親孝行をしよう!(その2)
2日目のお宿はこちら。
伊東温泉「伊東園ホテル本館」です。


さっそくお部屋に。

すでに布団が敷かれています。
トイレはウォシュレット。

こちらは部屋風呂。

ここ伊東温泉には、伊東園グループのホテルが3館あります。それもすべて近くに。
ということで、荷物を下ろしたところで系列ホテルのお風呂巡りに出発~!

※拡大画像あり
まずは伊東園ホテル別館。




続いては伊東園ホテル松川館。


松川館は道路を挟んで向かい合って建っています。

※拡大画像あり
その2つの建物は、道路下にあるトンネルで繋がっています。
そのため、館内のつくりを理解するのに時間がかかってしまいました (^^; ....
その複雑な館内に3つのお風呂が点在しています。

訪問時、男風呂は、内風呂が福寿の湯、露天風呂は露天岩風呂でした。
まずは福寿の湯から。

床から壁からすべて木(檜?)で作られた味わい深いお風呂です。

さて、続いて露天風呂へっと・・・・・ところが、露天岩風呂は残念ながら故障中・・・(TOT) おぃおぃ
この松川館、きっと以前は高級旅館だったんでしょう。
フロントもとっても綺麗♪

お庭だってこんな感じ!



さて、本館に戻り、入浴。
男湯は川蝉の湯。

17時30分から夕食。

ちょうどフェア開催中でした!




翌朝。
男女が入れ替わり、この日はエンゼル風呂。

お風呂の後は朝食をいただきます。

伊東園ホテルはチェックアウトが12時です。
ということで、朝食後は再び松川館へ。
松川館でも男女入れ替えになるので、昨日入れなかったお風呂をいただきに行きます。
地下トンネルをくぐり、お風呂へ。

末広の湯、竜神の湯です。


洗面も年季を感じます。

11時前にはチェックアウト。
8,250円/人でした。
帰宅途中、道の駅「伊東マリンタウン」に立ち寄り、お土産タイム。
こちらのお店のクッキーシュー、とっても美味しくてお気に入りなので、今回も購入して帰宅しました。

伊東温泉「伊東園ホテル本館」です。


さっそくお部屋に。

すでに布団が敷かれています。
トイレはウォシュレット。

こちらは部屋風呂。

ここ伊東温泉には、伊東園グループのホテルが3館あります。それもすべて近くに。
ということで、荷物を下ろしたところで系列ホテルのお風呂巡りに出発~!

※拡大画像あり
まずは伊東園ホテル別館。




続いては伊東園ホテル松川館。


松川館は道路を挟んで向かい合って建っています。

※拡大画像あり
その2つの建物は、道路下にあるトンネルで繋がっています。
そのため、館内のつくりを理解するのに時間がかかってしまいました (^^; ....
その複雑な館内に3つのお風呂が点在しています。

訪問時、男風呂は、内風呂が福寿の湯、露天風呂は露天岩風呂でした。
まずは福寿の湯から。

床から壁からすべて木(檜?)で作られた味わい深いお風呂です。

さて、続いて露天風呂へっと・・・・・ところが、露天岩風呂は残念ながら故障中・・・(TOT) おぃおぃ
この松川館、きっと以前は高級旅館だったんでしょう。
フロントもとっても綺麗♪

お庭だってこんな感じ!



さて、本館に戻り、入浴。
男湯は川蝉の湯。

17時30分から夕食。

ちょうどフェア開催中でした!




翌朝。
男女が入れ替わり、この日はエンゼル風呂。

お風呂の後は朝食をいただきます。

伊東園ホテルはチェックアウトが12時です。
ということで、朝食後は再び松川館へ。
松川館でも男女入れ替えになるので、昨日入れなかったお風呂をいただきに行きます。
地下トンネルをくぐり、お風呂へ。

末広の湯、竜神の湯です。


洗面も年季を感じます。

11時前にはチェックアウト。
8,250円/人でした。
帰宅途中、道の駅「伊東マリンタウン」に立ち寄り、お土産タイム。
こちらのお店のクッキーシュー、とっても美味しくてお気に入りなので、今回も購入して帰宅しました。

- Edit
- 22:27
- Comment : 0
- Top
(v^ー°) ジャパンキャンピングカーショー2017に行ってきました (v^ー°)
2月2日(木)から2月5日(日)の4日間、幕張メッセで開催されているジャパンキャンピングカーショー2017に、3日の金曜日に年休をいただき行ってきました。
見学したのは3日(金)でしたが、朝の通勤ラッシュを避けるため、前日の2日の夜には出発し、大黒PAでお泊りしました。
翌朝、大黒PAで朝食をいただき、朝の連ドラの「べっぴん」を見たら出発!
9時30分に幕張メッセ駐車場に到着し、さっそく会場へ。


今回は事前登録での無料入場です。QRコードを入口に置かれたスマホにかざして、認証したらOK!
おおおっ!この景色、血が騒ぎまするぅ~!!

しかし
今回の会場マップ、無茶苦茶でかいです!

はっきりいって、広げるのに邪魔^^;
そして、出口が分かりづらい!

※拡大画像あり
2階への階段を目指すと、階段封鎖!
正解は、マップ左端にある展示会場にいったん入り、そこから2階への階段をあがり出口へ。
さて、見学。
最初にバンテックブースにお邪魔して、アンケート記入。エコバックをゲッツ!
これで今日1日大量にいただくパンフレットを入れるのに心配はありません。
FUNLUCEのウラルユーロ。

※拡大画像あり



最後部にセミダブルベッド。その上にはエアコンがあります。
エアコンは外部電源で稼働。

2人仕様で、L字型のダイネット。

バンク部は荷物入れ。

キッチンは洗い場までFRPで一体成型されています。

トイレは高級感があるこのタイプ。

しかし残念・・・タイヤハウスの関係でしょうか?トイレルームは一段高くなっています。おかげで部屋の高さが低くなります。
デルタリンクからはこちら。
ダーウィンQ5。

※拡大画像あり


内装がとってもおしゃれです。
いつもなにかをやってくれるナッツRVからは、このような軽が出展されました。

Spinach CALLOOK ver というそうです。

※拡大画像あり
ちょっと乗るのには勇気がいりそうですが・・・(^^; ....



赤いバージョンもあるようです。

こちらの内装は落ち着いた感じ。

緑バージョン。

これは若者向けか?

いやぁ~どれもちょっと・・・・
でも安心してください♪
ちゃんと落ち着いたバージョンもありますよ!


今回はオートバックスからも出展 w(゜o゜)w わをっー



VANTECHからはこちら。
ZILNoble の限定車です。

※拡大画像あり



こちらはHONDAブース。

NISSANからはこちら。


キャンピングワークスからはこちら。
RE BORN GRANです。

名前から「ジュニア」を無くし、「RE BORN」として売り出すようです。
窓がすべてアクリルになっています。(どうやらOPのようですが)


内装がだいぶ明るい雰囲気になりました。





ここでジュニアリボーンの納車待ちの方としばしジュニア談義 (^○^)
アウトドアジュニアのこともよくご存じで、σ( ̄▼ ̄*) のHPも覗いていただいているとのことでした♪
納車されたら、ぜひジュニアオーナーズ倶楽部のオフ会にお越しくださいね~
(^^)/
ADRIAからはこちら。

※拡大画像あり

なんと、後ろがスライドアウトします!

内側はこんな感じ。

シャワールームとトイレとの間には仕切りがあります。

そして、こちらが今回嫁さまが一番気に入ったキャンカー!

FIATベースなので、走る止まるは問題なし!!





FIATベースなのにこのお値段。ちょっとグラッときます。
でも、問題は大きさ。
5.78×2.29 です。
(@_@;) はて、この大きさでどこに行ったらいいのやら・・・
スーパーや温泉地の駐車場に止められそうもありません・・・
会場にはこのようなものも出展されていました。

※拡大画像あり
1A以下で動くそうです。

この薄さで設置、かなり魅力的です。
氷と水で外気よりも△5度程度下げ、水と氷は別にあるユニットでシート下に収められているそうです。
将来的には一体化された品が販売されるとのことでした。
その他にこんなものも。

※拡大画像あり

なんと、原付として公道走行も可能なんだそうです。


公道でなければ2人乗りも可能みたいですね!?

今回、もっとも参考になったのはこれ!

※拡大画像あり
360度を見渡せるシステム。
機材と設置費用で、25万~30万程度で付けられるそうです。
カメラは前面と背面の真ん中に1か所、両側面の真ん中に1箇所ずつ付けられます。
それぞれの面の真ん中にカメラが付いているので、前後左右の隅は画像処理されており、なにかはあることは分かりますが、距離感はまったく分かりません。
スーパーなどの駐車場に止める際、左側に駐車車両がある場合、左後方の距離感を知りたかった自分にとっては、左後方だけを映すカメラのほうがいいようです。
展示ブースでは、保護犬の譲渡会も開催されていました。

優しい飼い主さんに引き取ってもらえることを祈るばかりです。
見学したのは3日(金)でしたが、朝の通勤ラッシュを避けるため、前日の2日の夜には出発し、大黒PAでお泊りしました。
翌朝、大黒PAで朝食をいただき、朝の連ドラの「べっぴん」を見たら出発!
9時30分に幕張メッセ駐車場に到着し、さっそく会場へ。


今回は事前登録での無料入場です。QRコードを入口に置かれたスマホにかざして、認証したらOK!
おおおっ!この景色、血が騒ぎまするぅ~!!

しかし
今回の会場マップ、無茶苦茶でかいです!

はっきりいって、広げるのに邪魔^^;
そして、出口が分かりづらい!

※拡大画像あり
2階への階段を目指すと、階段封鎖!
正解は、マップ左端にある展示会場にいったん入り、そこから2階への階段をあがり出口へ。
さて、見学。
最初にバンテックブースにお邪魔して、アンケート記入。エコバックをゲッツ!
これで今日1日大量にいただくパンフレットを入れるのに心配はありません。
FUNLUCEのウラルユーロ。

※拡大画像あり



最後部にセミダブルベッド。その上にはエアコンがあります。
エアコンは外部電源で稼働。

2人仕様で、L字型のダイネット。

バンク部は荷物入れ。

キッチンは洗い場までFRPで一体成型されています。

トイレは高級感があるこのタイプ。

しかし残念・・・タイヤハウスの関係でしょうか?トイレルームは一段高くなっています。おかげで部屋の高さが低くなります。
デルタリンクからはこちら。
ダーウィンQ5。

※拡大画像あり


内装がとってもおしゃれです。
いつもなにかをやってくれるナッツRVからは、このような軽が出展されました。

Spinach CALLOOK ver というそうです。

※拡大画像あり
ちょっと乗るのには勇気がいりそうですが・・・(^^; ....



赤いバージョンもあるようです。

こちらの内装は落ち着いた感じ。

緑バージョン。

これは若者向けか?

いやぁ~どれもちょっと・・・・
でも安心してください♪
ちゃんと落ち着いたバージョンもありますよ!


今回はオートバックスからも出展 w(゜o゜)w わをっー



VANTECHからはこちら。
ZILNoble の限定車です。

※拡大画像あり



こちらはHONDAブース。

NISSANからはこちら。


キャンピングワークスからはこちら。
RE BORN GRANです。

名前から「ジュニア」を無くし、「RE BORN」として売り出すようです。
窓がすべてアクリルになっています。(どうやらOPのようですが)


内装がだいぶ明るい雰囲気になりました。





ここでジュニアリボーンの納車待ちの方としばしジュニア談義 (^○^)
アウトドアジュニアのこともよくご存じで、σ( ̄▼ ̄*) のHPも覗いていただいているとのことでした♪
納車されたら、ぜひジュニアオーナーズ倶楽部のオフ会にお越しくださいね~
(^^)/
ADRIAからはこちら。

※拡大画像あり

なんと、後ろがスライドアウトします!

内側はこんな感じ。

シャワールームとトイレとの間には仕切りがあります。

そして、こちらが今回嫁さまが一番気に入ったキャンカー!

FIATベースなので、走る止まるは問題なし!!





FIATベースなのにこのお値段。ちょっとグラッときます。
でも、問題は大きさ。
5.78×2.29 です。
(@_@;) はて、この大きさでどこに行ったらいいのやら・・・
スーパーや温泉地の駐車場に止められそうもありません・・・
会場にはこのようなものも出展されていました。

※拡大画像あり
1A以下で動くそうです。

この薄さで設置、かなり魅力的です。
氷と水で外気よりも△5度程度下げ、水と氷は別にあるユニットでシート下に収められているそうです。
将来的には一体化された品が販売されるとのことでした。
その他にこんなものも。

※拡大画像あり

なんと、原付として公道走行も可能なんだそうです。


公道でなければ2人乗りも可能みたいですね!?

今回、もっとも参考になったのはこれ!

※拡大画像あり
360度を見渡せるシステム。
機材と設置費用で、25万~30万程度で付けられるそうです。
カメラは前面と背面の真ん中に1か所、両側面の真ん中に1箇所ずつ付けられます。
それぞれの面の真ん中にカメラが付いているので、前後左右の隅は画像処理されており、なにかはあることは分かりますが、距離感はまったく分かりません。
スーパーなどの駐車場に止める際、左側に駐車車両がある場合、左後方の距離感を知りたかった自分にとっては、左後方だけを映すカメラのほうがいいようです。
展示ブースでは、保護犬の譲渡会も開催されていました。

優しい飼い主さんに引き取ってもらえることを祈るばかりです。
- Edit
- 08:49
- Comment : 8
- Top
キャンピングカーショーのその後は
キャンピングカーショーを早めに切り上げ(といっても、開場から15時くらいまではいたんですが^^)、お隣にあるイオンモールへ。
嫁さまのお買い物を済ませ、いざ南房総に向け出発!
保田漁港にあるばんやに向かいます。
こちらでお風呂をいただきました。

嬉しいことに24時間営業なんです♪
その後、道の駅「保田小学校」へ。
廃校となった学校を道の駅としてリニューアルした施設です。

そんな関係で、二宮金次郎さんもいられます(笑)


物販はこちらの体育館で。

食堂では給食風の食事がいただけます。

こちらはピザ屋さん。

「チョクバイ~ジョ」っていうネーミングが上手いですね!
教室の跡地利用として、リラックスルームや

子どもが遊ぶスペースなどもあります。

お風呂もありますが・・・

営業時間が10時30分から17時までと、利用するにはちょっと・・・
さて、今回久しぶりに温泉博士を購入。
館山温泉「海の湯宿 花しぶき」さんでお風呂をいただきます。


その後、同じく館山温泉「休暇村 館山」さんへ。

こちらでもお風呂をいただいた後、途中のファミレスで昼食をいただき、帰宅となりました。
嫁さまのお買い物を済ませ、いざ南房総に向け出発!
保田漁港にあるばんやに向かいます。
こちらでお風呂をいただきました。

嬉しいことに24時間営業なんです♪
その後、道の駅「保田小学校」へ。
廃校となった学校を道の駅としてリニューアルした施設です。

そんな関係で、二宮金次郎さんもいられます(笑)


物販はこちらの体育館で。

食堂では給食風の食事がいただけます。

こちらはピザ屋さん。

「チョクバイ~ジョ」っていうネーミングが上手いですね!
教室の跡地利用として、リラックスルームや

子どもが遊ぶスペースなどもあります。

お風呂もありますが・・・

営業時間が10時30分から17時までと、利用するにはちょっと・・・
さて、今回久しぶりに温泉博士を購入。
館山温泉「海の湯宿 花しぶき」さんでお風呂をいただきます。


その後、同じく館山温泉「休暇村 館山」さんへ。

こちらでもお風呂をいただいた後、途中のファミレスで昼食をいただき、帰宅となりました。
- Edit
- 10:07
- Comment : 0
- Top
【クルーズ】オプショナルツアーの申込書が届きました♪
今日、ゴールデンウィークに行くクルーズのオプショナルツアーの案内が届きました。

※拡大画像あり

※拡大画像あり
寄港地は、高知、台湾、石垣島で、それぞれの寄港地ごとに数コースのOPが設定されています。
さぁ~どのOPを申し込もうかなぁ~!?

※拡大画像あり

※拡大画像あり
寄港地は、高知、台湾、石垣島で、それぞれの寄港地ごとに数コースのOPが設定されています。
さぁ~どのOPを申し込もうかなぁ~!?
- Edit
- 19:32
- Comment : 4
- Top
群馬の名湯に泊まる♪(その1)
2月17日の金曜日にお休みをいただき、群馬の名湯にお泊りで行ってきました。
8時過ぎに自宅を出て、市内で朝食。
その後、東名から圏央道、関越道で群馬を目指します。
寄居PAで寄り道して、おやつタァ~イム!

上里SAで休憩して、デザートタァ~イム!!

関越道渋川伊香保インターで下り、道の駅「こもち」へ。

ここで昼食をいただきました。
σ( ̄▼ ̄*) はオーソドックスに天ざる。

嫁さまは珍しくかつ丼。

この宣伝文句にやられてしまったようです(笑)

しかし、ご自慢のかつ丼だそうですが、なんだか味が薄っ・・・
本日の目的地、伊香保温泉に到着。

河鹿橋を渡り、露天風呂に向かいます。

さて、こちらが伊香保温泉露天風呂。

入浴料450円をお支払いし、お風呂へGO!
ここはその名の通り露天風呂しかありません。
浴槽が2つに仕切られていて、片方はぬるめ、もう片方はやや熱めとなっています。
その後、伊香保の温泉街を散策。



途中、このような懐かしいお店もあります。

最上部には伊香保神社。

(私たちは、最上部の駐車場に止めていたので、いったん下まで降りて、また登ってきたことになりますが。)

再び露天風呂近くにあるこちらの飲泉所に寄り、温泉をいただきました。

本日のお宿はこちら。伊香保温泉「旅館 ふくぜん」さんです。

こちらがフロント。


お部屋はこちら。

ありゃりゃ・・・ピンボケ・・・

さて、荷物を下ろしたら、さっそくお風呂へ。

最上階(6階)にある内風呂のみです。

お風呂からの眺めはこんな感じ。

お楽しみの夕食はこちら。
なんと、部屋食です。 (v^ー°)

朝食も部屋食。


豪勢な気分を味わって、7,050円/人(「ゆめやど」のクーポン利用)でした。
その2に続く
8時過ぎに自宅を出て、市内で朝食。
その後、東名から圏央道、関越道で群馬を目指します。
寄居PAで寄り道して、おやつタァ~イム!

上里SAで休憩して、デザートタァ~イム!!

関越道渋川伊香保インターで下り、道の駅「こもち」へ。

ここで昼食をいただきました。
σ( ̄▼ ̄*) はオーソドックスに天ざる。

嫁さまは珍しくかつ丼。

この宣伝文句にやられてしまったようです(笑)

しかし、ご自慢のかつ丼だそうですが、なんだか味が薄っ・・・
本日の目的地、伊香保温泉に到着。

河鹿橋を渡り、露天風呂に向かいます。

さて、こちらが伊香保温泉露天風呂。

入浴料450円をお支払いし、お風呂へGO!
ここはその名の通り露天風呂しかありません。
浴槽が2つに仕切られていて、片方はぬるめ、もう片方はやや熱めとなっています。
その後、伊香保の温泉街を散策。



途中、このような懐かしいお店もあります。

最上部には伊香保神社。

(私たちは、最上部の駐車場に止めていたので、いったん下まで降りて、また登ってきたことになりますが。)

再び露天風呂近くにあるこちらの飲泉所に寄り、温泉をいただきました。

本日のお宿はこちら。伊香保温泉「旅館 ふくぜん」さんです。

こちらがフロント。


お部屋はこちら。

ありゃりゃ・・・ピンボケ・・・

さて、荷物を下ろしたら、さっそくお風呂へ。

最上階(6階)にある内風呂のみです。

お風呂からの眺めはこんな感じ。

お楽しみの夕食はこちら。
なんと、部屋食です。 (v^ー°)

朝食も部屋食。


豪勢な気分を味わって、7,050円/人(「ゆめやど」のクーポン利用)でした。
その2に続く
- Edit
- 20:11
- Comment : 0
- Top
群馬の名湯に泊まる♪(その2)
2月18日(土)
伊香保温泉を発って、続いて向かったのはこれまた群馬の有名どころ、四万温泉です。
駐車場はこちら。
残念ながらキャンピングカーは駐車禁止です。

今回はNBOX+での訪問なので大丈夫。
四万温泉にはいくつかの共同湯があり、こちらはそのひとつの「河原の湯」です。

この河原の湯、なんと無料で入浴することができます。
さっそくお風呂をいただきます。
少し熱めですが、気持ちいいお風呂です。
その後、温泉街を散策し昼食。


その後、積善館におじゃまして、入浴料1200円をお支払いし、立ち寄り湯をいただきます。

こちらには、昭和5年に建てられた「元禄の湯」があり、この大正浪漫を感じるお風呂がいただけます。

この扉を開けると、もうそこは浴室 ヽ(^o^;)ノ
壁沿いに置かれた棚が脱衣スペースとなります。
続いて岩風呂へ。

入口は男女別々ですが・・・
お風呂は一緒・・・そう、嬉しいかな 混浴のお風呂です。

お風呂をいただいたら、歴史を感じるべく館内を少し散策。




さて、本日のお宿は伊東園ホテル「四万」さん。

チェックインは15時からですが、その前でも部屋の準備ができていればチェックインして部屋に行くことができます。

部屋には既に布団が敷かれています。

トイレ。

洗面所。

お風呂は部屋にはありません。
カラオケは無料で利用できます。

しかし大部屋で他の宿泊客と仲良く使うため、人見知りのわが家はパス。

そんなわけで、お風呂に向かいます。

飲泉所もありますが・・・

残念ながら故障中・・・
名湯、四万温泉のお湯を堪能します。


夕食はバイキング。





貸切風呂もあり、予約不要で、空いていれば自由に利用できます。

しかし・・・なかなかタイミングが合わず・・・いつも使用中・・・
何回か様子を見に行き・・・おおおっ!?ようやく空きになりました!!

貸切風呂だから、てっきり4人くらいが入れるスペースかと思っていたら、かなり広いじゃないですか~!?



朝食もバイキング。


本来はチェックアウトが12時ですが、少し早い10時にはチェックアウトします。
8,250円/人でした。
その後、ホテルの近くにある共同浴場「御夢想の湯」に行きました。

こちらも無料で入浴できます。
大人二人がせいぜいの浴槽ですが、とても気持ちいいお風呂です。

群馬の名湯、2湯を堪能した旅行でした。
伊香保温泉を発って、続いて向かったのはこれまた群馬の有名どころ、四万温泉です。
駐車場はこちら。
残念ながらキャンピングカーは駐車禁止です。

今回はNBOX+での訪問なので大丈夫。
四万温泉にはいくつかの共同湯があり、こちらはそのひとつの「河原の湯」です。

この河原の湯、なんと無料で入浴することができます。
さっそくお風呂をいただきます。
少し熱めですが、気持ちいいお風呂です。
その後、温泉街を散策し昼食。


その後、積善館におじゃまして、入浴料1200円をお支払いし、立ち寄り湯をいただきます。

こちらには、昭和5年に建てられた「元禄の湯」があり、この大正浪漫を感じるお風呂がいただけます。

この扉を開けると、もうそこは浴室 ヽ(^o^;)ノ
壁沿いに置かれた棚が脱衣スペースとなります。
続いて岩風呂へ。

入口は男女別々ですが・・・
お風呂は一緒・・・そう、

お風呂をいただいたら、歴史を感じるべく館内を少し散策。




さて、本日のお宿は伊東園ホテル「四万」さん。

チェックインは15時からですが、その前でも部屋の準備ができていればチェックインして部屋に行くことができます。

部屋には既に布団が敷かれています。

トイレ。

洗面所。

お風呂は部屋にはありません。
カラオケは無料で利用できます。

しかし大部屋で他の宿泊客と仲良く使うため、人見知りのわが家はパス。

そんなわけで、お風呂に向かいます。

飲泉所もありますが・・・

残念ながら故障中・・・
名湯、四万温泉のお湯を堪能します。


夕食はバイキング。





貸切風呂もあり、予約不要で、空いていれば自由に利用できます。

しかし・・・なかなかタイミングが合わず・・・いつも使用中・・・
何回か様子を見に行き・・・おおおっ!?ようやく空きになりました!!

貸切風呂だから、てっきり4人くらいが入れるスペースかと思っていたら、かなり広いじゃないですか~!?



朝食もバイキング。


本来はチェックアウトが12時ですが、少し早い10時にはチェックアウトします。
8,250円/人でした。
その後、ホテルの近くにある共同浴場「御夢想の湯」に行きました。

こちらも無料で入浴できます。
大人二人がせいぜいの浴槽ですが、とても気持ちいいお風呂です。

群馬の名湯、2湯を堪能した旅行でした。
- Edit
- 21:50
- Comment : 4
- Top
しばらくブログ放置状態だったので、気づくのが遅れました 汗
来年は長期休暇も取れるか分からないので、今回はパスしまHEY2020年GWクルーズ!HEYさん 来年はクルーズ見送りですか?他のお船に乗られます?(笑)
実家の母とはベストシーズンの地中海しか乗ったことないのですが(だからこそ静かな海の思い出のみ)ぱぴくる♪ノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】>ぱぴくる♪さん5年連続のクルーズとなりましたが、今回のノルウェージャンジュエルが全体を通して一番満足できる船でした!
お料理のとても美味しかったし、ショーもそれなりに楽しめたしHEY『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)>ぱぴくる♪さんこんばんわ~!
元気ですか~~!?
これまでツアーというと、バスの日帰りか、飛行機のツアーばかりでしたが、今回(たぶん)初めて鉄道のツアーに行ってきました!
しHEYノルウェージャンジュエル乗船記(2019年GWクルーズ) 【8日目・最終日】HEYさん 連投です(笑)
ノルウェージャンのメニュー美味しそうです(^^)v
あ~お船乗りたい!ぱぴくる♪『3つの遊覧で巡る 下北・津軽2大半島と絶景の三陸海岸3日間』のツアーに行ってきました。(最終日)HEYさーん ご無沙汰してしまいました(^_^;)
3日間のツアーですか。
ツアーって日帰りも含めてとってもお得になっていますよね。
電車でいただく駅弁も美味しいですよねーぱぴくる♪新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)>hosoさん明けましておめでとうございます。
そうなんです。新年早々やっちまったかっ!?なんです。
伸縮自在なのがいいかな~と思ったんですが、なかなかヒット商品には巡り合えHEY新年早々、やってもぉ~た!の快適化・・・(汗)やっちまったな~ヾ(-ω-:)古いあけましておめでとうございます
そのくらいの棚でしたら、
板でお作りいいたしますよ~。(^▽^;)
関西オフに来ていただければ・・・。(;¬_¬)hoso田舎へ帰ろう!その2>ぱぴくる♪さん今年は、10月に北海道、11月に岩手と、親を連れまわしてあげました(笑)
父親は、よっぽど田舎へ帰りたかったようで、ようやく連れていくことができました。
これでHEY田舎へ帰ろう!その2HEYさん こんばんは☆
遠い道のりでしたけど親孝行できましたね~♪
お疲れ様でした。
うちの母もHEYさんところと同世代です。
キャンピングカーに興味はあるようなんですぱぴくる♪2019年GWクルーズはこれだっ!>温泉大好きさん初クルーズならこちらなどいかがでしょう?
https://www.jtb.co.jp/med/feature/costavenezia/
できたてホヤホヤの船で、大型船なので揺れも少ないかと。
来年は10連休HEY2019年GWクルーズはこれだっ!ウチもGW船旅してみようか、どうしようかと、夫婦で話す今日この頃です。
でも、船って揺れるからなぁ(涙)
30年前のカーフェリーでの船旅は、低気圧で散々な旅でし温泉大好き北海道に行ったどぉ~!(2日目)>こまりん号運転手さんコーヒーを飲んでいるとき、たまたま窓際に座れて、真横で見ることができました!HEY北海道に行ったどぉ~!(2日目)からくり白い恋人パークのからくり時計見ましたか?
去年の夏に行った時に見ましたが、なかなか壮大でした!こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>こまりん号運転手さんそうなんです!もう山々は紅葉が始まってました!
今度はジュニアで行きたいです!HEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)良い時期良い時期に行きましたね!
羨ましいなぁ。こまりん号運転手北海道に行ったどぉ~!(1日目)>ぱぴくる♪さんコメントありがとうございます(^○^)
今回はプロジェクトXの目的があり、嫁、自分の両親、叔母の5人で、それも個人旅行で行ってきました。
嫁は、ウニを楽しみにしていHEY北海道に行ったどぉ~!(1日目)HEYさん こんばんは☆
ご両親との北海道旅行、いいですね~~~(*^^)v
我が家も数年前におじいちゃん含めた3世代で行きました。
小樽でしたが同じようなところで昼食をいぱぴくる♪MSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん私たちのツアーには、セミフォーマルの日がなかったので分かりませんが、ジャケットを着ていれば十分だと思います。念のため、1本程度のネクタイを持参しておけば間違いはHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>apさん初めまして。コメントありがとうございます^^
ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするかは、毎日4~5杯以上飲むか飲まないかで採算が合う合わないの分かれ目にHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】追加で質問させてください食事時の男性のセミフォーマルについては、MSCから配られたパンフレットには、ジャケットにネクタイ着用と例示がありましたが、実際はどうでしたでしょうか?
ジャケットapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】飲料について質問ですはじめまして。詳細な記事をありがとうございました。
今度乗船予定なのですが、ドリンクを飲み放題にするか、チケット制にするか迷っています。
飲み物は基本有料とのこapMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ひぃちゃんさん初めまして。コメントありがとうございます^^
私たちが乗船して、早3か月。きっとスタッフの手際もよくなっているのでは?と思います。
船自体はゴージャス感もあるのHEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】参考になりましたはじめまして、11月にジャパネットクルーズでスプレンディダ日本一周を申し込んでいます。日本発着の体験ブログは見るのが初めてだったのでとても参考になりました。こちらひぃちゃんMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】分かりました、ありがとうございます。架空請求や二重請求がないか十分注意しますね。ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>ksさんコメントありがとうございます^^
私も請求書を見たとき、なんだろ?と思いましたが、船内チップです。
私たちのツアーは、船内チップが別途請求だったため、清算時に1HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんコスタベネチアは、偶然見つけて、資料請求をしました。
σ( ̄▼ ̄*) 基本的には積極的に情報収集はしておらず、新聞広告を見る程度です。
後は、他の方のブログを見る程HEYMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】詳細な情報、来月乗船しますので、大変参考になります。一つお尋ねしますが、請求書を見ますと12$のサービスチャージがやたらと記載されていますが、これは何でしょうか?ksMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】耳寄り情報をありがとうございます!クルーズプラネットのサイトしか見てなくて、まったくノーマークでした。
2019年のお盆のクルーズの情報収集もしたいんですが、ちなみまなMSCスプレンディダに乗船してきました!【9日目 最終日】>まなさんダイヤモンドとスプレンディダ、どちらがいいかといえば、ダイヤモンドだと思います。(ダイヤモンドにはまだ乗船したことがないですが)
ただ、ダイヤモンドは小さなお子HEY