台の上には、4~5点のみが残されている状態・・・(T . T)
そんな中、頂戴した品はこちら・・・

いいぃ~んでないかぁ~~い♪♪
よくぞ残っていてくれた!アクアケム!!

その後は、和太鼓の演奏がありました!
この和太鼓、ムチャ迫力があって、とぉ~っても楽しむことができました♪
(≧∇≦)ъ ナイス!
ビールもサーバーで振舞われたり、ソフトドリンクもこれでもかというくらい用意されていました。
また、お菓子などもたくさん用意されていて

日本蕎麦~

焼きソバ~~

おでん~~~
も、これでもかというくらい用意されていました!
21時を過ぎると、もうオネムネムの時間です。
ジュニアに戻ってオヤスミナサイ・・・
★*♪。☆*★*♪。☆*( ̄  ̄●)ノ" オヤスミィ♪
第2回キャンプカーマガジン・ミニキャンプ大会(2日目)に続く
- Edit
- 20:10
- Comment : 2
- Top
第2回キャンプカーマガジン・ミニキャンプ大会(2日目)
朝。
夕べ降りだした雨は、なんとか我慢してくれています。

キャンプ場の紅葉は、残念ながらまだ早いようです。
今日のイベントはジャンケン大会~♪


さっそく景品のチェックです!
o(★___________★)o キラァーン!!
どうやらソーラーパネルがあるようです (★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆

おおっ!これはリモコンでオンオフができるライト!
この2点を頂戴しましょう!!

ジャンケン戦士が続々と集まってきました!
今回のジャンケン大会
本気です(ふっ)
嫁さまとの連携プレーで、高価商品を狙います。
その作戦とは・・・
最初のジャンケンでは、相談してそれぞれ別のものを出すというものです(ふっふっふっ)
これで1回戦通過の確立は ぐぐぐぐぅ~~~ん とあがります
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホ

そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
私、負け・・・嫁、アイコ・・・
第2回戦!(今度こそ初戦突破じゃ~!)
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
嫁、負け・・・私、アイコ・・・
第3回戦!(今度こそ初戦突破じゃ~!)
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
嫁、負け・・・私、アイコ・・・
第4回戦!(な、な、なぜなんじゃぁああああああ!!!)
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
私、負け・・・嫁、アイコ・・・
第5回戦!
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
私、負け・・・嫁、アイコ・・・
完敗です・・・
裏目に出てしまいました・・・ここで作戦変更。
各自自由にジャンケンをすることにします・・・
続いてダッヂオーブン!
お?これもいいなぁ?
すると、嫁さま、決勝戦に残りました (人・ω・)オツ♪
前に出て、決勝戦の戦士数人との直接対決です!
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
嫁、早々の帰還です・・・
(T_T)シクシク
ジャンケン大会、なにもいただくことはできませんでした・・・
楽しかった2日間、とうとう閉会式です。

キャンプ場オーナーからの挨拶もありました。

帰りには、道の駅ふじおやまに再び立ち寄りました。
富士スピードウェイのお膝元のためか、フォーミュラーカーが飾られています。

ここで昼食にします。

ワサビコロッケもいただきました。
食べるのが恐ろしくなるほどに緑色です・・・(^^;;
恐る恐るいただきましたが、あまりワサビの味はしません (; ̄ー ̄)...ン?
行楽帰りの渋滞にも巻き込まれることなく無事に帰宅することができまた。
ほんとに楽しい2日間でした♪
夕べ降りだした雨は、なんとか我慢してくれています。

キャンプ場の紅葉は、残念ながらまだ早いようです。
今日のイベントはジャンケン大会~♪


さっそく景品のチェックです!
o(★___________★)o キラァーン!!
どうやらソーラーパネルがあるようです (★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆

おおっ!これはリモコンでオンオフができるライト!
この2点を頂戴しましょう!!

ジャンケン戦士が続々と集まってきました!
今回のジャンケン大会
本気です(ふっ)
嫁さまとの連携プレーで、高価商品を狙います。
その作戦とは・・・
最初のジャンケンでは、相談してそれぞれ別のものを出すというものです(ふっふっふっ)
これで1回戦通過の確立は ぐぐぐぐぅ~~~ん とあがります
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホ

そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
私、負け・・・嫁、アイコ・・・
第2回戦!(今度こそ初戦突破じゃ~!)
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
嫁、負け・・・私、アイコ・・・
第3回戦!(今度こそ初戦突破じゃ~!)
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
嫁、負け・・・私、アイコ・・・
第4回戦!(な、な、なぜなんじゃぁああああああ!!!)
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
私、負け・・・嫁、アイコ・・・
第5回戦!
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
私、負け・・・嫁、アイコ・・・
完敗です・・・
裏目に出てしまいました・・・ここで作戦変更。
各自自由にジャンケンをすることにします・・・
続いてダッヂオーブン!
お?これもいいなぁ?
すると、嫁さま、決勝戦に残りました (人・ω・)オツ♪
前に出て、決勝戦の戦士数人との直接対決です!
そぉ~れっ!さいっしょはグー!じゃんけんぽぉ~ん!!
嫁、早々の帰還です・・・
(T_T)シクシク
ジャンケン大会、なにもいただくことはできませんでした・・・
楽しかった2日間、とうとう閉会式です。

キャンプ場オーナーからの挨拶もありました。

帰りには、道の駅ふじおやまに再び立ち寄りました。
富士スピードウェイのお膝元のためか、フォーミュラーカーが飾られています。

ここで昼食にします。

ワサビコロッケもいただきました。
食べるのが恐ろしくなるほどに緑色です・・・(^^;;
恐る恐るいただきましたが、あまりワサビの味はしません (; ̄ー ̄)...ン?
行楽帰りの渋滞にも巻き込まれることなく無事に帰宅することができまた。
ほんとに楽しい2日間でした♪
- Edit
- 06:01
- Comment : 8
- Top
★★★東京キャンピングカーフェア2011に行ってきました★★★
今日明日と、東京お台場で東京キャンピングカーフェア2011が開催されています。
明日、所要があるため、初日の今日出撃してきました。

東名高速用賀ICを出たところから大渋滞・・・
当初、早く着きすぎてどぉ~しよぉ~♪と悩んでいましたが、まったくその必要はなく、かえってOPENの時間に間に合わないくらい・・・

開場の10分後に駐車場に到着。

昨日の雨が嘘のようなポカポカ天気となりました♪
まずはOKワゴンのブース。

相変わらずたくさんの人で賑わっています!
今回、ちょっと聞きたいことがあり、社長さんに質問。
社長さん、つまらん質問をすなっ!的なぶっきらぼうなお答え・・・
ちょっと売れ始めると、対応が???なのかな?
真剣に気になる車だから、自分のライフスタイルに合うか、合わせられるか気になるんですけどねぇぇ・・・
東京営業所の方にも質問して、こちらの方はいつものようにとても愛想よく答えてくれました。

続いてこちらはクルーズカンパニー オートワンのブースです。
ピッコロシリーズの『給電くん』というのが展示されていました。


ベースは4WDターボ。おまけに、ご飯も炊けて、電子レンジも使えるそうです。

ほぉ!たしかに電子レンジと炊飯器と鉄板プレートが鎮座しています。

2Lのペットボトルもすっきり収納されています!
あげぽよぉ~♪

これらを可能にしたのが、張り出しパネルです。

折り畳みシンクもしっかり装備!

後部収納棚からはキッチンペーパーが!?

後部窓はアクリルに変えられています。

清水タンクは10L。外部にタンクはあるそうです。
それだけじゃありません。30Wのソーラーパネル。1000Wインバータ。etc etc

こんだけついて、展示車の価格が236万円ってのはたいしたもんです!
ベースがエブリのワゴンではなくバンだから、ここまで抑えた価格になったのかな?
続いて、遠く西から初出店のブース。


たくさんの人で賑わっています!
イケメンスタッフが丁寧に応対しています。

四国は香川の販売店「岡モータース」が、販売のノウハウから、自社で製作した軽キャン、『ミニチュアクルーズ』です。

内装はシックの色使いで、大人のキャンカーを彷彿させます。

DVD内蔵ワンセグテレビは、後ろ向きにも前向きにも自由自在。

鏡はあると便利なアイテムです。もちろん可動式。

清水タンクは10L.

グレータンクは外付けの7L。オレンジのバルブで開閉します。

ティッシュがさりげなく隠されています。これも便利なアイテム!

ベッド下収納です。折り畳み椅子がしまえるのは立派!

バンの構造を巧みに利用して、後部座席の隙間を活用しています。
これは冷蔵庫を置いています。残念ながらエンゲル冷蔵庫は高さで入らないそうです。冷蔵庫を置かない場合は、収納庫を置くのを想定しているそうです。

折りたたみの金具も、かなり凝ったものが使われていました。
その後、会場をぶらぶら見学。
チャリティーオークションも見学しましたが、今回は応札することはありませんでした。
オークションが終わって最後の見学をしようと思っていたら、先週、キャンプカーマガジンのミニキャンプ大会でお世話になったクウちゃんパパ&ママが♪今日は残念ながらクウちゃんはお留守番だそうです。かんなの湯を薦められました!以前から気になっていたので、ぜひ行ってみたいと思います♪
クウちゃんパパ&ママ、次回またゆっくりとお願いします~♪
帰りは、所要を済ませ、20時前の帰宅となりました。
明日、所要があるため、初日の今日出撃してきました。

東名高速用賀ICを出たところから大渋滞・・・
当初、早く着きすぎてどぉ~しよぉ~♪と悩んでいましたが、まったくその必要はなく、かえってOPENの時間に間に合わないくらい・・・

開場の10分後に駐車場に到着。

昨日の雨が嘘のようなポカポカ天気となりました♪
まずはOKワゴンのブース。

相変わらずたくさんの人で賑わっています!
今回、ちょっと聞きたいことがあり、社長さんに質問。
社長さん、つまらん質問をすなっ!的なぶっきらぼうなお答え・・・
ちょっと売れ始めると、対応が???なのかな?
真剣に気になる車だから、自分のライフスタイルに合うか、合わせられるか気になるんですけどねぇぇ・・・
東京営業所の方にも質問して、こちらの方はいつものようにとても愛想よく答えてくれました。

続いてこちらはクルーズカンパニー オートワンのブースです。
ピッコロシリーズの『給電くん』というのが展示されていました。


ベースは4WDターボ。おまけに、ご飯も炊けて、電子レンジも使えるそうです。

ほぉ!たしかに電子レンジと炊飯器と鉄板プレートが鎮座しています。

2Lのペットボトルもすっきり収納されています!
あげぽよぉ~♪

これらを可能にしたのが、張り出しパネルです。

折り畳みシンクもしっかり装備!

後部収納棚からはキッチンペーパーが!?

後部窓はアクリルに変えられています。

清水タンクは10L。外部にタンクはあるそうです。
それだけじゃありません。30Wのソーラーパネル。1000Wインバータ。etc etc

こんだけついて、展示車の価格が236万円ってのはたいしたもんです!
ベースがエブリのワゴンではなくバンだから、ここまで抑えた価格になったのかな?
続いて、遠く西から初出店のブース。


たくさんの人で賑わっています!
イケメンスタッフが丁寧に応対しています。

四国は香川の販売店「岡モータース」が、販売のノウハウから、自社で製作した軽キャン、『ミニチュアクルーズ』です。

内装はシックの色使いで、大人のキャンカーを彷彿させます。

DVD内蔵ワンセグテレビは、後ろ向きにも前向きにも自由自在。

鏡はあると便利なアイテムです。もちろん可動式。

清水タンクは10L.

グレータンクは外付けの7L。オレンジのバルブで開閉します。

ティッシュがさりげなく隠されています。これも便利なアイテム!

ベッド下収納です。折り畳み椅子がしまえるのは立派!

バンの構造を巧みに利用して、後部座席の隙間を活用しています。
これは冷蔵庫を置いています。残念ながらエンゲル冷蔵庫は高さで入らないそうです。冷蔵庫を置かない場合は、収納庫を置くのを想定しているそうです。

折りたたみの金具も、かなり凝ったものが使われていました。
その後、会場をぶらぶら見学。
チャリティーオークションも見学しましたが、今回は応札することはありませんでした。
オークションが終わって最後の見学をしようと思っていたら、先週、キャンプカーマガジンのミニキャンプ大会でお世話になったクウちゃんパパ&ママが♪今日は残念ながらクウちゃんはお留守番だそうです。かんなの湯を薦められました!以前から気になっていたので、ぜひ行ってみたいと思います♪
クウちゃんパパ&ママ、次回またゆっくりとお願いします~♪
帰りは、所要を済ませ、20時前の帰宅となりました。
- Edit
- 22:19
- Comment : 4
- Top
え?こんなモンまで100円なの!?
今日、100均に行って見つけたもの。

電動歯ブラシです。
ついにこんなものまで100円になってしまったんですねぇ!
そのうちキャンカーも100円で売られてたりして♪

電動歯ブラシです。
ついにこんなものまで100円になってしまったんですねぇ!
そのうちキャンカーも100円で売られてたりして♪
- Edit
- 20:06
- Comment : 4
- Top
あの頃流行ったあの歌は?iphoneアプリ『思い出ソング』
久々のiphoneアプリネタです。
自分が小学校に入学した頃に流行った歌は?
20歳の頃に流行った歌は?
そんな歌を簡単に表示して、YouTubuで聴くことができるアプリです。

『思い出ソング』といいます。

私が中学校に入った頃に流行った歌。

20歳の頃に流行った歌。

社会人になった頃に流行った歌。
私が拾ったときは無料だったのに、いまだと85円みたです (^^;;
自分が小学校に入学した頃に流行った歌は?
20歳の頃に流行った歌は?
そんな歌を簡単に表示して、YouTubuで聴くことができるアプリです。

『思い出ソング』といいます。

私が中学校に入った頃に流行った歌。

20歳の頃に流行った歌。

社会人になった頃に流行った歌。
私が拾ったときは無料だったのに、いまだと85円みたです (^^;;
- Edit
- 07:28
- Comment : 2
- Top
Panasonic LAMDASH
これまでジュニアに積んでいた電池式シェーバーが、乾電池の液漏れによってご臨終しました・・・
最近知りましたが、今では液漏れしない乾電池も売られているんですね~。月に数回のキャンカーには、ちょっとお高くても、こちらの乾電池のほうがいいかも・・・
で、
先日、イオンから届いたご案内に、Panasonicの充電式シェーバーがあり、シェーバーが壊れたこともあって、購入してきました。

定価は1万ちょっとの品ですが、6500円程度で購入できました。
たしか、LAMDASHって、剃り味に定評がある機種だったような・・・
あ
でも
100円で電動歯ブラシが売られている昨今
電池式シェーバーも探せば100円であったかな??

最近知りましたが、今では液漏れしない乾電池も売られているんですね~。月に数回のキャンカーには、ちょっとお高くても、こちらの乾電池のほうがいいかも・・・

で、
先日、イオンから届いたご案内に、Panasonicの充電式シェーバーがあり、シェーバーが壊れたこともあって、購入してきました。

定価は1万ちょっとの品ですが、6500円程度で購入できました。
たしか、LAMDASHって、剃り味に定評がある機種だったような・・・
あ
でも
100円で電動歯ブラシが売られている昨今
電池式シェーバーも探せば100円であったかな??

- Edit
- 06:54
- Comment : 2
- Top
Let´s Go ONSEN!(1日目)
11月末から1か月ほどお休みがいただけなくなるので、21日にお休みをいただき、(土)(日)(月)の3日間で温泉に行ってきました。
11月19日(土)
午前中、歯医者の予約が入っていたので、歯医者を済ませ、午後から出発です。
今日は雨がひどいとのこと。
だったら、ずっとお風呂に入っていられるところ・・・ということで、久しぶりに伊豆船原温泉『湯治場ほたる』に行くことにしました。
東名高速で沼津に向かう途中も、反対側車線(上り車線)の数箇所で事故が・・・
足柄SA付近では、ポルシェの前半分がグッチャリ・・・
雨も風も強い日・・・くれぐれも気をつけて運転しましょう
・・・
目的地の『湯治場ほたる』には14時半過ぎに到着。
駐車場からエントランスに行くだけで、ビッチョリに濡れてしまいました。
さて、さっそく入浴タァ~イム!

出たり入ったりで、合計3回ほどお風呂をいただき、19時過ぎには退館します。
まずは夕食ということで、近くのセブンイレブンに。

映画「怪物くん」とのコラボ弁当、「伝説のバターチキンカレー」をいただくことにします。
正直・・・家でカレーを食べるのは好きですが、外でカレーを食べるのって、あまり好きではありません・・・
なぜか・・・
ご飯とカレーのルーの配分が難しくって、ご飯がやたら残ったり、カレーのルーが残ったりしてしまうからです・・・
自宅なら、カレーのルーも追加できるでしょ?
なので、自分にとって、外でカレーをいただくということは、大冒険なのです!

で、お味ですが、大きなチキンがゴロゴロ入っていて、とても美味しくいただけました!
さて・・・雨ですが・・・いまだに降り続いています・・・
今夜のお宿をどうしましょうか・・・このままセブンイレブンの駐車場にご厄介になるか、もうちょっと足を伸ばすか・・・
ちょっと悩みましたが、足を伸ばして西伊豆に向かうことにしました。
土肥峠の手前から

雨 

がどんどんひどくなります。
峠を超えると、今度は視界まで悪くなってきました・・・
道路のセンターラインに沿って走ろうにも、道路側溝からあふれた雨水でラインも見れません・・・
セブンイレブンでご厄介になっていたほうがよかったかも・・・
なんとか無事に土肥温泉の松原公園駐車場
に到着しました。
ここでお泊り
をさせていただくことにしました。
(2日目に続く)
11月19日(土)
午前中、歯医者の予約が入っていたので、歯医者を済ませ、午後から出発です。
今日は雨がひどいとのこと。
だったら、ずっとお風呂に入っていられるところ・・・ということで、久しぶりに伊豆船原温泉『湯治場ほたる』に行くことにしました。
東名高速で沼津に向かう途中も、反対側車線(上り車線)の数箇所で事故が・・・
足柄SA付近では、ポルシェの前半分がグッチャリ・・・
雨も風も強い日・・・くれぐれも気をつけて運転しましょう

目的地の『湯治場ほたる』には14時半過ぎに到着。
駐車場からエントランスに行くだけで、ビッチョリに濡れてしまいました。
さて、さっそく入浴タァ~イム!

出たり入ったりで、合計3回ほどお風呂をいただき、19時過ぎには退館します。
まずは夕食ということで、近くのセブンイレブンに。

映画「怪物くん」とのコラボ弁当、「伝説のバターチキンカレー」をいただくことにします。
正直・・・家でカレーを食べるのは好きですが、外でカレーを食べるのって、あまり好きではありません・・・
なぜか・・・
ご飯とカレーのルーの配分が難しくって、ご飯がやたら残ったり、カレーのルーが残ったりしてしまうからです・・・
自宅なら、カレーのルーも追加できるでしょ?
なので、自分にとって、外でカレーをいただくということは、大冒険なのです!

で、お味ですが、大きなチキンがゴロゴロ入っていて、とても美味しくいただけました!
さて・・・雨ですが・・・いまだに降り続いています・・・
今夜のお宿をどうしましょうか・・・このままセブンイレブンの駐車場にご厄介になるか、もうちょっと足を伸ばすか・・・
ちょっと悩みましたが、足を伸ばして西伊豆に向かうことにしました。
土肥峠の手前から






峠を超えると、今度は視界まで悪くなってきました・・・
道路のセンターラインに沿って走ろうにも、道路側溝からあふれた雨水でラインも見れません・・・
セブンイレブンでご厄介になっていたほうがよかったかも・・・

なんとか無事に土肥温泉の松原公園駐車場

ここでお泊り

(2日目に続く)
- Edit
- 20:54
- Comment : 6
- Top
Let´s Go ONSEN!(2日目)
11月20日(日)
昨日降り続いた雨は、ようやくあがってくれました
ここ、松原公園には、大きな花時計があります。

そして足湯も。

この後、温泉に入る予定だったので、足湯はパス
南へ移動を開始します。
途中、カップル
にお薦めの岬があります。

その名も
『恋人岬』
といいます。
岬はここから歩いて20分くらい。
とても岬まで歩く元気がないので、ブログネタのための写真を撮って移動です。
本日最初のお風呂に到着です。

分かる人には分かる『沢田公園露天風呂』です。
夕日が綺麗な露天風呂で有名です。
(←あ、これは朝日か・・・)
お風呂は高台にあります。

お風呂からの眺めはこんな感じ。

天気は持ち直しましたが、あいにく風が強く、綺麗な海は見れませんでした。

お風呂をいただいた後はこちらです。

ん?加山雄三?

そうです。沢田公園からすぐのところにB級観光スポット(?)の『加山雄三ミュージアム』があるんです。

B級観光スポットハンターとしては、行かないわけには行きません!
館内には、加山雄三氏所有の船『光進丸』の操舵室や


初代「光進丸」

二代目「光進丸」

現「光進丸」の模型が展示されています。
そして
こちらが
加山雄三氏の夢の結晶!

ドリームシップ「光進丸」です。
これが夢の船だそうです。
ってか・・・個人船っていうよりも・・・
豪華客船の域に達してますけど・・・
それ以外にもいろいろな展示がありました。

ここ「加山雄三ミュージアム」の隣は、観光船の船着場になっています。

このような神秘的なところも巡ります。西伊豆にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
続いて昼食をいただくために南伊豆に移動です。
こあじさんのHPで、以前から気になっていたお店です。
それがこちら。

中華「南京亭」といいます。
昔懐かしい雰囲気の店内です。

営業時間はこちら。

うん!分かりやすっ!(笑)

餃子と

チャーハンをいただきました。
ここのお店、デカ盛り系のお店のようで、並のチャーハンでも、ご飯大盛り2杯分はあります
40過ぎのオジサンには当然食べきれず
、4分の1ほど残してしまいました・・・
その後、本日2度目のお風呂に。

蓮台寺温泉『蓮台寺荘』さんです。
温泉博士で無料入浴です。

気持ちいいお風呂をいただきました。
下田の道の駅近くに舞い戻り、車を止めて、運動がてら玉泉寺に向かいました。

玉泉寺は、幕末、アメリカの領事館が置かれた場所です。

ハリス記念館に入ってみました。
再び、道の駅「開国しもだ」に戻り、夕食にします。
真っ暗な中、コウコウと営業をしているお店があります。

日中、順番待ちもできる人気店のようです。

こちらのお店、回転寿司『魚どんや』といいます。

こちら、金目。

煮穴子。
どうやらこのお店もデカネタ系のお店か?
お昼に食べ過ぎたため、5皿でギブアップ・・・
ジュニアに戻り、TVも写らないので、20時にはオヤスミナサイ・・・
(最終日に続く)
昨日降り続いた雨は、ようやくあがってくれました

ここ、松原公園には、大きな花時計があります。

そして足湯も。


この後、温泉に入る予定だったので、足湯はパス

南へ移動を開始します。
途中、カップル


その名も


岬はここから歩いて20分くらい。
とても岬まで歩く元気がないので、ブログネタのための写真を撮って移動です。

本日最初のお風呂に到着です。

分かる人には分かる『沢田公園露天風呂』です。
夕日が綺麗な露天風呂で有名です。

お風呂は高台にあります。

お風呂からの眺めはこんな感じ。

天気は持ち直しましたが、あいにく風が強く、綺麗な海は見れませんでした。


お風呂をいただいた後はこちらです。

ん?加山雄三?

そうです。沢田公園からすぐのところにB級観光スポット(?)の『加山雄三ミュージアム』があるんです。

B級観光スポットハンターとしては、行かないわけには行きません!
館内には、加山雄三氏所有の船『光進丸』の操舵室や


初代「光進丸」

二代目「光進丸」

現「光進丸」の模型が展示されています。
そして
こちらが
加山雄三氏の夢の結晶!

ドリームシップ「光進丸」です。
これが夢の船だそうです。
ってか・・・個人船っていうよりも・・・
豪華客船の域に達してますけど・・・
それ以外にもいろいろな展示がありました。

ここ「加山雄三ミュージアム」の隣は、観光船の船着場になっています。

このような神秘的なところも巡ります。西伊豆にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

続いて昼食をいただくために南伊豆に移動です。
こあじさんのHPで、以前から気になっていたお店です。
それがこちら。

中華「南京亭」といいます。
昔懐かしい雰囲気の店内です。

営業時間はこちら。

うん!分かりやすっ!(笑)

餃子と

チャーハンをいただきました。
ここのお店、デカ盛り系のお店のようで、並のチャーハンでも、ご飯大盛り2杯分はあります

40過ぎのオジサンには当然食べきれず


その後、本日2度目のお風呂に。

蓮台寺温泉『蓮台寺荘』さんです。
温泉博士で無料入浴です。

気持ちいいお風呂をいただきました。
下田の道の駅近くに舞い戻り、車を止めて、運動がてら玉泉寺に向かいました。

玉泉寺は、幕末、アメリカの領事館が置かれた場所です。

ハリス記念館に入ってみました。
再び、道の駅「開国しもだ」に戻り、夕食にします。
真っ暗な中、コウコウと営業をしているお店があります。

日中、順番待ちもできる人気店のようです。

こちらのお店、回転寿司『魚どんや』といいます。

こちら、金目。

煮穴子。
どうやらこのお店もデカネタ系のお店か?
お昼に食べ過ぎたため、5皿でギブアップ・・・
ジュニアに戻り、TVも写らないので、20時にはオヤスミナサイ・・・

(最終日に続く)
- Edit
- 19:53
- Comment : 4
- Top
Let´s Go ONSEN!(最終日)
11月21日(月)
皆さんが仕事をしているときに、お休みをもらってお出かけしてるなんて、なぁ~んて幸せなんでせう♪
という優越感に浸りながら、目が覚めました (★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆

ジュニアでシャワーを浴びて、気分をスッキリさせます^^
昨日買っていた寿司パックとお団子で朝食にします。

今日はお風呂に入りながら、ぶらぶら家路につきます。
途中、こちらも以前から気になっていた『伊豆アンディランド』に立ち寄りました。

こっ・・・こっ・・・これはっ!?
ガメラではないくわっ!?

お土産物売り場をぶらついて退散することにします。
亀だけの展示じゃ、ちと辛いかな・・・
だって・・・
亀って・・・
じっっとしたきり動かなそうなんだもん・・・
そんな動かない亀を見るために950円の入場料じゃ・・・ちと高いかなぁぁ・・・500円くらいなら入ったかも・・・
河津のループ橋を走って次の目的地に向かいます。

さて、本日最初の目的地、道の駅「天城越え」です。

前に来たとき、このわさびソフトは食べました。

わさびが練りこんであり、わさび風ソフトに仕上がっていて、食べやすかったです。
しかし、隣の売店ではこんなソフトが売られているんです (◎-◎;) ビクッ

ソフトに本生わさびが添えてあるんです!(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
とてもこんなソフト食べられません (; ̄^ ̄)ん~

しかし、先日、もしもツアーズでこのソフトが紹介されていて、皆さん美味しい美味しいと言って食べていました。
だったら食べてみよぉじゃねぇかっ!
わさびソフトを注文すると、おばちゃんがおろし金で生わさびをゴリゴリします。
まさにおろしたて!風味満点です!

お・・・お・・おばちゃん・・・
そんなにわさび載せなくっても・・・

恐る恐る一口いただいてみます・・・(。-`ω´-)ンー
あれっ?
なにげに美味しい♪
適度なわさびをソフトに和えて食べると、以外や以外、美味しくいただけます♪
ぜひ、伊豆の思い出に、本生わさびソフトをチャレンジしてみてください。
きっと他所ではいただけない味だと思います( ̄▼ ̄*)ニヤッ
来たれ!勇気あるチャレンジャー!!
その後、お土産売り場をぶらつくと、このような物が売られていました。

※拡大画像あり
ん?ベッキーが紹介していた『わさビーチク』??
それがこれ・・・

※拡大画像あり
* ・・ ・・(o_ _)o コケ く・・く・・くだらない・・・
ぜひ、伊豆の思い出に、購入してやってください。
きっと他所では買えないお土産だと思います (。-`ω´-)ンー
続いて訪れたのは、道の駅「伊豆のへそ」です。

ここは『時之栖』系列の『伊豆洋らんパーク』に併設された道の駅です。
ここでも気になっていたものがあります。
このテッパンバイキングです。

※拡大画像あり
ディナーバイキング(50種)だと2500円ですが、ランチバイキング(30種)は1500円でいただけます。
しかも土日祝日は90分1本勝負のところ、平日は無制限1本勝負です。
今日は平日!
無制限1本勝負で決まりです!!!
そうと決まれば、二千円札(←まだあるのきゃ?)を握り締めてリング・・・もとい・・・会場に向かいます。
リングに向かう・・・もとい・・・会場に向かう入口に立つと、そこに・・・

※拡大画像あり
人気のない施設・・・一人ぼっちだったらどうしようと正直あなどっていました。
しかし、観光バスのツアーの行程の一部に取り込まれるほどの人気施設だったようです。

仕方ない・・・
こうなったらお風呂に入って気分転換しよう・・・
ここ、道の駅「伊豆のへそ」のすぐ近く(車で10分以内)のところに、温泉博士で入れるお風呂があります。
伊豆長岡温泉の「◎◎◎や」さんです。
温泉博士には、「訪問時には電話でお問い合わせください」と書かれていたので、道の駅から電話で問い合わせます。
日帰り入浴もやっている施設で、しかも今日は平日。
簡単に「どうぞ♪」と言ってくれると思っていました。
んがっ!
HEY:「すいませぇ~ん、温泉博士でお風呂いただけますくわぁ?」
宿:「温泉博士ですかぁぁ・・・あいにく本日は・・・◎×△÷+□☆・・・でしてぇ・・・明日でしたら・・・ゴニョゴニョゴニョ・・・」
やぁ~な感じぃぃ・・・
お金を払う日帰り入浴客なら受けるけど、無料の温泉博士のお客は受けたくない的な雰囲気がプンプンと・・・
だったら、温泉博士でも気持ちよく受け入れてくれるあそこのお風呂に行こう!!
今月号には掲載されていないけど、日帰り入浴でも400円で入れてくれるし!!
ということで向かったのが、これまたお気に入りの畑毛温泉『富士見館』さんです。

ぬる湯で、のぉ~んびり入っていられます。ジェットバスがあって、これを足の裏に当てると、これがまた気持ちいいこと♪
1時間、じっくりお湯を堪能しました。
さて・・・お昼がまだでした・・・
せっかくここに来てるんだったら、これまた以前から気になっていたお店に行ってみましょう。
そのお店は三島市内にあります。
ここからは30分もかからないでしょう。
ということで向かったのが、うなぎ専門店の『うなよし』さんです。

ナビの案内で、難なく到着。
お店の隣には観光バスも止まれるほどの広大な駐車場があります。
さっそく店内に。
「あのぉ~一人なんですが、いいですかぁ?」と尋ねると
これまた無愛想に「どこでもどおぞっ」・・・
座敷に座ります。
うな丼並・・・・うなぎ1匹 2300円
うな丼上・・・・うなぎ1.5匹 3300円
うな丼特上・・・うなぎ2匹 4500円
うな丼の並をいただくことにしました。
注文もこれまた無愛想・・・
人気店だから仕方ないのか・・・笑顔と愛想は別料金なのか・・・
注文して5分くらいで鰻丼の登場です。(早っ!)

食べ終わり、お会計です。
店員さん、満面の笑みを浮かべます。(あ・・・そ・・・なのね・・・)
(誤解のないよう・・・愛想のない店員さんと、お会計をした店員さんは別の方です。ただ、この方も入店時に愛想がよかったわけではありませんが・・・)
お味の方ですが、B級グルメな私には、A級の味は分からない・・・というのが良く分かりました。
正直言って、すき家の、おそらくは中国産鰻丼のほうが、ふんわりしていて美味しく感じました^^;
味の分かる人が食べれば、きっと美味しいんだと思いますが・・・
帰りは沼津ICから東名に乗り、一気に地元のICへ。
市内に戻ると、あられが降り始めました。
ガソリンスタンドで給油して、本日お仕事をしている嫁さまを拾って、帰宅となりました。
皆さんが仕事をしているときに、お休みをもらってお出かけしてるなんて、なぁ~んて幸せなんでせう♪
という優越感に浸りながら、目が覚めました (★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆

ジュニアでシャワーを浴びて、気分をスッキリさせます^^
昨日買っていた寿司パックとお団子で朝食にします。

今日はお風呂に入りながら、ぶらぶら家路につきます。
途中、こちらも以前から気になっていた『伊豆アンディランド』に立ち寄りました。

こっ・・・こっ・・・これはっ!?
ガメラではないくわっ!?

お土産物売り場をぶらついて退散することにします。
亀だけの展示じゃ、ちと辛いかな・・・
だって・・・
亀って・・・
じっっとしたきり動かなそうなんだもん・・・
そんな動かない亀を見るために950円の入場料じゃ・・・ちと高いかなぁぁ・・・500円くらいなら入ったかも・・・
河津のループ橋を走って次の目的地に向かいます。

さて、本日最初の目的地、道の駅「天城越え」です。

前に来たとき、このわさびソフトは食べました。

わさびが練りこんであり、わさび風ソフトに仕上がっていて、食べやすかったです。
しかし、隣の売店ではこんなソフトが売られているんです (◎-◎;) ビクッ

ソフトに本生わさびが添えてあるんです!(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
とてもこんなソフト食べられません (; ̄^ ̄)ん~

しかし、先日、もしもツアーズでこのソフトが紹介されていて、皆さん美味しい美味しいと言って食べていました。
だったら食べてみよぉじゃねぇかっ!
わさびソフトを注文すると、おばちゃんがおろし金で生わさびをゴリゴリします。
まさにおろしたて!風味満点です!

お・・・お・・おばちゃん・・・
そんなにわさび載せなくっても・・・

恐る恐る一口いただいてみます・・・(。-`ω´-)ンー
あれっ?
なにげに美味しい♪
適度なわさびをソフトに和えて食べると、以外や以外、美味しくいただけます♪
ぜひ、伊豆の思い出に、本生わさびソフトをチャレンジしてみてください。
きっと他所ではいただけない味だと思います( ̄▼ ̄*)ニヤッ
来たれ!勇気あるチャレンジャー!!
その後、お土産売り場をぶらつくと、このような物が売られていました。

※拡大画像あり
ん?ベッキーが紹介していた『わさビーチク』??
それがこれ・・・

※拡大画像あり
* ・・ ・・(o_ _)o コケ く・・く・・くだらない・・・
ぜひ、伊豆の思い出に、購入してやってください。
きっと他所では買えないお土産だと思います (。-`ω´-)ンー
続いて訪れたのは、道の駅「伊豆のへそ」です。

ここは『時之栖』系列の『伊豆洋らんパーク』に併設された道の駅です。
ここでも気になっていたものがあります。
このテッパンバイキングです。

※拡大画像あり
ディナーバイキング(50種)だと2500円ですが、ランチバイキング(30種)は1500円でいただけます。
しかも土日祝日は90分1本勝負のところ、平日は無制限1本勝負です。
今日は平日!
無制限1本勝負で決まりです!!!
そうと決まれば、二千円札(←まだあるのきゃ?)を握り締めてリング・・・もとい・・・会場に向かいます。
リングに向かう・・・もとい・・・会場に向かう入口に立つと、そこに・・・

※拡大画像あり
人気のない施設・・・一人ぼっちだったらどうしようと正直あなどっていました。
しかし、観光バスのツアーの行程の一部に取り込まれるほどの人気施設だったようです。

仕方ない・・・
こうなったらお風呂に入って気分転換しよう・・・
ここ、道の駅「伊豆のへそ」のすぐ近く(車で10分以内)のところに、温泉博士で入れるお風呂があります。
伊豆長岡温泉の「◎◎◎や」さんです。
温泉博士には、「訪問時には電話でお問い合わせください」と書かれていたので、道の駅から電話で問い合わせます。
日帰り入浴もやっている施設で、しかも今日は平日。
簡単に「どうぞ♪」と言ってくれると思っていました。
んがっ!
HEY:「すいませぇ~ん、温泉博士でお風呂いただけますくわぁ?」
宿:「温泉博士ですかぁぁ・・・あいにく本日は・・・◎×△÷+□☆・・・でしてぇ・・・明日でしたら・・・ゴニョゴニョゴニョ・・・」
やぁ~な感じぃぃ・・・
お金を払う日帰り入浴客なら受けるけど、無料の温泉博士のお客は受けたくない的な雰囲気がプンプンと・・・
だったら、温泉博士でも気持ちよく受け入れてくれるあそこのお風呂に行こう!!
今月号には掲載されていないけど、日帰り入浴でも400円で入れてくれるし!!
ということで向かったのが、これまたお気に入りの畑毛温泉『富士見館』さんです。

ぬる湯で、のぉ~んびり入っていられます。ジェットバスがあって、これを足の裏に当てると、これがまた気持ちいいこと♪
1時間、じっくりお湯を堪能しました。
さて・・・お昼がまだでした・・・
せっかくここに来てるんだったら、これまた以前から気になっていたお店に行ってみましょう。
そのお店は三島市内にあります。
ここからは30分もかからないでしょう。
ということで向かったのが、うなぎ専門店の『うなよし』さんです。

ナビの案内で、難なく到着。
お店の隣には観光バスも止まれるほどの広大な駐車場があります。
さっそく店内に。
「あのぉ~一人なんですが、いいですかぁ?」と尋ねると
これまた無愛想に「どこでもどおぞっ」・・・
座敷に座ります。
うな丼並・・・・うなぎ1匹 2300円
うな丼上・・・・うなぎ1.5匹 3300円
うな丼特上・・・うなぎ2匹 4500円
うな丼の並をいただくことにしました。
注文もこれまた無愛想・・・
人気店だから仕方ないのか・・・笑顔と愛想は別料金なのか・・・
注文して5分くらいで鰻丼の登場です。(早っ!)

食べ終わり、お会計です。
店員さん、満面の笑みを浮かべます。(あ・・・そ・・・なのね・・・)
(誤解のないよう・・・愛想のない店員さんと、お会計をした店員さんは別の方です。ただ、この方も入店時に愛想がよかったわけではありませんが・・・)
お味の方ですが、B級グルメな私には、A級の味は分からない・・・というのが良く分かりました。
正直言って、すき家の、おそらくは中国産鰻丼のほうが、ふんわりしていて美味しく感じました^^;
味の分かる人が食べれば、きっと美味しいんだと思いますが・・・
帰りは沼津ICから東名に乗り、一気に地元のICへ。
市内に戻ると、あられが降り始めました。
ガソリンスタンドで給油して、本日お仕事をしている嫁さまを拾って、帰宅となりました。
- Edit
- 10:01
- Comment : 8
- Top
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY