売らずに使おう!
ソフトバンクでは、iphone5に機種変更するiphoneユーザーを対象に、旧iphoneの買い取りキャンペーンを実施しています。
でも
ちょっと待って!
ほんとに売っちゃっていいんですか?
電話回線が使えなくなっても、wifiで繋げれば携帯端末として立派に使えますよ!
私は使わなくなったiphone4を嫁さまにあげて、カーナビなどが使えるようにします。
またauのデザリングで繋げておけば、自分は自分でiphone5、嫁さまはデザリングで繋げたiphone4を使うこともできます。
下取りに出しちゃうのはもったいないなぁ~
でも
ちょっと待って!
ほんとに売っちゃっていいんですか?
電話回線が使えなくなっても、wifiで繋げれば携帯端末として立派に使えますよ!
私は使わなくなったiphone4を嫁さまにあげて、カーナビなどが使えるようにします。
またauのデザリングで繋げておけば、自分は自分でiphone5、嫁さまはデザリングで繋げたiphone4を使うこともできます。
下取りに出しちゃうのはもったいないなぁ~
- Edit
- 15:40
- Comment : 2
- Top
iphoneアプリ『速度に合わせて音量調整』
音楽を聞きながら走っていると、走行中はエンジン音が重なり音は大きめ。そのままにして信号で止まるとややうるさい・・・そんな経験ありませんか?
そんなときに便利なアプリがあります。
『速度に合わせて音量調整』
私はオートバイのインカムで使っています。
オートバイのウィンカーは手動で戻します。信号で止まっているときには音を小さめにしていないと、ウィンカーをつけっぱなしで走行してしまいます。
かといって、法定速度で走っているときは少し大きめにしないと聞こえません。
そこでこれを使ってみました。
停止時には音量を50%に。法定速度で走っているときには80%に設定しています。
これなら停止から曲がりきるまでの間は音が小さいので、ウィンカーの動作音も聞くことができ、消し忘れることも少なくなる・・・かな?
そんなときに便利なアプリがあります。
『速度に合わせて音量調整』
私はオートバイのインカムで使っています。
オートバイのウィンカーは手動で戻します。信号で止まっているときには音を小さめにしていないと、ウィンカーをつけっぱなしで走行してしまいます。
かといって、法定速度で走っているときは少し大きめにしないと聞こえません。
そこでこれを使ってみました。
停止時には音量を50%に。法定速度で走っているときには80%に設定しています。
これなら停止から曲がりきるまでの間は音が小さいので、ウィンカーの動作音も聞くことができ、消し忘れることも少なくなる・・・かな?
- Edit
- 07:00
- Comment : 4
- Top
温泉博士10月号活用の旅(その1)
9月は休日出勤が多かったため、ろくにお出かけできませんでした。
おかげで、温泉博士10月号も1回しか使えていない始末・・・
どげんかせんとイカン!
そこで、10月の3連休に、休日出勤した代休を加えて4連休とし、お出かけしてきました。
10月4日(木)
仕事から戻り、支度を済ませ出発。
GSで給油。
本日は道の駅富士吉田でお泊りです。
10月5日(金)
まず最初に目指すのは、信玄餅で有名な桔梗屋さん。
当日限りが賞味期限となる信玄餅は、1袋210円で詰め放題に回されます。
この詰め放題は大人気で、9時半からのOPENですが、平日にもかかわらずOPENのかなり前から多くの人が並んで待っています。
わが家も無事にゲッツ!
210円で18個の信玄餅を詰めることができました。
(旅行の4日間、おやつに信玄餅を食べたことは言うまでもありません・・・)
その後、信玄ソフトもいただきます。

信玄餅をいただいた後は、本日のお風呂です。
鼓川温泉に向かいます。
温泉博士利用で、500円⇒無料となります。

お風呂からあがって、サントリーの白州工場に電話。本日の工場見学(15時からの部)の空き具合を確認したところ、まだ定員にはなっていないとのこと。
急ぎナビをセットし、移動を開始します。
14時45分に到着し、なんとか15時からの工場見学に間に合いました。
工場見学の後は、サントリーウィスキーの試飲も楽しめます。
運転手の私はオレンジジュース。


売店では1本10万5千円のウィスキーが売られています!いったい誰が買うんでしょう?

工場見学の後は、長野県の諏訪市に移動して、日帰り入浴施設の片倉館でお風呂をいただきます。
温泉博士利用で600円⇒無料です。

辺りがすっかり真っ暗となったところで、本日の宿泊地に移動します。
本日の宿泊は、道の駅『マルメロの駅ながと』です。
道の駅に到着後、道の駅にある食事処で夕食にします。

食事を済ませジュニアに戻ってお着替えです。
あ・・・
ランドリーボックスを忘れた・・・
久しぶりのお出かけゆえ、持ってくるべきものを忘れてしまいました・・・汗
そんなこんなの1日目が終わっていくのでした。
おかげで、温泉博士10月号も1回しか使えていない始末・・・
どげんかせんとイカン!
そこで、10月の3連休に、休日出勤した代休を加えて4連休とし、お出かけしてきました。
10月4日(木)
仕事から戻り、支度を済ませ出発。
GSで給油。
本日は道の駅富士吉田でお泊りです。
10月5日(金)
まず最初に目指すのは、信玄餅で有名な桔梗屋さん。
当日限りが賞味期限となる信玄餅は、1袋210円で詰め放題に回されます。
この詰め放題は大人気で、9時半からのOPENですが、平日にもかかわらずOPENのかなり前から多くの人が並んで待っています。
わが家も無事にゲッツ!
210円で18個の信玄餅を詰めることができました。
(旅行の4日間、おやつに信玄餅を食べたことは言うまでもありません・・・)
その後、信玄ソフトもいただきます。

信玄餅をいただいた後は、本日のお風呂です。
鼓川温泉に向かいます。
温泉博士利用で、500円⇒無料となります。

お風呂からあがって、サントリーの白州工場に電話。本日の工場見学(15時からの部)の空き具合を確認したところ、まだ定員にはなっていないとのこと。
急ぎナビをセットし、移動を開始します。
14時45分に到着し、なんとか15時からの工場見学に間に合いました。
工場見学の後は、サントリーウィスキーの試飲も楽しめます。
運転手の私はオレンジジュース。


売店では1本10万5千円のウィスキーが売られています!いったい誰が買うんでしょう?

工場見学の後は、長野県の諏訪市に移動して、日帰り入浴施設の片倉館でお風呂をいただきます。
温泉博士利用で600円⇒無料です。

辺りがすっかり真っ暗となったところで、本日の宿泊地に移動します。
本日の宿泊は、道の駅『マルメロの駅ながと』です。
道の駅に到着後、道の駅にある食事処で夕食にします。

食事を済ませジュニアに戻ってお着替えです。
あ・・・
ランドリーボックスを忘れた・・・
久しぶりのお出かけゆえ、持ってくるべきものを忘れてしまいました・・・汗
そんなこんなの1日目が終わっていくのでした。
- Edit
- 21:16
- Comment : 4
- Top
温泉博士10月号活用の旅(その2)
10月6日(土)
道の駅『マルメロの駅ながと』で朝を迎えました。

この道の駅は温泉が併設され・・・

コンビニもあるので、なかなか便利に利用することができます。

本日の温泉に向かいます。
途中上田市内を走りました。
ふと思いつくことがあり、通り沿いのコンビニに立ち寄ります。
たしか上田市といえば、真田幸村の居城「上田城」があったはず。
ナビで探すと、ここから10分ほどの距離のようです。
さっそくナビをセットします。
ほどなく上田城に到着。

真田幸村といえば真田十勇士。

真田家の家紋「六連銭」の説明です。
なんともカッコイイではありませんか!

思った以上に長居してしまいました。
本日のお風呂に移動しましょう。
本日のお風呂はここ、長野市内にある「まめじま湯ったり苑」さんです。
温泉博士で700円⇒無料です。

ここで昼食もいただきました。
さて、次のお風呂は・・・ナビによるとここから20分少々で到着してしまうようです。
お風呂とお風呂の間が短すぎます・・・そこで、ちょっとドライブすることにしました。
ナビによると、そこには1時間ほどで行かれるようです。
というわけで向かったのがここ。
地獄谷野猿公苑です。

渋温泉から先は、むっちゃ細い道を通ります。入口にはマイクロバス以上は通行禁止となっています。
どれだけ細いかというと、緊張のあまり写真を撮り忘れるくらいといえば分っていただけるでしょうか?
どうにか駐車場に車を止め、ここから15分程徒歩で移動します。

入場料を払い野猿公苑の中に入ると、そこここにサルがうじゃうじゃいます。

ちょうど猿の餌付けの時間でした。
お兄さんが笛を吹きながら餌を撒いています。

そしてこちらが猿が入浴するという有名なお風呂。

あいにくまだ暖かいのか、猿は入浴していません。
さて、またあの狭い道を通って戻らなければなりません。
時間は既に16時を回っています。この期に及んでこちらに向かってくる車もあるまいと思いきや、4台ほどすれ違いました。すれ違うのもやっとの思いです・・・
無事に下界に降り、次の温泉に向かいます。
途中、通り沿いにある道の駅『北信州やまのうち』に立ち寄ります。

本日最後のお風呂はここ。長野市内の豊野温泉「りんごの湯」さんです。
温泉博士で400円⇒無料です。
ここで入浴と夕食を済ませます。

夕食後のデザートは、今川焼とリンゴソフト。

今宵のお泊りは道の駅『しなの』です。
道の駅に到着すると、ポツポツと雨が降り出しました。
道の駅『マルメロの駅ながと』で朝を迎えました。

この道の駅は温泉が併設され・・・

コンビニもあるので、なかなか便利に利用することができます。

本日の温泉に向かいます。
途中上田市内を走りました。
ふと思いつくことがあり、通り沿いのコンビニに立ち寄ります。
たしか上田市といえば、真田幸村の居城「上田城」があったはず。
ナビで探すと、ここから10分ほどの距離のようです。
さっそくナビをセットします。
ほどなく上田城に到着。

真田幸村といえば真田十勇士。

真田家の家紋「六連銭」の説明です。
なんともカッコイイではありませんか!

思った以上に長居してしまいました。
本日のお風呂に移動しましょう。
本日のお風呂はここ、長野市内にある「まめじま湯ったり苑」さんです。
温泉博士で700円⇒無料です。

ここで昼食もいただきました。
さて、次のお風呂は・・・ナビによるとここから20分少々で到着してしまうようです。
お風呂とお風呂の間が短すぎます・・・そこで、ちょっとドライブすることにしました。
ナビによると、そこには1時間ほどで行かれるようです。
というわけで向かったのがここ。
地獄谷野猿公苑です。

渋温泉から先は、むっちゃ細い道を通ります。入口にはマイクロバス以上は通行禁止となっています。
どれだけ細いかというと、緊張のあまり写真を撮り忘れるくらいといえば分っていただけるでしょうか?
どうにか駐車場に車を止め、ここから15分程徒歩で移動します。

入場料を払い野猿公苑の中に入ると、そこここにサルがうじゃうじゃいます。

ちょうど猿の餌付けの時間でした。
お兄さんが笛を吹きながら餌を撒いています。

そしてこちらが猿が入浴するという有名なお風呂。

あいにくまだ暖かいのか、猿は入浴していません。
さて、またあの狭い道を通って戻らなければなりません。
時間は既に16時を回っています。この期に及んでこちらに向かってくる車もあるまいと思いきや、4台ほどすれ違いました。すれ違うのもやっとの思いです・・・
無事に下界に降り、次の温泉に向かいます。
途中、通り沿いにある道の駅『北信州やまのうち』に立ち寄ります。

本日最後のお風呂はここ。長野市内の豊野温泉「りんごの湯」さんです。
温泉博士で400円⇒無料です。
ここで入浴と夕食を済ませます。

夕食後のデザートは、今川焼とリンゴソフト。

今宵のお泊りは道の駅『しなの』です。
道の駅に到着すると、ポツポツと雨が降り出しました。
- Edit
- 20:07
- Comment : 2
- Top
温泉博士10月号活用の旅(その3)
10月7日(日)
夜降っていた雨も朝にはあがってくれました!
朝食にお蕎麦をいただきました。
食後には焼きリンゴも♪

お腹が満たされたら、次はお風呂です。
長野県から新潟県に入り、池の平温泉「ランドマーク妙高高原」さんに行きました。
温泉博士で880円⇒無料です。

露天風呂は、源泉から採った泥を混ぜた濃度の濃いお風呂となっています。
お風呂をいただき、次への移動途中、嫁さまの忘れものを調達するため、通り沿いにあったこちらのお店に立ち寄りました。

このお店、なかなかおもしろい品も置いてあって、ついついのんびり見て回ってしまいました。
続いてこちらの道の駅に立ち寄ります。
こちら、道の駅『あらい』といいます。

とっても広い道の駅です。

道の駅の一角にはスーパーホテルも併設されています。

こちらでお寿司を購入し昼食としました。

再び道の駅巡りに。
こちら、道の駅『うみてらす名立』です。

こちらの道の駅にもお風呂が併設されていて、温泉博士で入浴できます。
700円⇒無料です。
道の駅の裏手からは夕日が綺麗に見れるようです。

続いて道の駅『能生』。
カニのお店が並んで、試食もいただくことができました。

本日の宿泊地への移動途中、日本海に沈む綺麗な夕日を見ることができました。

再び長野県に戻り、道の駅『小谷』です。

駐車場に止めると、キャンカーから降りてきたご主人から一言・・・
「左のライト、球切れやでぇ~」
(|||_|||)ガビーン
気を取り直して、お風呂に。
この道の駅も温泉が併設されています。
食事と入浴をすると、300円引きしてくれるそうです。
またレシートを見せると、再入浴もできるそうです。

お風呂の後には夕食を。
野沢菜漬けが食べ放題でした。

今日も温泉と食事を堪能してオヤスミナサイ・・・
夜降っていた雨も朝にはあがってくれました!
朝食にお蕎麦をいただきました。
食後には焼きリンゴも♪

お腹が満たされたら、次はお風呂です。
長野県から新潟県に入り、池の平温泉「ランドマーク妙高高原」さんに行きました。
温泉博士で880円⇒無料です。

露天風呂は、源泉から採った泥を混ぜた濃度の濃いお風呂となっています。
お風呂をいただき、次への移動途中、嫁さまの忘れものを調達するため、通り沿いにあったこちらのお店に立ち寄りました。

このお店、なかなかおもしろい品も置いてあって、ついついのんびり見て回ってしまいました。
続いてこちらの道の駅に立ち寄ります。
こちら、道の駅『あらい』といいます。

とっても広い道の駅です。

道の駅の一角にはスーパーホテルも併設されています。

こちらでお寿司を購入し昼食としました。

再び道の駅巡りに。
こちら、道の駅『うみてらす名立』です。

こちらの道の駅にもお風呂が併設されていて、温泉博士で入浴できます。
700円⇒無料です。
道の駅の裏手からは夕日が綺麗に見れるようです。

続いて道の駅『能生』。
カニのお店が並んで、試食もいただくことができました。

本日の宿泊地への移動途中、日本海に沈む綺麗な夕日を見ることができました。

再び長野県に戻り、道の駅『小谷』です。

駐車場に止めると、キャンカーから降りてきたご主人から一言・・・
「左のライト、球切れやでぇ~」
(|||_|||)ガビーン
気を取り直して、お風呂に。
この道の駅も温泉が併設されています。
食事と入浴をすると、300円引きしてくれるそうです。
またレシートを見せると、再入浴もできるそうです。

お風呂の後には夕食を。
野沢菜漬けが食べ放題でした。

今日も温泉と食事を堪能してオヤスミナサイ・・・
- Edit
- 21:31
- Comment : 0
- Top
温泉博士10月号活用の旅(最終)
10月8日(月)
気持ちいい朝をむかえました。

道の駅で朝早くから営業していた立ち食い蕎麦屋でキノコ蕎麦をいただきました。

ライトが片方球切れです。暗くなる前に帰らなければなりませぬ・・・

道の駅『白馬』に立ち寄ります。

反対側の壁には、ステンドグラスに写し出された白馬が投影されています。
暗くなる前に帰宅しなければなりませんが、道の駅『安曇野松川』にちょっとだけ立ち寄りました。
いろいろな品種のリンゴを試食させてくれます。試食でお腹いっぱいになります。

さ、早く帰りましょう!ライトが半分球切れなんですから。
と、高速に向かっていると、有名な施設の看板が・・・

大王わさび農場です。ちょっとだけ寄り道します。

お約束のわさびソフトと、わさびジュース、わさび団子をいただきました。
なにげにわさびジュースが美味しいです!


大王わさび農場といえば、綺麗な水です。
というわけで、ここを流れる川をボートで楽しみます。



ささ、今度こそ暗くなる前に帰宅しましょう!片方が球切れなんですから!
豊科IC(安曇野ICに改名したそうです)から高速に。
八ヶ岳PAで昼食にしました。

御坂ICで中央高速を降り、東富士五湖道路からR246へ。
これが大失敗!R246は行楽がえりの車で大渋滞です。
御殿場ICから東名で帰ったほうがよかったか・・・
暗くなる前に帰宅!という目的でしたが、18時過ぎの帰宅になってしまいました。
気持ちいい朝をむかえました。

道の駅で朝早くから営業していた立ち食い蕎麦屋でキノコ蕎麦をいただきました。

ライトが片方球切れです。暗くなる前に帰らなければなりませぬ・・・

道の駅『白馬』に立ち寄ります。

反対側の壁には、ステンドグラスに写し出された白馬が投影されています。
暗くなる前に帰宅しなければなりませんが、道の駅『安曇野松川』にちょっとだけ立ち寄りました。
いろいろな品種のリンゴを試食させてくれます。試食でお腹いっぱいになります。

さ、早く帰りましょう!ライトが半分球切れなんですから。
と、高速に向かっていると、有名な施設の看板が・・・

大王わさび農場です。ちょっとだけ寄り道します。

お約束のわさびソフトと、わさびジュース、わさび団子をいただきました。
なにげにわさびジュースが美味しいです!


大王わさび農場といえば、綺麗な水です。
というわけで、ここを流れる川をボートで楽しみます。



ささ、今度こそ暗くなる前に帰宅しましょう!片方が球切れなんですから!
豊科IC(安曇野ICに改名したそうです)から高速に。
八ヶ岳PAで昼食にしました。

御坂ICで中央高速を降り、東富士五湖道路からR246へ。
これが大失敗!R246は行楽がえりの車で大渋滞です。
御殿場ICから東名で帰ったほうがよかったか・・・
暗くなる前に帰宅!という目的でしたが、18時過ぎの帰宅になってしまいました。
- Edit
- 21:24
- Comment : 4
- Top
塩原温泉ホテルニュー八汐
ジュニアでのお泊りの翌週は、豪華ホテルへの宿泊です。
10月13日(土)。朝4時半に起床して、6時ちょい過ぎの電車に乗って横浜へ。
横浜駅昼食用のお弁当を購入します。
朝マックで朝食を摂ります。

集合場所は、横浜駅前の豪華ホテル、横浜ベイシェラトンの前でした。
集合時間は8時10分。集合後、諸注意を運転手さんから聞いて15分には出発です。

ホテルには12時30分頃に到着。
さっそくチェックインして部屋に入ります。

お部屋はこんな感じです。

さっそく横浜駅で買ってきたお弁当で昼食にします。


ここ塩原温泉は、おおるりグループのホテルが3軒あります。
おおるりグループ宿泊者は、どこのホテルのお風呂にも入ることができます。
さっそく利用券をフロントでもらい、ホテルおおるりに向かいます。

こちらがホテルおおるり。
ホテルニュー八汐から徒歩で4~5分です。

露天風呂のほかに、内風呂が2か所あります。

露天風呂は、足元がぬるっぬるしています。
間違いありません・・・
これは苔です・・・(掃除してないんかいなぁぁ)
ニュー八汐に戻り、お風呂に。

お風呂からあがると夕食です。

嬉しいことに、夕食時のアルコールとソフトドリンクは飲み放題です。

調子にのって、サワーを2杯一気飲みしました。
ウ・・・
ギモヂワルヒ・・・
普段お酒を飲みなれない自分・・・たった2杯で撃沈です・・・
部屋に戻って布団にもぐり、ウゥゥゥゥ・・・・
1時間くらい寝たでしょうか・・・起きて再びお風呂に。
朝食もバイキング。

その後お風呂に入り、9時半にはチェックアウト。
横浜からの送迎付きで、2人で12,200円也。(安っ!)

その後、塩原温泉内を走るトテ馬車に乗ります。
おおるり宿泊者は無料で乗ることができます。

ホテルに戻り、しばらくのんびりしていると、帰りの送迎バスの到着のアナウンスが。
バスに乗り込み、帰宅の途に。
途中昼食のためにおおるりグループの田吾作に立ち寄ります。
ここでは田吾作饅頭の試食が配られます。

昼食はチェックアウト時に事前に予約しておきます。

その後東北道に。渋滞に巻き込まれることもなく、16時に横浜駅に到着しました。
10月13日(土)。朝4時半に起床して、6時ちょい過ぎの電車に乗って横浜へ。
横浜駅昼食用のお弁当を購入します。
朝マックで朝食を摂ります。

集合場所は、横浜駅前の豪華ホテル、横浜ベイシェラトンの前でした。
集合時間は8時10分。集合後、諸注意を運転手さんから聞いて15分には出発です。

ホテルには12時30分頃に到着。
さっそくチェックインして部屋に入ります。

お部屋はこんな感じです。

さっそく横浜駅で買ってきたお弁当で昼食にします。


ここ塩原温泉は、おおるりグループのホテルが3軒あります。
おおるりグループ宿泊者は、どこのホテルのお風呂にも入ることができます。
さっそく利用券をフロントでもらい、ホテルおおるりに向かいます。

こちらがホテルおおるり。
ホテルニュー八汐から徒歩で4~5分です。

露天風呂のほかに、内風呂が2か所あります。

露天風呂は、足元がぬるっぬるしています。
間違いありません・・・
これは苔です・・・(掃除してないんかいなぁぁ)
ニュー八汐に戻り、お風呂に。

お風呂からあがると夕食です。

嬉しいことに、夕食時のアルコールとソフトドリンクは飲み放題です。

調子にのって、サワーを2杯一気飲みしました。
ウ・・・
ギモヂワルヒ・・・
普段お酒を飲みなれない自分・・・たった2杯で撃沈です・・・
部屋に戻って布団にもぐり、ウゥゥゥゥ・・・・
1時間くらい寝たでしょうか・・・起きて再びお風呂に。
朝食もバイキング。

その後お風呂に入り、9時半にはチェックアウト。
横浜からの送迎付きで、2人で12,200円也。(安っ!)

その後、塩原温泉内を走るトテ馬車に乗ります。
おおるり宿泊者は無料で乗ることができます。

ホテルに戻り、しばらくのんびりしていると、帰りの送迎バスの到着のアナウンスが。
バスに乗り込み、帰宅の途に。
途中昼食のためにおおるりグループの田吾作に立ち寄ります。
ここでは田吾作饅頭の試食が配られます。

昼食はチェックアウト時に事前に予約しておきます。

その後東北道に。渋滞に巻き込まれることもなく、16時に横浜駅に到着しました。
- Edit
- 20:50
- Comment : 2
- Top
こんなものまで100円かっ!?
今日、これまで行ったことのなかった100均に行きました。
な、な、なんと!LEDのソーラーガーデンライト(夜になると自動点灯機能付き)が100円で売られていました。

こんなものまで100円で売られるようになったんですね~!
これだったら、庭に埋めておいて盗まれたとしても、あんまり悔しくはないかな?
ということで、5個ほどお買い上げ~♪
な、な、なんと!LEDのソーラーガーデンライト(夜になると自動点灯機能付き)が100円で売られていました。

こんなものまで100円で売られるようになったんですね~!
これだったら、庭に埋めておいて盗まれたとしても、あんまり悔しくはないかな?
ということで、5個ほどお買い上げ~♪
- Edit
- 17:50
- Comment : 4
- Top
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY